goo blog サービス終了のお知らせ 

きび工房「結」ベン&サザエの 気まぐれカフェと野菜づくりな日々

吉備の國に伝わる温羅伝説の鬼にこだわるベン
鬼結び(おむすび)にこだわるサザエ
そんな何気ない日常の忘備録

人生の目的 

2010年10月30日 | 日々のこと
自宅療養三日目
点滴、経過良好 

11月1日(月)の様子で、2日から仕事復帰できそうです。
ご心配をおかけしました。

昨日は、のんびりと読書をと思い
目に付いたのが、
「人生の目的」 五木寛之著

そんなに読書好きの私ではないのですが、
何かのときに読み返す本が数冊あるなかの一冊です。

そう言えば、最近本を読んでいなかったな・・・
同じものなのに、その時の状態で入ってくるものが違います。

つくづく自分勝手なんだと感じます。
人が誰かに話を聞いてもらうときって
相手から答えや解決方法を教えてもらいたいのではなく
ただ、聞いて欲しいだけで
話を聞いてくれたことで
こころが軽くなって、すっきりするんですよね。
こころを許せる友人がいるってほんとうにしあわせですね。

そして、本ってそれとは一味違って、自分の思いと共感するところに
ある意味、答えを見つけることができ
何度も読み返すことができるので
こころの栄養になるような気がします。

『人生に目的はない、と、私は書いた。正直にいえば、
「人生の目的」がわからない、ということだったのかもしれない。
しかし、このことだけはわかっている。
人生の目的の第一歩は、生きること、である。
何のために、という答えは、あとからついてくるだろう。
運命と宿命を知り、それを受容して、なお生きること。
それこそが「人生の目的」ではないか、と、いま私は少しずつおもいはじめているのである。』

なんだか、妙に納得できました。
「生きること」
どうせなら、心豊かに日々を過ごしながら
生きていきたいと思います。

自分にとってのしあわせ、喜びがを知ることは
本当に大切ですね。
(大切な友人が気づかせてくれました)

内なる自分と向き合ったとき
「生きること」が楽しくなるのかも・・・

たまには、病気もいいものですね。
感謝、感謝 

しあわせです

2010年10月29日 | 日々のこと
自宅療養二日目です。
朝、点滴に行ってきました。

右耳の違和感はだいぶ無くなりました。
聴力もかなり良くなっていました。

「仕事のことが気がかりですが
仕事を続けながらの治療より
ゆっくり治療した方が、
今後の再発のことを考えれば
そちらをお勧めします。」

先生と相談しながら
生業も調整していこうと思います。

本当にみんなに迷惑をかけてしまいました。
しっかり治療して復帰しようと思います。

それから、みんなに心配していただき
メールやコメントをいただき
心より感謝です。
なんちゅう しあわせ者なんでしょう。

本当にありがとうございます。

丈夫と笑顔だけがとりえの私ですが
そう言えば、最近笑うことが少なくなっていたことに気がつきました。

自分のこころに、笑顔になる栄養を与えること
大切にしなくてはね。

久々に本でこころの栄養補給しましょうかね(笑)

突然・・・

2010年10月28日 | 日々のこと
昨晩、突然右耳に異変が・・・
つまったような、水が入った時のような心地悪さ
早く休みましょうと、早めの就寝

朝起きると、昨晩より気分が悪く 病院へ
職場に電話して遅れると連絡。

先生の質問は
 「最近何か悩みとか心配があるとか、夜眠れなかったとか、
 大変疲れてるとかありませんか?毎日忙しいのですか?」

私は全部思い当たることばかりで、
 「はい、ここ一ヶ月くらい夜中に目が覚め、眠れないし
 ちょっといろいろあって・・・」

で、診察をしていただき
先生「右急性感音難聴ですね
   今日から、一週間くらい点滴と飲み薬で治療しましょう。」

私「よろしくお願いします。
  あの、点滴が終わったら仕事に行ってもいいですか?」

先生「それは、休んだほうが・・・
   入院して治療する方がいるのですから、それくらいに思っていてください。」

私「そうですか。。。。」

そんなわけで、自宅療養中です。
神様からの「お休み」のプレゼントだと思ってゆっくり休もうと思います。
病名でもつかないと、ゆっくり休むことなんて無いですものね。

生業の方は今、国文祭をはじめイベント、事業の多い時期で
本当はゆっくりしている場合ではないのですが
耳がこのまま聞こえなくなっても困りますしね。

「結」の営業もしばらく様子をみながら
ゆっくりとはじめようと思いますので
申し訳ありませんが、ご了解ください。

体調を崩すと、健康のありがたさ
何にもない当たり前のありがたさ(有難さ)をしみじみと感じます。

そして、病は気からとはよく言ったものです。
自分のこころを健康にする技を習得することも大切ですよね。
しばらく、自然の中でのんびりすることがなかったので
大好きなコスモスの咲く野原で
ぼ~ っとしたいと思います。(笑)



ありがとうございました

2010年10月26日 | 日々のこと
以下転送です

昨日、上関の工事の台船が全部帰りました

10月15日から、山口県上関原発予定地の埋め立てを始めようと集まった3つの台船が、昨日の午後無事に全部帰りました。
 
台船が帰るまでハンガーストライキをしようということだったので、ここで終わることにします。
ほんとうにたくさんの応援、賛同の声を寄せていただいて、ありがとうございました。
みんなの声が、思いが届いたのだと思います。
ありがとうございます。
 
10日間の断食を終えて、みんなで昨日はうどんパーティーをしました!
食べ物って、本当にありがたい。
 
昨日のハンガーストライキ明けの報告はブログに載せています。
 
 
ハンガーストライキは終わりますが、上関の問題もこれからが大切です。
何が問題なのか、どんな世界を私たちは選んでいきたいのか、今回できたつながりを大切に、もっと輪をひろげていきたいです。
 
そして、COP10は29日まで開催されており、条約が締結される閣僚会議は28日にあります。
その場にいなくても、環境のこと、今まで知らなかった現実を学んだり、考えたり、祈ったり、つながり方はいろいろあります。
 
この機会に、地球を一番に考えて行動していこうという思いをつなげていきましょう。
 
ありがとう。
 


--
7 generations walk
http://www.7gwalk.org


言った通りに

2010年10月22日 | 日々のこと
ラジオで聴いた話です。

太っている人の会話で
「私って水を飲んでも太る体質なんだ。」とか
「私は全部身につくのよね。」など
言う人がほとんどだそうです。

実は、細胞がその言葉を聞いて
そうなるように、頑張るんだそうです。

言った通りになるんですって。

そう言えば、以前に聞いたことがあるんですが、
袋にハエを入れて、
ひとつのふくろのハエには
「バカやろう。死ね。」とか言い続け
もうひとつのふくろのハエには
「ありがとう。大好きだよ。かわいいね。」
といい続けると、前者のハエは死に、
後者のハエはますます元気になるんだとか

言葉って大切なんですね。
言霊(ことだま)とはよく言ったものですね。

よし!「私ってなかなかいいじゃない」
って、自分をほめてあげなくっちゃね。

そして、自分の周りの人もね。