goo blog サービス終了のお知らせ 

きび工房「結」ベン&サザエの 気まぐれカフェと野菜づくりな日々

吉備の國に伝わる温羅伝説の鬼にこだわるベン
鬼結び(おむすび)にこだわるサザエ
そんな何気ない日常の忘備録

十三夜

2010年10月20日 | 日々のこと
10月20日  陰暦9月13日は十三夜

十五夜の月と十三夜の月はどちらも月見しないと
片見月(かたみつき)といって、良くないことだと」
いわれていたらしいです。

それにしても、昔の日本人は月を中心にした暮らし方
と言うよりは、大きな宇宙の仕組みの中で
生かされていたことを、ちゃんと知っていたのでしょうね。




緊急のお知らせ

2010年10月14日 | 日々のこと
取り急ぎ転送します

 
7 Generations walkの山田です。
10月8日に、山口県上関町祝島から出発したwalkと、東京高尾から、また福井県若狭から、カヤックで海から、四方向から豊田で無事合流することができました。
報告のブログがまだ追いついていませんが、随時UPしていきます。
いつも多大な応援と協力をありがとうございます。
名古屋でも、これまで歩いてきて学んだことを伝えようと活動しています。
今日は、熱田神宮から「おむすびキャンプ」をしている定光寺のキャンプ場まで歩いています。
今回、一緒に歩いた田ノ浦を守っている「虹のカヤック隊」のらんぼうくんから田ノ浦の最新情報が届きました。
明日15日、中国電力が田ノ浦の海岸部において大規模な作業を行う可能性が高いとのことです。
埋め立てが始まらないよう、自分たちもできることは何だろう?
今!とても大切なときです。緊急な今だからこそ、それぞれにできることを、実際に行動することが大切です! 
協力する方法
1.現地へ向かう
  埋め立てられようとしている場所は3カ所ほどあり、1カ所につき50人集まれば作業が止まることが多いです。
  食料、水などを持参して集まってくれれば、とても助かるとのことです。
2.中国電力、山口県知事、周りのマスコミなどに電話、FAX、メールをする。
  現地に向かえない状況の方もたくさんいると思います。各地から声が届けば、助けになります。
  中国電力
  TEL 082-241-0211
  FAX 082-523-6185

  中国電力 上関原発準備事務所
  0820-62-1111

  山口県知事への提言
  TEL 083-933-2570
  FAX 083-933-2599
  メールフォーム
  https://cgi01.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/koho/chiji-teigen/3teigen.htm
歩いてきて、海も陸もつながっていることを本当に実感します。
田ノ浦の問題は、遠いどこかで起こっていることでなく、日本に、世界に、これからの世代の子供たちに確実に影響していくことです。
自分たちのできることをして、つながっていけたらと思います。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
7 Generations walk
山田

大切なもの

2010年10月12日 | 日々のこと
サザエの一番好きな花 コスモスが
いたるところで咲き乱れ 風に揺れています。
とってもしあわせな季節です。

かたや benさんは、
振って沸いた災難に、苦しんでいます。

「悩みはつきねんだなあ
   生きているんだもの」    みつを

ちょっぴりお疲れ気味です。


先日の新聞記事で見たのですが、
宇宙飛行士の野口さんが
宇宙での孤独を乗り越えるには

1番 子供
2番 家族
3番 恋人
4番 友人

と、絶えず連絡を取り合うこと、だそうです。

やはり一番近くにいる人との会話や
やさしさが一番の特効薬なんですよね。
いつも近くにいると、忘れがちになってしまうけれど・・・

よ~し!
benさんの大好きなコロッケでも作ってあげましょうかね。

2010.10.10

2010年10月10日 | 日々のこと
なんと素敵な数霊なんでしょう。

じゅう じゅう じゅう 焼肉DAY?
てん てん てん てんまりてんてまりDAY?
とう とう とう こんなんことになってしまいましたDAY???
十(プラス) 十(プラス) 十(プラス)いいこといいっぱいDAY?

なんてね。

陰暦10月10日から17日までは、出雲大社では
神迎神事、神在祭が執り行われます。
10月10日は、前夜祭、国譲りの伝承地・稲佐浜で神々をお迎えし
出雲大社へとご神幸されます。
 

10月8日 新月

2010年10月08日 | 日々のこと

今日はシトシトと秋雨が降っています。

旧暦9月1日 新月 清めの雨でしょうか

きれいに流して、新たな月のはじまり

きび工房「結」も3年目を迎えます。

2年前の9月れとろーどでプレオープン

1年目は無我夢中 2年目は自分のペースをつかみつつ

そして迎えた3年目、さてさてどんなことになるのでしょうか?