JCの固い馬場が問題となっている。
騎手からも内が固いと日曜日になって不満?が出ていたようです。
それを前が止まらないという表現で皮肉る騎手もいたと思いますが・・・
土曜日開催を終えて、日曜、お昼までにローラーゴロゴロやったんだ・・・・
緑色の砂とかは最近なくなりましたが、ローラー使ったのね。
久しぶりのローラーで昔からの造園課職員も気合が入りすぎたのかも。
しかし、世界の強豪を集めての国際レースがJCではないのか?
とはいえ、招待馬のために水を撒くなんてことも過去にはあったから、高速馬場が悪いわけでもないが・・・・
ただ、国際GIのグレードが泣いていると思います。
因みに、ここまで高速化してしまうと、馬を大事にしている関係者は、まともに走らせない。
一生懸命やるのは、馬場適性のある馬だけ。
最後だけ追ったふりで済ませるケースが多く散見される。
ハッピーグリン7着で頑張ったとか言われているけど、他がレースを止めただけなので素直に評価は出来ない。
こんな競馬を施行していて、凱旋門賞挑戦なんてちゃんちゃらおかしい。
海外から馬も来ないし・・・・
JRAにパラサイトしている既得権益集団が競馬を駄目にしている感じ。
JRAも天下り先確保は、優先事項だから仕方が無いが。
「ファンなんか見ていませんよ」という今回のJCにおける、JRAからのメッセージ。
これでは、牧場も減ってしまうし、気概のある馬主も減ってしまう。
金儲け、拝金主義の連中に牛耳られた競馬では・・・・
グレードレースはおかしな現状が続いているので、平場、特別でセコセコ遊びます。
しかし・・・ローラーまだ有ったのか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます