goo blog サービス終了のお知らせ 

九州書道教育学会

福岡県小郡市を中心に書道通信教育・筆耕業務・支部教室運営・書道教室を展開中。

十一月七日今朝のしののめ

2010年11月07日 07時41分50秒 | 日記

昨日自宅からすぐの場所で道路を美しいニワトリが悠然と歩く。車で急ブレーキを踏んだら、何とキジちゃん。
危ないよ!飛び出して、避けようともしない。最近は警戒心も無くなったかな。いつ見かけるかわからない。よく見ると本当に美しい。孔雀に近い。確か国の保護鳥の筈。何処で繁殖するんだろう?
住み家を追われて絶滅しませんように。
鳥はトリでも月給トリは国の保護トリではないから、保護トリにしたら?
今、月給トリは厳しいから。な~んて余計な事を言う。

今朝の霧。幻想的。
こんな日は快晴になる!
今日の自分の課題はまだ貰ってません観音様。今日は無し?
後でドカっと来そうで。ア?

十月二十四日今朝のしののめ

2010年10月24日 05時58分46秒 | 日記
本日雨天。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz。 フォト略。
これからは こんな日が増えるでしょう。
何があっても、泰然と日常をいつもの通り過ごす。これでこそ。
雨といっては、風といっては、嵐といっては、快晴といっては。悲喜こもごも。カエルが一番。水かけても、風が吹いても微動だにせず。 しかし、物音で一目散ぴょん。

今日も一日幸せ 今日の天の課題はなんじゃらホイ

巷間の風

2010年10月14日 06時49分27秒 | 日記
チリの鉱山落盤事故で生き埋めの33人が昨日から救出され、今22人程、今日昼頃までには全員救出されるという嬉しい知らせ。
この一連の動きは奇跡に近い。
地下700mでの落盤生き埋め。普通なら絶望。助からない。
日本でも、筑豊炭田、大牟田炭鉱、北海道夕張炭鉱と各地で過去度々起きた炭鉱落盤事故や爆発事故。その度に、おびただしい犠牲者が出る惨劇が繰り返されてきた悲しい過去がある。
今回のチリでも同じような事故だろうが、よく助かった。 八月五日に起きた事故から77日。それにしても、作業員はよく耐えた。狭い坑道、酸素は? 明りは? 温度は? 全員裸のようで暑かったろう。 毎日どうやって過ごした? 絶望者がいなかった不思議?
などなど 、数々の疑問を払拭しての生還。!
こういう時は、一人一人の精神力が一番大きな焦点となる。 外国人は陽気で物事を希望の方に考えるようで、しかも物事をあきらめない。映画でよくあるが、まさに地をいくような今回の生のドラマ。
また、救出作戦を敢行したスタッフが大変立派で、言いようがない。
とにかくよかった。みんな無事で。やはり人間は偉大だ。

十月十日今朝のしののめ

2010年10月10日 07時04分05秒 | 日記




今日は体育の日。当方には東京オリンピックの日と言う方がわかりやすい。昭和三十九年以来快晴の日ばかりで、雨の記憶が少ない、言わば晴れの特異日。
今朝もご多分に漏れず、快晴を予見させる霧が出ていた。
一年で最も過ごし易い日。
オリンピックからもう45年は過ぎたのか。少年老い易く学成り難し、か。

生老病死は人生の四大苦である、その一つの老。
老を克服するには、仕事と希望しかないよ。今日も働こうと。
でも、やっぱり遊んで暮らしたいのが本音。どうしよう?