10月25日(木)
この日は職場での一日研修の日でした。いやー、疲れたぁー!
精神的に疲れた時は、ゆっくりと山の写真でも眺めたい気分ですが…
白馬縦走。むかし、雪渓登って白馬岳までは行きましたが、それよりも北側には行ったことがない。
栂池自然園は、15年くらい前に子どもを連れて散策したっけ。
いずれ、そのうちに行きたいな!っと。
. . . 本文を読む
10月9日(火)
日本の名峰 絶景探訪
硫黄山
どこの山域なのよ? と思ったら、また知床。
知床は、行きそうにない。DVDで鑑賞するしかないかも。
またまた白石さん。毎度、お疲れ様です。
. . . 本文を読む
9月25日(火)
日本の名峰 絶景探訪
羅臼岳
北海道の山には、富良野の十勝岳から層雲峡まで縦走したのと、その反対に層雲峡から旭岳まで南下した…
でも知床方面には行っていません。
標高はそれほど高くないけど、北の緯度なので森林限界は低そうです。
でも、ヒグマが怖いから、まず行かないだろうと思います。(笑)
. . . 本文を読む
9月11日(火)
日本の名峰 絶景探訪 薬師岳
薬師岳には太郎平側から縦走と折立から登ったのと、劔を登った後に雲ノ平へ抜ける時に通り抜けました。
カールがいくつかあって、少々痩せ尾根を通過したのは覚えています…
. . . 本文を読む
8月20日(月)
夏休み(お盆休み)が明けて、職場の本屋さんを覗いてみました。
有明山は存在は知っていますが、未踏。
東北の山、なかなか出掛けることがないこともあって登ってませんね〜
どちらもDVD観てません。そのうちに登りに行きたい!
. . . 本文を読む
7月20日(金)晴れ 酷暑
クーラーバッグが今回の付録。
職場の本屋さんを覗いてみて、またオマケに釣られてしまいました〜
大人の逸品カタログも付いてました。買わないけど(笑)
夏らしく青い迷彩柄。保冷剤のポケットもあるので缶ビールとか冷たいモノを入れて山に持って行けるでしょうか?
. . . 本文を読む
7月18日(水)晴れ
もうしょうがないほどの猛暑が続く今夏です。(笑)
こうなりゃ、涼しいところに避難したくなりますが…
北海道、涼しそう。
「北の果て」というイメージの利尻。いつか行けるでしょうか?
. . . 本文を読む
7月4日(水)曇り、南風強し
職場の若手が「読んでことありますか?」と持って来てくれました。
この子、オラが「山」も「酒も?」好きなこと知ってる… (笑)
以前、何かの会話の中で話したことを覚えてくれていたようです。
パラパラめくってみたところ、入ったことのあるお店がありました。
奥多摩駅近くのお店。
雲取山の帰りに寄った(酔った)記憶があります。
他にも山から降りてきたら飲めそ . . . 本文を読む
7月3日(火)晴れ
学生時代の夏休み中に戸隠高原で合ワン(関東大学合同ワンデリング)をした記憶があります。
長野駅に戻ってきたとき、長野盆地でのあまりの暑さにクラクラした覚えがありましたっけ。
蟻の塔渡り、怖いという話ですが行っていないので知りません。
DVDはまだ観てませんです。 涼しい部屋で観たい!
. . . 本文を読む
6月21日(木)曇り
職場をいつもより早めに退勤したので、 改装した池袋の好日山荘 を覗きに行ってみました。
なぜかというと、わずかですがメンバーズポイントが失効するという脅し? のメールが届いたこともあり、
我ながらセコいと思いましたが、それならばポイントを使っちゃえ!ということで、お店に寄ったのでした。
リニューアルなった店内は、レジの場所が反対側になり、ザックコーナーが2階から下に移っ . . . 本文を読む
6月20日(水)曇り時々雨
日本の名峰シリーズ『くじゅう連山』 九重は火山なんだ!
九州の山には、もちろん行ったことがありません。
ということで、DVDで楽しもうと思います。 そのうちに行けるといいね。
ピンク色のミヤマキリシマの花。
九州の山に行けるかどうか、苦渋の選択(笑)
. . . 本文を読む
6月15日(金)
ビーバルのオマケにまたまた…
例によって? オマケに釣られてしまいました!(笑)
意外と小さい。しかも1年前のミニシェラカップよりもさらに小さい!
しかも重たい! 214g
酒のツマミをつくるには食べ過ぎにはならないから良いのか、どうか。
本物の鋳鉄製なので、シーズニングすることになりますね。
. . . 本文を読む
6月6日(水)
日本の名峰シリーズ『燕岳』
その昔、ワンゲル部の夏合宿で、餓鬼岳から大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳まで縦走したときに行った記憶があります。
(何十年前だよ!とお叱りの声が聞こえそうです。)
また別の年の夏合宿で、燕岳から中房温泉まで降ったこともありましたっけ。
北アの女王かぁ〜! また登りたいですね。
カミさんに見せたら、行ってみたいとのこと。
北アルプス三大急登のひとつ、合 . . . 本文を読む
5月23日(火)晴れ
日本の名峰シリーズ『宮之浦岳』
九州一の標高(1,936m)とのことです。
ウィキペディアから
雨量は日本屈指だそうで、そんな環境で生育した
屋久杉の縄文杉、いつかは行ってみたいです。
でも、なかなか…。旅費もかかるし、まとまった休みが無いとネ~!?
. . . 本文を読む