
写真日記とは言っても携帯からは1枚しか見れないですね。
昨日はお休み。
午前中は洗濯したり風呂&トイレの大掃除!
ピッカピカに磨きあげた瞬間、便意をもよおし…せっかく磨き上げた
便器がもったいなく?近所の公園のトイレまで自転車で行って来ました(笑)
その後、諸々用事もあり久慈へ
普通に45号線を行くのもつまらないので、岩泉経由で行ってきました。
まず”道の駅いわいずみ”mootonさんのソーセージでもあったら
買おうかと思ったらば…ありませんでした(^^;)
聞くと冬場は品揃えが少ないので、注文して買った方が確実とのこと。
そかぁ~了解です、あとで注文しちゃいます。
道の駅の中はなんと駄菓子コーナーがあったり
昭和ノスタルジーな雰囲気の雑貨が置いてあったり…
ビックリしましたが、不思議とこういうのを見ると笑顔になる自分(笑)
カード目的で買いスナックは捨てると社会問題にもなった(苦笑)
懐かしのライダーカード…
ウチにも結構あったんだけど、どこに行ったのやら?捨てられたかな。
おお!なんじゃこの鬼太郎ジュースの数々は!
1本150円と高価ですが、あまりの衝撃に3本買っちゃいました。
店内では何故かガンダムのテーマ曲も流れ
デカイ立て看板も…一応これも昭和ノスタルジーの一環でしょうか?
でもガンダムのテーマが流れるとテンションあがります。
昼食は道の駅の食堂で短角牛丼をいただきました~!
短角牛は去年さりーさん宅でたらふく食べさせてもらいましたが
とても美味しいですよね~。ペロっとやっつけちゃいました。
安家~大月峠~山根ルートで久慈へ
三鉄久慈駅にふらりと寄り道
いつもお世話になってる三鉄の本部長Oさんとバッタリ!
忙しいところを、いろいろお話しさせてもらいました
ありがとうございます。ちなみに鉄道むすめの"久慈ありす"
のCDが発売されるそうです、あとDSゲームも発売予定だとか…(笑)
”久慈ありす”のキャラクター設定をお爺ちゃんの代まで
さかのぼって設定してるそうです(笑)お爺ちゃんは川崎製鉄勤務だそうです。
ちなみに久慈市のグランドホテルや市役所がある付近を
川崎町と呼びますが、それは「川崎製鉄」からきています。
新日本製鉄だったら新日本町だったかもしれません。(それはないか)
日本で唯一砂鉄から製鉄した珍しい製鉄の歴史があるんですよ~。
3本のウチ、猫娘汁と目玉おや汁は久慈琥珀のお土産に(笑)
ねずみ男汁はウチのスタッフへお土産となりました。
面白いでしょ~どうぞ~!とあげると
「え…ぁ…ハイ~(^^;)」 って、明らかに「遠慮」じゃないですね(笑)
中身は普通なのですがネーミングの「男汁」「おやじ汁」とかって…(苦笑)
琥珀からのふらりと長内川にある野中ダムへ寄って来ました。
ここって小さい頃から遊んでた場所で、高校時代も甘酸っぱいというか
スッカイ思いでもある場所です(笑)
結構…寒い
小さい頃の大冒険でしたが今見ると小さい空間ですね…
左端が旧長内中学校、正面右は旧久慈商業高校。現在は長内中学校
長内川には白鳥も居ました。
実家にもどり、夕飯
仕事帰りにペロも来てくれて、お酒を片手に
お互いの仕事の話しやいろんな話しで遅くまで語りあいました。
ペロからの差し入れ
冷凍餃子かよっ!
いえいえ、これはペロ母の手作り餃子を冷凍してたもの。
かなり餃子には凝ってるらしく、めちゃめちゃ美味しかった!
大げさじゃないですが、私の餃子史上、一番美味しかったかもしれません。
ウチのお袋は焼くのが上手じゃないんですよね~…パリっとこない。
かといって私も得意じゃないので文句は言いませんけど(笑)
そんなこんなで、木曜はいろんな"思い"の1日でした。
あのダム、何年行ってないかなー。
最近は、実家に帰ると白鳥に会いに行くのが習慣です。
汁は、以前私も東京の雑貨屋で見かけましたが、勇気がなくて買えませんでした(苦笑)
餃子、無茶苦茶おいしそうぢゃないですか~。
小腹が空いてきた私には目の毒だわ。
懐かしいですよね~。
長内川沿いはちゃんと遊歩道も整備されてて
暖かくなったら散歩にはイイですよ。
長内川はなんとも愛着がある故郷の川ですね~。
餃子美味しかったですよ~!(笑)
コマと竹トンボを購入しましたが、うまく出来ず凹
コマは、もうNO WAY!!の域でございました
竹とんぼはなんとかできそうですが
コマは難しそうですね~
ウチらの子どもの頃にはコマはありませんでしたから
どうやって回すのかわかりません…。
そう、電話注文して下されば冷凍じゃなくて出来立ての美味しいのをドラまで私がお届致します。
但し、限定後1ヶ月ですが。
その後はごっつい人が配達してくれると思います。どうぞよろしく♪
いえいえ、ついでに寄ったまでですから~
了解です!注文して購入させてもらいますね。
ごっつい人ですか?(笑)久しぶりにお会いしたいですね~!
楽しみにしてます。