goo blog サービス終了のお知らせ 

先天性刹那

今を生きる刹那に去来した事を記す。政治経済からあらゆるネタものまで‥‥

やる事がない

2010-05-02 15:46:24 | culture
前日夕方、というか夜に「今日は午前8時30分過ぎからフリー」となっても、急に計画は立てられない訳で。切符も用意してないし、いざフリーになってから行程を考えているうちに候補となる列車は出てしまうし。

取り敢えず新潟駅へ出て、エコポイント15,000点を商品券で受け取る準備が出来たとの連絡が来ていたので某カメラ系量販店で受け取り、昨日も行って4,000円程使ったジュンク堂を軽く流し、新潟駅内の四季にいがたで早昼飯をして帰って来てしまいました。

新津駅からの帰り足で新津運輸区に留置されたキハ52保留車を偵察し、引越時以来放置してきた自宅PCを復帰させ、さてどうするか。

………ちょいとクルマで出てみますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花の絨毯

2010-04-30 17:55:07 | culture
事務所が所在する当地は、桜の花が終わると入れ替わりに桃の花が咲くのです。桜の花よりも鮮やかな色彩が、春の暖かくなってゆく様を目にも伝えてくれるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全に引き払いました

2010-04-26 12:54:06 | culture
昨日をもって完全に前アパートを引き払いました。

住んでいる時は手狭さを感じる事もありましたが、部屋から何も無くなったことで、改めてその広さに気づかされます。ここに丸4年間住んでいたんだよなぁ。何とも感慨深いものです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平仮名と片仮名と漢字の使い分けによる印象の違いについて

2010-04-14 17:35:34 | culture
春の歩みとともに農作業も本格化するからでしょうか、ホームセンターの店頭では肥料の販売が目立つようになってきました。肥料といっても色々な種類がありますが、その中でも欠かせない肥料の一つが、鶏ふん。しかし、たかが「鶏ふん」といえども、パッケージには色々な表記方法があるのです。ちょっと面白かったので、写真を撮ってみました。

オーソドックスな表記と思われる「鶏ふん」です。この鶏ふんパッケージには鶏の親子のイラストが添えられたりしていて、ちょっとポップな感じ。現代的な鶏ふん(何だそりゃ)といえるかもしれません。

平仮名で表記された「けいふん」です。イラストなど使わなくとも、平仮名にしただけでさらに柔らかそうな印象になりますね。

片仮名で表記された「ケイフン」です。片仮名で表記すると、何だか「鶏ふん」とは別物に合成した肥料みたい。何だか「ケイリン」に似ているなぁ。

とまぁ書き方によって同じ「鶏ふん」といっても印象が変わるものです。しかし見比べていたら面白くなって近所のホームセンターを数軒回ってみたのですが、総漢字表記された「鶏ふん」だけは見掛けませんでした。
ですが、個々の店のPOPや値札には製作する手間を少しでも楽にするためでしょうか、総漢字表記された「鶏ふん」が意外と多い。その例がこれ。

……………大変に申し訳ないのですが、何だかとっても汚そうな印象しか感じませんな。いや、そりゃ漢字表記に間違いはないですよ。でも、こんな特大POP(パレットの横幅いっぱいにあるから相当でかい)が店頭に出ているなんて、デリカシーの無さが凄く印象悪い。やっぱり商品パッケージに総漢字表記が無いのは分かりますよ。だからこのチェーン(県内第3位と思われる、イニシャルH)では買い物したくなくなるんだよな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年目のマリモ

2010-04-08 18:31:20 | culture
実家の台所で23年間に渡り君臨しているマリモです。今の時期は室内にいますが、夏場は冷蔵庫内が定位置になります。
23年前に阿寒湖脇の土産物店で購入して以来着実に成長を続け、容器も二代目。

10日おき程度の水替えと夏場の冬眠を欠かさなければ、多分ワタシより長生きするなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26年振りの大雪

2010-02-05 10:29:50 | culture
新潟市の積雪は午前7時現在81cmに達し、26年振りの積雪量だそうです。家の前も目測で60cm以上ありますね。家の前の駐車場ですがこれでも昨日カミさんが雪退けしたのですよ。
確かに私が子供のころは、新潟市内といえども冬になるとこれくらい積もっていたものです。ある意味懐かしさすら感じます。

こんな日に講演会の開催とは、以前からの予定なので仕方ないのですが何だかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、ゾロ目を脱出しました

2010-01-31 11:07:09 | culture
本日を以て、ゾロ目を脱出しました。次はまた10年後に。

………齢を重ねる事はもうあんまり嬉しくないのですけど。

今日の予定?ムスメの用件が済んで時間が残っていたらですね。ガタケでご挨拶したいところですが……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血しました

2010-01-30 12:39:00 | culture
通算30回目の献血をしました。30回目なので顕彰の品まで頂きました。中身何だろ。

お金よりもお金に換えられないものを、の精神でやっております。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタなんだけどどうしても…

2009-12-25 07:56:44 | culture
昨日は職場の青年部でサンタクロースに扮し、子供達へプレゼントを宅配するボランティアを行ってきました。サンタ役になったのは3~4年振りですかな。

勿論ちゃんとサンタ衣装を着込み「Merry Christmas!」の掛け声と共に御宅を訪問するのですが、サンタクロースらしいポーズが思い付かず、どうしても特撮ヒーロー風になってしまいます。
「キミも後楽園で僕と握手!」って感じに。

かどうかは分かりませんが、2件の御宅で子供に泣かれてしまいました。まぁどちらもまだ分別がつかないであろう2歳位の子供だったのですが。サンタの概念が分からぬ子にとっては「赤い不審者」以外の何者でもないでしょうねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だねぇ

2009-12-18 17:01:58 | culture
12月としては25年振りの積雪量なのだそうです。確かにムカシはこれくらい積もったものです。スタッドレスタイヤの3代目への更新が積雪に間に合い助かりました。

土日はムスメにも雪遊びをさせてあげようかな。

職場絡みの忘年会は今日を含めあと2回です。今日はノンアルコールビールで帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする