週末の作業です。
すごくチマチマしたのをやっておりました。

前回サフをちょっと噴いていた部分。
羽が入るスリットを開けまして、再度サフを噴いた状態。
この曲線の板・・・どうやってロケットに固定しよう・・・
結構悩みました

裏にこういうパイプを接着して

ロケット側にも慎重に位置を出して、パイプを接着。

こんな感じでシャフトが入るようにしました。

羽も作りました。

とりあえず置いてみました・・・ん〜どうも違うなぁ〜
垂直尾翼の前部分と後ろをちょっと加工しました。
前も出っ張ってたのをカットしました。


後ろはこんな感じにつなげました。
ちょっと一体感が出たかな〜
エンジン本体もそろそろ作ります。
ハヤブサのエンジンは、V1~V3は兄弟みたいなエンジンです。
ですので共通なディティールも多いのですが、V4とV5は全くの新造って感じで
今までのとは違いを出したいなって思いました。

こういうのを切り出して。これはプラパイプを切ったモノです。

こういう感じでチマチマ貼ってと(4枚×4箇所=16枚)

ピンバイスでこれがまたチマチマと(穴4箇所×16枚=64!!)
これだけで半日やってました・・・・


エンジンの前側も(ここは以前に作ってました)ジャンク部品なんかを貼って
ワケのわからないフィンみたいな部分もつけたりして・・・・
エンジン本体がほとんど完成です。
後は塗装後にマフラーとコード類を追加しようと考え中。

羽とかも塗装を始めました。

つづく
すごくチマチマしたのをやっておりました。

前回サフをちょっと噴いていた部分。
羽が入るスリットを開けまして、再度サフを噴いた状態。
この曲線の板・・・どうやってロケットに固定しよう・・・
結構悩みました

裏にこういうパイプを接着して

ロケット側にも慎重に位置を出して、パイプを接着。

こんな感じでシャフトが入るようにしました。

羽も作りました。

とりあえず置いてみました・・・ん〜どうも違うなぁ〜
垂直尾翼の前部分と後ろをちょっと加工しました。
前も出っ張ってたのをカットしました。


後ろはこんな感じにつなげました。
ちょっと一体感が出たかな〜
エンジン本体もそろそろ作ります。
ハヤブサのエンジンは、V1~V3は兄弟みたいなエンジンです。
ですので共通なディティールも多いのですが、V4とV5は全くの新造って感じで
今までのとは違いを出したいなって思いました。

こういうのを切り出して。これはプラパイプを切ったモノです。

こういう感じでチマチマ貼ってと(4枚×4箇所=16枚)

ピンバイスでこれがまたチマチマと(穴4箇所×16枚=64!!)
これだけで半日やってました・・・・


エンジンの前側も(ここは以前に作ってました)ジャンク部品なんかを貼って
ワケのわからないフィンみたいな部分もつけたりして・・・・
エンジン本体がほとんど完成です。
後は塗装後にマフラーとコード類を追加しようと考え中。

羽とかも塗装を始めました。

つづく