開場一時間半も経たずに完売してしまいました。部数が少な過ぎたみたいです‥‥誠に申し訳ございません。
っでででも、一部刷るのに30分以上掛かるんですよ。GW前は会議で深夜帰宅が重なり、憲法記念日も結局新潟県内有数の規模を誇る某イベントの手伝いをしたりで、これでもかなり精一杯だったんです。カミさんの事情もあり無理が出来ませんですし。
でも見込み違いでした。これほど参加者が来られるとは思ってもみませんでした。良い経験になりました。
やっぱり楽しいな同人は。生み出す時はあんなに苦しむのに。
さて、閉会までどうしようか‥‥
っでででも、一部刷るのに30分以上掛かるんですよ。GW前は会議で深夜帰宅が重なり、憲法記念日も結局新潟県内有数の規模を誇る某イベントの手伝いをしたりで、これでもかなり精一杯だったんです。カミさんの事情もあり無理が出来ませんですし。
でも見込み違いでした。これほど参加者が来られるとは思ってもみませんでした。良い経験になりました。
やっぱり楽しいな同人は。生み出す時はあんなに苦しむのに。
さて、閉会までどうしようか‥‥
明日開催の公共交通&旅行系同人誌即売会「Little“T”Star!」に新刊が間に合いましたのでご案内致します。
スタジオPALM23冊目の本です。
タイトルは「Rice Field's Train Lunch -Volume1.8-」。
B5版表紙込み38ページ、表紙本文オールフルカラー(プリンタ出力)。
発行数は16部、頒価は500円です。コミケ以外の同人誌即売会へは初参加であり、どれくらいの参加者数になるのか読めないため、少なめの発行部数にさせて頂きました。
内容は、新潟県の全駅弁評論本の中下巻「直江津駅」編となります。季節限定駅弁も含め、昨年度現在駅にて購入可能な駅弁を全て論じてみました。その他には直江津駅の立ち食いそばや、直江津駅周辺の食文化についても紹介しております。
明日は始発の新幹線にて上京予定です。何卒宜しくお願い致します。
なお、この印刷中に突然ディスプレイのR信号出力が逝ってしまいました‥‥スキャナーで取り込んでも色が確認出来ません。ちゃんとアップできたかしら?
スタジオPALM23冊目の本です。
タイトルは「Rice Field's Train Lunch -Volume1.8-」。
B5版表紙込み38ページ、表紙本文オールフルカラー(プリンタ出力)。
発行数は16部、頒価は500円です。コミケ以外の同人誌即売会へは初参加であり、どれくらいの参加者数になるのか読めないため、少なめの発行部数にさせて頂きました。
内容は、新潟県の全駅弁評論本の中下巻「直江津駅」編となります。季節限定駅弁も含め、昨年度現在駅にて購入可能な駅弁を全て論じてみました。その他には直江津駅の立ち食いそばや、直江津駅周辺の食文化についても紹介しております。
明日は始発の新幹線にて上京予定です。何卒宜しくお願い致します。
なお、この印刷中に突然ディスプレイのR信号出力が逝ってしまいました‥‥スキャナーで取り込んでも色が確認出来ません。ちゃんとアップできたかしら?
水天宮での安産祈祷の際に境内で見つけたこの屋台。何と、「出産準備用品」の屋台です。
屋台といえば「金魚すくい」や「たこ焼き」など日本全国同じ様なものがある反面、意外と地域ならではの屋台があったりするものです(新潟の「ぽっぽ焼」屋台とか)。
ですがこの「出産準備用品」の屋台は初めて見ました。恐らく日本唯一の屋台である事は間違いないでしょう。さすがは水天宮ならではです。
なお、並んでいた品物は腹帯や妊婦用ガードルなど、至って真面目な品々でした。
屋台といえば「金魚すくい」や「たこ焼き」など日本全国同じ様なものがある反面、意外と地域ならではの屋台があったりするものです(新潟の「ぽっぽ焼」屋台とか)。
ですがこの「出産準備用品」の屋台は初めて見ました。恐らく日本唯一の屋台である事は間違いないでしょう。さすがは水天宮ならではです。
なお、並んでいた品物は腹帯や妊婦用ガードルなど、至って真面目な品々でした。
大晦日まで今日を含めてあと五日しか無いのだというのにどうも押し迫った感がなく、何なんでしょうかこの締まりの無さは。
まぁ、すっかり季語と化しているコミケのサークル落選が一番大きいですなやっぱり。カタログこそ画材店で買ったけど、まだ封すら切っていません。多分、出発するまで切らないかも。
という訳で、仕事納め以降の予定です。
28日:仕事納め後帰宅。出発準備(といってもパックひとつ分しかありませんが)
29日:29日に日付が変わった頃ムーンライトえちごで出発。独身時代は散々利用したものですが、今回乗車は何年振りでしょうか。会場到着後は知り合いの方やマイミクの皆様にご挨拶と新刊を購入させて頂き早めに会場を後に。夜は大学のサークル仲間の皆様と飲みます。
30日:多分午前中はくたばっているんだろうなぁ。午後カミさんに頼まれたものの買い物をして帰宅の途に。罪滅ぼしに?ちょいと豪華にふぐを食す予定。
31日:三日目は参加出来ないので、皆様の武運長久を祈りながら通販を頼んでいることでしょう。
冬コミ合わせで発行の予定でした新刊は今回委託せず、来たる5月5日開催予定の鉄道系同人誌即売会にて初頒布の予定です。
まぁ、すっかり季語と化しているコミケのサークル落選が一番大きいですなやっぱり。カタログこそ画材店で買ったけど、まだ封すら切っていません。多分、出発するまで切らないかも。
という訳で、仕事納め以降の予定です。
28日:仕事納め後帰宅。出発準備(といってもパックひとつ分しかありませんが)
29日:29日に日付が変わった頃ムーンライトえちごで出発。独身時代は散々利用したものですが、今回乗車は何年振りでしょうか。会場到着後は知り合いの方やマイミクの皆様にご挨拶と新刊を購入させて頂き早めに会場を後に。夜は大学のサークル仲間の皆様と飲みます。
30日:多分午前中はくたばっているんだろうなぁ。午後カミさんに頼まれたものの買い物をして帰宅の途に。罪滅ぼしに?ちょいと豪華にふぐを食す予定。
31日:三日目は参加出来ないので、皆様の武運長久を祈りながら通販を頼んでいることでしょう。
冬コミ合わせで発行の予定でした新刊は今回委託せず、来たる5月5日開催予定の鉄道系同人誌即売会にて初頒布の予定です。
誠に残念ですが、この冬のコミケ73は抽選漏れという結果になってしまいました。都合丸3年振りの落選となり、19回目の当選は今回は叶いませんでした。実は昨日も取材に行ってきたのですが、まさに無念と言うほかないです‥‥
新刊及び既刊の増刷につきましては、なお検討させて頂きます。
新刊及び既刊の増刷につきましては、なお検討させて頂きます。
まだ冬コミ当落判明前ですが、今後のスケジュールを考え新刊の執筆を開始しました。
取り敢えず手持ちの資料を整理して‥‥と確認していたら、某資料の明細が無い!あちらこちら探しても見当たらず、いくら頭をひねってもどこにしまったか思い出せず、写真を確認しても写っていないし、元々ないという可能性もあるのですが。いや~参りました。日曜の取材に追加かな。
ところで、当落判明はいつでしたっけ?
取り敢えず手持ちの資料を整理して‥‥と確認していたら、某資料の明細が無い!あちらこちら探しても見当たらず、いくら頭をひねってもどこにしまったか思い出せず、写真を確認しても写っていないし、元々ないという可能性もあるのですが。いや~参りました。日曜の取材に追加かな。
ところで、当落判明はいつでしたっけ?
気になっていたけれど一人で行く機会も無く忙しいことからずっと延ばし延ばしていた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」ですが、手が空いたのと一日の上映回数も減りそろそろ上映期間の終わりが見えてきたようなので、昨日漸く見に行ってきました。
「序」は基本的にTV版の第一話から、日本中の電力を集中して第六使徒を狙撃するという「ヤシマ作戦」までのリメイク。うろ覚えていたTV版の展開を思い起こすもので、画のグレードは確かに半端ではなく、画だけでも見る価値はあるかと。
TV版と比較すると、ちと展開が早過ぎキャラクタ(特にサブキャラ)の心理描写が省略されているのが気になる。こっち(私)はキャラクタが分かっているので別に良いのだが、この新劇場版が初見の方にとってはどうなのかなと。まぁ全く初見の人がこの新劇場版を見る確率は限りなく低いだろうからこれでもいいのだろうけど、間口を狭めることになりはしないか?
逆に伏線をある程度整理しゼーレやゲンドウに事前に語らせ、ちゃんと大団円がある事を予想させているところは分かりやすくなった所だ。まぁTV版はこの辺の曖昧模糊としたところが次への興味となっていたと思うのだが、この辺は海外を視野に入れているのかどうか。
次回予告で全く新しい画が見えたことから、やはり次作からが新たな「ヱヴァンゲリヲン」なのだろうなと感じたところです。
「序」は基本的にTV版の第一話から、日本中の電力を集中して第六使徒を狙撃するという「ヤシマ作戦」までのリメイク。うろ覚えていたTV版の展開を思い起こすもので、画のグレードは確かに半端ではなく、画だけでも見る価値はあるかと。
TV版と比較すると、ちと展開が早過ぎキャラクタ(特にサブキャラ)の心理描写が省略されているのが気になる。こっち(私)はキャラクタが分かっているので別に良いのだが、この新劇場版が初見の方にとってはどうなのかなと。まぁ全く初見の人がこの新劇場版を見る確率は限りなく低いだろうからこれでもいいのだろうけど、間口を狭めることになりはしないか?
逆に伏線をある程度整理しゼーレやゲンドウに事前に語らせ、ちゃんと大団円がある事を予想させているところは分かりやすくなった所だ。まぁTV版はこの辺の曖昧模糊としたところが次への興味となっていたと思うのだが、この辺は海外を視野に入れているのかどうか。
次回予告で全く新しい画が見えたことから、やはり次作からが新たな「ヱヴァンゲリヲン」なのだろうなと感じたところです。
コミックマーケット73の郵送申込消印期限は8月22日であったのですが、所用の為到底期限には間に合いそうになかったため、今回からオンライン申込に切り替えてみました。180円(郵便振替手数料プラス郵便代)から1,000円に手数料が増えるデメリットは確かにありますが、うん、これは職場のPCから昼休み時間に手続が出来るので効率がいい。何度も同じ住所を記入する必要も無くなりますし(特に現在のアパート名がやたらに長いので、行内に入れることが難しく、今まで苦労していました)、決済さえ済ませてしまえば(今回は8月22日まででした)受付期限までならアンケートなど訂正も出来るところがいいですね。
サークルカットには些か苦労しました。今まで白黒の場合いつもグレースケールで処理していて、2値化で書いた事がありませんでしたから。まぁカタログにはどう出るかですね。
てな訳で、遅ればせながら昨日申し込み完了です。
サークルカットには些か苦労しました。今まで白黒の場合いつもグレースケールで処理していて、2値化で書いた事がありませんでしたから。まぁカタログにはどう出るかですね。
てな訳で、遅ればせながら昨日申し込み完了です。