goo blog サービス終了のお知らせ 

気が向いたままに

木工〜樹脂加工、金属などなど・・・なんでも自作します。

ウォーレンのギター制作記(その7)

2021-02-12 | ギター

今回は写真が少ないです・・・・

ネックを適正な位置にするため少し悩んでおりました。
一体、何ミリ沈めたらいいのか・・・です。
で、Macで作図をして弦高なんかを考慮して、なんとか目処がたちました。
2ミリ沈めます。(厳密には1.7ミリです)

 

まずは前回の続きから、
ネックポケットにできる隙間をうめるため、薄い板を作りました。
材質はヒノキです。

タイトボンドで接着中。
クランプをかけましたが、ボディに傷がつかないようにタオル攻撃です。


24時間後、ボディにあわせて整形しました。


サンディングシーラーで固めて、ここだけ再度、面だしです。

 

ネックをはめてみました。
目指していたのは、ギュっと入って、ネックを固定するネジがなくても
ネックとボディが固定されてる状態です。


ギターの音はネックで決まるって言う説もありますので(僕はまだよくわかりませんが・・・)
できるだけ各部品は密着した状態にしたいワケです。
今のところ、ネックはうまく収まりましたので、ネックを後2ミリ沈める段取りを始めます。


まずはMDF合板を使ってテンプレート作りから・・・・

この画像はまだ途中なのですが、

ネックの形をケガいておいてコーナーに穴を開けてラフカットした状態です。

直線にカットや、ピッタリにするためには電動工具を使います。

ですが、電動工具は爆音なので土曜日のお昼に作業しようと思います。

 

 

つづく