快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

天下の奇祭万灯祭りをカメラぶら下げて、行って来ました、蒸し暑く37℃人混みと目眩をする様な不快感を感じた。

2022年08月01日 11時03分55秒 | 日頃の写真新活動

刈谷市街を横断為てきました、市役所のPに車を駐車をして、銀座2-101に位置する秋葉社まで、杖を頼りに辿り着き、子供万灯の奉納を見てから

大人万灯を見て廻った、今日は、本楽、昨日は、新楽でした、刈谷の万灯祭りは、230年の歴史を持つ祭り、平成12年に愛知県無形民俗文化財に指定された、本来は、雨乞いが起源である、地元の住民が、雨乞いの為に行灯を持って祈願したのが始りの様だ、其の数が万程で、有ったとの事で.....。

秋葉神社の本殿、神主が見守っている。

下の画は、太鼓舞台車。

笛や太鼓の音で、子供万灯が、秋葉社殿前で舞の奉納。

邪魔ですね、スマホのおばさんが、映り込んでいて。

此れからが大人万灯。

大人万灯は、高さ5m×幅3m×重量60Kを一人で担いで舞う、風が有ると重圧が掛り大変だ。

 

万灯は、竹ひごと和紙で作った、『張りぼて』です雨に弱い、表面に蝋が施してあるが、少々の雨なら大丈夫、お天気が、気になる祭りです。

陽が沈み万灯に灯りが点った姿は、勇壮であるが、私の体調の都合で灯りを点す前に帰宅しましたので

悪しからず。

最近の、万灯は男女同権のようで、積極的に女性も参加している様だ。

太鼓舞台車。

令和4年8月1日〔月〕投稿。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ako1949neko)
2022-08-01 13:43:45
ば~ちゃんです。
暑かったでしょう😖
私も子供が小さい頃は、良く見に行きましたが中学、高校に成ったら行かなくなりました。万燈祭りが出来たなら、花火大会してほしいな~😩
Unknown (やいま)
2022-08-01 13:51:42
昼間は暑かったでしょうね。
私は土曜日の夜に見に行きました。
3年ぶりに開催されて良かったです。
若衆たちもマスク着用で走り回っていましたね。
屋外とはいえ歩道は結構な人混みだったので
飲み食いしながらマスクなしで歩いている人たちとすれ違うのはちょっと怖かったです。
ば~ちゃん様、 (快談爺)
2022-08-01 14:40:47
蒸し暑くて、人混みの中へ入ると、コロナの事を思い浮かべて、元気消滅でした。
Unknown (たいぴろ)
2022-08-01 14:41:54
刈谷の万灯、今年は開催できましたか。中の竹ひごは同業者の竹甚さんが作ってると思います。作っている作業が見たいなぁ。この絵は毎年違うのですか?図柄を考えるのも大変そうですね。
夜の灯りが灯った姿も良いですが、しっかりと色合いがわかる昼間も良いですね。
やいま様、 (快談爺)
2022-08-01 14:46:58
ピーカンの昼間は、大変でした、かき氷が大
人気の様で歩き喰いは、行けませんね、横見為ながら歩くのも頂けない、やいまさんの様に夜の万灯を撮りたかった。
快談爺さんへ (温泉ドラえもん)
2022-08-01 14:52:50
 最近は、万灯祭りに行ったことがないですねえ。我が地区の盆踊りはコロナの関係で中止になりました。
万灯祭り (もっくん)
2022-08-01 17:13:36
市役所Pから秋葉神社までの歩き大変でしたね。
大きな万灯を振り回す勇壮な祭り良いですね。
万灯に火が入ってからの振り回す様子をスローシャッターで撮影したいところでしょうね。でも、健康第一ですね。
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2022-08-01 17:53:31
万灯祭りは、夏祭りですので、熱中症に気をつけ無いと駄目ですね、
コロナの影響のため、外食を控えていますので
体力が、低下しますので、早く帰宅しました。
もっくん様、 (快談爺)
2022-08-01 18:00:04
昨日は私には、かなりの強行軍でした、
名鉄三河線の1区間を歩きましたので、
暑さの為体力消毛しました、ので昼万灯で
切り上げ、帰宅しました。
たいぴろ様、 (快談爺)
2022-08-01 18:13:41
竹ひごは、買い求めして居る様です、
地域の人の力作です、先輩から後輩に受け継がれて、居る様です、
題材は、大凡決められている、武将と動物等
今年で言うなら寅年で寅、武将は、有名な
人物とか場面ならば、例えば川中島の合戦とか、
人物なら、於大の方等等・・。

コメントを投稿