7月12日(日)
わんだらおやじ山行の7月例会?は、いろいろ紆余曲折がありました。
実はベトナムで仕事をしている後輩で一時帰国中のケンタロウくんが特別参加、
彼のリクエスト?により、矢倉岳に登ることとなりました。

新松田駅から地蔵堂行きの路線バスで、矢倉沢BS下車。「矢倉岳ハイキングコース」と家の壁にペインティング!
朝から暑いです!

神奈川県の花、やまゆり 鹿避けのゲートの横に広がる茶畑。何茶?

日差しの強い中、木陰を選びながら登って行きます。 暑い!暑い!

草が生い茂る矢倉岳の山頂。 全部で20人くらいの人たちが憩いの時間をすごしていました。
ちなみに櫓(やぐら)は朽ちてしまったのか、残った木材だけが邪魔にならないところに寄せてありました。

残念ながら雲が多くて、展望はあまり効きません。 相模湾が少々わかるくらいかな!?

この写真の真ん中よりもやや左に箱根の大涌谷があって、噴気孔からの水蒸気?が見えました!
右側のやや高い山が金時山。

カヤトの生い茂る山頂を後にしました。 万葉ファミリーコースの途中から見えた矢倉岳。

あずま屋があったけど、休まずに降りました。 バス停のある地蔵堂。ここでバス待ち1時間!
残念ながら、
富士山は厚い雲に覆われて見えずじまい。
せっかく10年ぶりの帰国だっただけにケンタロウくん残念でした!
新松田(8:03~8:40)バス=矢倉沢BS(9:10-20)―矢倉岳(11:10-45)―足柄万葉公園分岐(12:30-40)
―地蔵堂(13:25-14:25)軽く
=新松田
今回のメンバー:みどりちゃん、チンボーさん、ケンタロウくん、キド

わんだらおやじ山行の7月例会?は、いろいろ紆余曲折がありました。
実はベトナムで仕事をしている後輩で一時帰国中のケンタロウくんが特別参加、
彼のリクエスト?により、矢倉岳に登ることとなりました。


新松田駅から地蔵堂行きの路線バスで、矢倉沢BS下車。「矢倉岳ハイキングコース」と家の壁にペインティング!
朝から暑いです!


神奈川県の花、やまゆり 鹿避けのゲートの横に広がる茶畑。何茶?


日差しの強い中、木陰を選びながら登って行きます。 暑い!暑い!

草が生い茂る矢倉岳の山頂。 全部で20人くらいの人たちが憩いの時間をすごしていました。
ちなみに櫓(やぐら)は朽ちてしまったのか、残った木材だけが邪魔にならないところに寄せてありました。


残念ながら雲が多くて、展望はあまり効きません。 相模湾が少々わかるくらいかな!?

この写真の真ん中よりもやや左に箱根の大涌谷があって、噴気孔からの水蒸気?が見えました!
右側のやや高い山が金時山。


カヤトの生い茂る山頂を後にしました。 万葉ファミリーコースの途中から見えた矢倉岳。


あずま屋があったけど、休まずに降りました。 バス停のある地蔵堂。ここでバス待ち1時間!
残念ながら、

せっかく10年ぶりの帰国だっただけにケンタロウくん残念でした!
新松田(8:03~8:40)バス=矢倉沢BS(9:10-20)―矢倉岳(11:10-45)―足柄万葉公園分岐(12:30-40)
―地蔵堂(13:25-14:25)軽く

今回のメンバー:みどりちゃん、チンボーさん、ケンタロウくん、キド
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます