昨日は、3連休(月曜日も祭日で4連休でした)の初日だったので、相談があると言っていた実家の母の所へ。
内容は、墓を新調したいというもの。
勝手にすればいいと言ったのですが、大正時代の石碑は珍しいので、古い石碑のおける場所が有れば、取っといた方が良い
と墓石屋に言われたとか。
といってそんなもの庭の片隅に置くわけにもいかず・・・墓にも置けるけど、生を抜いてしまった墓石はただの石。
お墓というのは、何かと面倒です。
木の墓標であれば今頃腐って何も考える事は無かったはずですが・・・
後世に残るようなものは、よくよく考えて作ったり設置したりしないといけないと改めて思った次第。
今の母の住む実家も・・・・今は良いけれど・・・
ついでに、古い土蔵に行って、祖父母やその前の遺品の整理。
しっかりした紙を使っているのか、大正末期、昭和初期の卒業証書も多少黄ばんでいるものの何ともなかったのには驚いた。
成績表も出てきて、どれどれと観てみたら
祖父母とも全「優」。そこは遺伝していないんだと一人笑。
捨ててよいものかどうか・・・悩み何処。
最終学歴の卒業証書と、成績表は仏間の写真の裏に入れてあとは捨てることにしましたが・・・
写真なんかは、デジタルで残せるし・・・
成績表等を入れて飾り直した写真が、その後少し傾いたのは、怒っている証拠かも。(笑)
少しすっきりしたので、気持ちが楽になりました。
今日は、高校野球予選をあてもなく見に行ってきます。
余りに暑ければ、午後には戻ってもう一回競馬をやってみようかと・・・
もう、やる気になっています。
結局、これといって趣味を持ってこなかった罰が今頃出てるのかも。
競馬場に雨が降るといいのですが・・・
船橋ナイターも含めて、遊びたいと思います。