goo blog サービス終了のお知らせ 

きび工房「結」ベン&サザエの 気まぐれカフェと野菜づくりな日々

吉備の國に伝わる温羅伝説の鬼にこだわるベン
鬼結び(おむすび)にこだわるサザエ
そんな何気ない日常の忘備録

おにぽっくる プロジェクト

2014年10月24日 | おに

むかし むかし 平和を愛する鬼たちはタタラ場で鉄を作って暮らしていました。

そこへ戦装束の桃太郎と家来たちがやって来て、鬼の宝を奪ってしまいました。

にぎやかだったタタラ場は消え、鬼もやがて見えなくなりました・・・・・・


■「おにぽっくる」プロジェクトとは
岡山県総社市の「温羅伝説」にまつわる、新たなシンボルを制作することを目的とした造形家・川埜龍三と、きび工房「結」によるアートプロジェクトである。かつて昔話のなかで宝を奪われ、打ちひしがれた鬼の姿を川埜龍三が造形化した「おにぽっくる」像に、鬼の自尊心とも言うべき角を取り戻そうという現代のおとぎ話であり、孤立した者を再び仲間として迎え入れる癒しの物語でもある。鬼の角作りには、古代たたら製鉄の技法を再現し、総社地域における鬼と鉄それぞれの伝統文化や技術の伝承について触れ、深く考察する機会になるものと考えている。

鬼の鉄の角を生成するには、砂鉄の採取からはじまり、たたらの炉づくり、ふいご押しなど古代の火を現代に運ぶための段階的工程がある。それらの作業には、子どもから大人まで有志の方に呼びかけ、多くの人に見学・体験してもらいたいと考えている。生成された鉄は、川埜龍三の手により鍛冶打ちされ角に形成された後、「おにぽっくる」に移植し、総社市の商店街に温羅伝説の新たなシンボルとして設置され、一般公開する予定である。


「蔵」から「結」へ おにぽっくる がやってくる日

2014年01月30日 | おに
2014年2月2日(日)
 立春 大晦日
長~い時を超え
きびの國に鬼の子“おにぽっくる”が
「蔵」から「結」にやって来ます。
...
ぜひ、会いにいらしてください。

福は~うち
  おにも~うち

当日は、生みの親&名付け親
川埜龍三さんも「結」に来られますよ。
もちろん犬T もやって来ます。

新たな何かが始まりそうです。

※駐車場はありません。
 
公益財団法人 福武教育文化振興財団 助成事業