goo blog サービス終了のお知らせ 

先天性刹那

今を生きる刹那に去来した事を記す。政治経済からあらゆるネタものまで‥‥

渋川SATY神社

2009-06-13 14:47:31 | otaku
出先で生じた緊急の買い物のため渋川SATYに来てみたのですが、屋上駐車場にクルマを停め見上げてみると、そこには何故か御社が。

来てみて分かったのですがこの渋川SATY、実は7月31日に閉店との事で、閉店売り尽くしセールを開催中なのです。

何やら曰くありそうなこの御社、閉店後はどうなってしまうのでしょうか。ちなみに近付いてみようと思いましたが、フェンスに南京錠が掛かっており無理でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミックマーケット76速報!

2009-06-06 11:38:09 | otaku
昨日は理事会終了後、旧役員の送別会を開催しました。酒を注ぎ回ったのでお膳がさっぱり食べられず、自宅に帰り着く前に〆のラーメンを。

さて、コミックマーケット76ですが、今回我がサークル「スタジオPALM」も当選しました!配置場所は日曜日(8月16日)西地区”ね”ブロック-16a です。

2年振り、19回目の参加となります。昨年1年間はコミケへの申し込みを休止したため、今回の申込時に受付番号が引き継がれず、当選確率は低いだろうと思っていましたが無事当選です。

新刊は徐々に準備中です。今回は宜しくお願い致します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ乗り鉄

2009-05-31 14:30:24 | otaku
即売会を早めに辞し、ちょっとだけ乗り鉄をしに来てみました。帰りは偶然にも珍しい「快速」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お邪魔しています

2009-05-31 11:12:31 | otaku
さて、本日は仙台の即売会「杜の奇跡14」へお邪魔しております。開場前に写真を一枚。

地元新潟と首都圏以外では初めての参加(出展はしていないので一般参加ですが)となりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスにしたのだけれど

2009-05-29 12:55:17 | otaku
明日明後日と仙台訪問の移動手段には高速バスを予約したのですが、バスは正直、不安です。正確に言えば、高速バス&観光バスは苦手です。

実はワタクシ、子供の頃から車酔いをしがちでして、小学校低学年の頃などは遠足でバスに乗る際酔い止め薬が手放せませんでした。車酔いについては成長するにつれある程度解消されたのですが、高校に入ってから決定的に苦手になる事が。
高一の時母校が夏の甲子園に初出場となり、観光バスをチャーターした応援バスに乗って甲子園へ向かったのですが、行き(ちなみに往復とも夜行)は確か北陸道・福井県下で、直線にもかかわらず追越車線に寄っては走行車線に戻るという蛇行に相方と共に気がついてしまい以降よく眠れず。帰りはバスのエアコンが故障し蒸し風呂となり、予備車に乗り換える羽目に。以来すっかり観光バスの印象が悪くなってしまいました。

甲子園以降にも勿論観光&高速バスに乗る機会はあったのですが、「(静岡の)清水で寿司食べ放題」というバスツアーに参加したら東名で大渋滞に巻き込まれ狭い車中トイレにも苦しんだり、一昨年も職場の研修に参加した際に乗ったバスで酔ってみたりと、どうも観光バスにいい印象がありません。
自分でクルマを運転する分には絶対に酔わないのですし、鉄道趣味にも通じるバスを、見るのは楽しいのですが。

今回は費用の面からやむなく高速バスにするのですが、果たしてどうなるやら。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

666.6

2009-05-06 15:54:51 | otaku
4日~5日の総運転距離が666.6kmだったので記録。それだけ。ダミアンとは関係ありません。

流石に今日は休息です。今回のこぼれ話は後程公開します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟交通県外高速バスのバスのりば案内図が酷い

2009-04-22 17:02:35 | otaku
5月30日にマイミクでもある豊田電車区さんから誘われ仙台へ行く事となり、行程を考えている途中に新潟交通仙台行き高速バスの時刻表HPを見てみました。ふんふん、仙台での停留所は「広瀬通1番町」と「仙台駅東口」となっているので、ちょっと「のりば案内図」を見てみたところ…

いや~これは判り辛い。特に酷いのが仙台駅東口の案内。いくら乗り場前でないからって案内図に「丸光デパート」は無いでしょう。「ビブレ」ならともかく、些か元データが古過ぎやしませんか?「丸光」だったのはいつの頃なのかちょっと調べてみたら、四半世紀近くも前じゃないですか。
万代シテイバスセンターの案内図は一応「ダイエー」から「ラブラ万代」と修正している(恐らくとってつけて直したようで、地図上の他の文字と画像圧縮率が異なり非常に見難いですが)のですから、いい加減「さくら野百貨店」に直してやって下さいよ。

ちなみに、気になって共同運行相手であるJRバス東北の新潟のりば案内を見てみたら、こちらも「ラブラ万代」は「ダイエー」のまま。まぁこれはまだ2年前の話だから百歩譲ったとして、新潟駅前のビルの名前は「三越ブラザービス」。ネジが目標かね。………こりゃお互い様か。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応申し込みました

2009-02-26 12:29:39 | otaku
少々遅くなりましたがご報告。オンライン申込期日ギリギリ滑り込みで申し込みました、夏のコミケ76。申込作業は1年半振り、参加出来れば2年振りです。
ひとつお手柔らかにお願いします。





しかしカミさんの目が厳しいわ。その他のイベントの申込は……全く不可能です。昨年参加した「Little“T”Star!2」については、誠に申し訳ないのですが申し込める状況にありません(T_T)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精力剤VOW2

2009-02-18 21:56:43 | otaku
引き続き、精力剤その2です。懲りずにすいません。

まずはこちら、「龍馬 男の自信」。

世の男性諸君 大変にお待たせいたしました」と待望ぶりが伺えます。まさか坂本龍馬も精力剤のパッケージに使われるとは思ってもみなかったでしょう。しかしこの龍馬君、何とも不自然な形で力瘤を見せていますなぁ。どうせならも少し肘の位置を高くして見せつけなきゃぁ。

続いてこちら、「絶倫無双」シリーズ。


サソリ摩訶(マカ)コブラ、とその名を聞くだけでもいかにも効きそうな3シリーズが揃っていますが、この中で一番目を引くのは何といっても「摩訶」。何しろ「萎えた心が奮い立つ!!」のですから。いや~、「心」にまで訴えかけるものがある精力剤だとは。こいつは凄そう。

あんまり刺激の強いコピーの品々を見ていますと、精力剤としては比較的多くの店で見られる「絶倫ゴールド」が、極々平凡な品にしか見えなくなってきますな。あれ、この感覚ってヘン?

面白い精力剤を見つけたら、またアップしたいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精力剤VOW

2009-02-16 12:58:35 | otaku
ふとドラッグストア等に行くと、つい気になってしまいませんか?精力剤。勿論飲んだ事はありませんが(栄養ドリンクならありますよ、「ユンケル皇帝液」や「ゼナ」くらいなら)、つい見てしまいますよね、「いったいどれくらい効き目があるのだろうか?」と。
で、いざそういった品々を見てみると、効き目云々よりも商品名やキャッチコピーが面白くて、ハマッてしまいました。
数少ない当blog女性読者を無視したネタ、いってみます。

私がついドラッグストアの精力剤コーナーをチェックしてしまうようになったキッカケとなったのが、この精力剤「とどめのマカ将軍」です。何しろキャッチコピーは「男と女の桶狭間」ですよ、桶狭間。桶狭間っていう事は、一方が余裕とばかりに休憩しているところに、一方が急襲を掛けて首まで取っちゃうんですよ。いや~、これは凄い。
ちなみにこの「男と女の」シリーズ(勝手に命名)、姉妹品として「男と女の熱帯夜 とどめのトンカットアリ」もあります。うん、「熱帯夜」はイメージが分かりやすいな。

続いてはこちら、「仁王勃」。

まさか金剛力士像も精力剤のパッケージに使われるとは思ってもみなかったでしょう。パッケージに記された「五大成分の頂上決戦」って、成分同士が決戦していたら効能が減ってしまいそうなのですが。

さらにはこれ、「マカ自信回復液」。

商品名だけではチト平凡ですが、パッケージに刻まれた「ビンビン」のフォントが効き目を物語っているようです。特に素晴らしいのが右側の「エックス」。「不死鳥の如く」ですよ、何しろ不死鳥が♀を追いかけているのですから。

まだまだいきます続いてこれ、「凄十」。

「すごじゅう」と読みます。サブネームは「龍の雫」ですから凄そうですね。「十」なので十種類の成分が配合されているのかと思いましたが、よく見てみると12種類が「絶倫配合」されています。それなら「凄十二」にするとか「凄汁(すごじゅう)」にすればますます凄みが増しそうなのに。

続きはまた次回。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする