「わんだらおやじ」の夏合宿(8/9夜行~8/12)。
今回は剱沢キャンプ場ベースで剱岳へアタックという計画です。
■8月9日(金)~ 10日(土)
神奈川組、埼玉組に分かれて、談合坂SAに集合。ここから一緒に立山黒部アルペンルートの起点である
扇沢へ向かいます。今年の夏は猛暑が続いて、もうしょうがない! 早く涼しいところへ行きましょう!

「オウギザワ」っていうの?知らなかった! 黒部ダムは観光放水中でした。
ここからトロリーバスに乗ります。

観光じゃなくって、貫く光! 黒部平から上は霧(雲)の中… (^^;
ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスに乗って
ようやく室堂に到着。ここから剱沢に向けて歩き始めます。
お日様がカンカン照りだと暑いですが、アプローチは曇っているほうが楽ですよね!?

チングルマ イワカガミ

ヨツバシオガマ シナノキンバイ

ハクサンイチゲ ツガザクラ

剱沢のテントサイト。かなり張ってあります。 13:30に到着し、天張り後に昼・夕食を兼ねて宴会~!

翌日の好天を祈って、おやすみなさい!
談合坂SA 21:15~30=梓川SA 23:20~30=扇沢0:40(仮眠)
扇沢 6:30=黒部ダム 6:50=黒部平 8:10=大観峰 8:30=
室堂8:40~9:00・・・雷鳥荘前9:35~50・・・剱御前小屋12:25~40・・・剱沢TS 13:30着。
■8月11日(日)
夜中に眼が覚めて、外を見ると満天の星空!
写真を撮ってみても真っ黒で何も写っていませんでした…。

夜明けの八ツ峰。ギザギザですね! 絶好のアタック日和になりそうかな!?

カニのタテバイ。写真が横ばい!(長崎弁?) せんせい、もうちょっとですよ!

山頂は大勢の人が。3~4回目だけど、今までで一番多かったような気がする。 剱沢。テントが見えない!

下りの難所、カニのヨコバイ。気をつけて通るばい! 夏山の景色ですね~!

学生の頃は雪渓で遊んだ記憶があります。 剣山荘(けんざんそう)前で休憩。剱沢はすぐそこだ!
剱沢TS 5:15・・・前剱 7:25~40・・・剱岳 9:20~55・・・平蔵のコル11:10~20・・・一服剱12:55~13:10・・・剣山荘13:20~30・・・TS14:00着。
■8月12日(月)
名残惜しいですが、下山日です。でも、良いお天気です!

二晩泊まったテント。背負って帰ります… 剱沢をあとにします。また来ることがあるかなぁ~!?

剱御前小屋から見る剱岳。また、いつか! コバイケイソウと奥大日岳。

室堂、浄土山方面。 雷鳥坂をバックに雷鳥平へ。

雷鳥沢キャンプ場から結構登り返しがあってキツい! ダムの放水による虹が見えた!

黒部湖の上流を眺める。赤牛岳?水晶岳あたりか? トロリーバス。扇沢は暑いですな~。

汗とホコリを洗い流して、サッパリしました。 ざるそば、美味しかった!
剱沢TS 6:45・・・剱御前小屋 7:40~8:00・・・新室堂乗越 9:00~20・・・室堂ターミナル11:15~11:45=黒部平12:10=
黒部ダム12:50~13:05=扇沢13:20~40=薬師ノ湯14:20~15:20=八ヶ岳P17:20~25〔解散〕 帰宅は21:50
関東南部は雷雨の影響で停電があった関係で、小田急の大和駅でやまちゃん号を降りたのですが、ダイヤが
乱れていて、しばらく電車動かず状態。 陳さんは帰宅がだいぶ遅かったんじゃないでしょうか!?
運転手さん、お疲れ様でした! またよろしくお願いします!
メンバー:やまちゃん、きんぞー、せんせー、鎌さん、陳さん、チンボーさん、キド
今回は剱沢キャンプ場ベースで剱岳へアタックという計画です。
■8月9日(金)~ 10日(土)
神奈川組、埼玉組に分かれて、談合坂SAに集合。ここから一緒に立山黒部アルペンルートの起点である
扇沢へ向かいます。今年の夏は猛暑が続いて、もうしょうがない! 早く涼しいところへ行きましょう!


「オウギザワ」っていうの?知らなかった! 黒部ダムは観光放水中でした。
ここからトロリーバスに乗ります。


観光じゃなくって、貫く光! 黒部平から上は霧(雲)の中… (^^;

ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスに乗って
ようやく室堂に到着。ここから剱沢に向けて歩き始めます。
お日様がカンカン照りだと暑いですが、アプローチは曇っているほうが楽ですよね!?


チングルマ イワカガミ


ヨツバシオガマ シナノキンバイ


ハクサンイチゲ ツガザクラ


剱沢のテントサイト。かなり張ってあります。 13:30に到着し、天張り後に昼・夕食を兼ねて宴会~!

翌日の好天を祈って、おやすみなさい!
談合坂SA 21:15~30=梓川SA 23:20~30=扇沢0:40(仮眠)
扇沢 6:30=黒部ダム 6:50=黒部平 8:10=大観峰 8:30=
室堂8:40~9:00・・・雷鳥荘前9:35~50・・・剱御前小屋12:25~40・・・剱沢TS 13:30着。
■8月11日(日)
夜中に眼が覚めて、外を見ると満天の星空!
写真を撮ってみても真っ黒で何も写っていませんでした…。


夜明けの八ツ峰。ギザギザですね! 絶好のアタック日和になりそうかな!?


カニのタテバイ。写真が横ばい!(長崎弁?) せんせい、もうちょっとですよ!


山頂は大勢の人が。3~4回目だけど、今までで一番多かったような気がする。 剱沢。テントが見えない!


下りの難所、カニのヨコバイ。気をつけて通るばい! 夏山の景色ですね~!


学生の頃は雪渓で遊んだ記憶があります。 剣山荘(けんざんそう)前で休憩。剱沢はすぐそこだ!
剱沢TS 5:15・・・前剱 7:25~40・・・剱岳 9:20~55・・・平蔵のコル11:10~20・・・一服剱12:55~13:10・・・剣山荘13:20~30・・・TS14:00着。
■8月12日(月)
名残惜しいですが、下山日です。でも、良いお天気です!


二晩泊まったテント。背負って帰ります… 剱沢をあとにします。また来ることがあるかなぁ~!?


剱御前小屋から見る剱岳。また、いつか! コバイケイソウと奥大日岳。


室堂、浄土山方面。 雷鳥坂をバックに雷鳥平へ。


雷鳥沢キャンプ場から結構登り返しがあってキツい! ダムの放水による虹が見えた!


黒部湖の上流を眺める。赤牛岳?水晶岳あたりか? トロリーバス。扇沢は暑いですな~。


汗とホコリを洗い流して、サッパリしました。 ざるそば、美味しかった!
剱沢TS 6:45・・・剱御前小屋 7:40~8:00・・・新室堂乗越 9:00~20・・・室堂ターミナル11:15~11:45=黒部平12:10=
黒部ダム12:50~13:05=扇沢13:20~40=薬師ノ湯14:20~15:20=八ヶ岳P17:20~25〔解散〕 帰宅は21:50
関東南部は雷雨の影響で停電があった関係で、小田急の大和駅でやまちゃん号を降りたのですが、ダイヤが
乱れていて、しばらく電車動かず状態。 陳さんは帰宅がだいぶ遅かったんじゃないでしょうか!?
運転手さん、お疲れ様でした! またよろしくお願いします!
メンバー:やまちゃん、きんぞー、せんせー、鎌さん、陳さん、チンボーさん、キド
運転士お疲れさまでした。
でも、
やっぱり森林限界を越す山域の魅力、涼しさは格別ですね!?
またヨロシクお願いします!