き-助の自然散策

何気ない身近な自然と身近な出来事を一味違った観点から物を観察する

僕の好きな川6

2009-06-03 | 日記
本日は真川を千寿ケ原から紹介します。
全く車で行く事が出ない訳では無いですが.車で行けるのは2番目の砂防堰堤までで.そこからは完全なる徒歩になります。
左側には工事用トロッコ軌道が有り.そこを利用すると歩きやすいですが.トロッコ電車にはくれぐれも用心してくださいね。
この堰堤を越えると左手に桑谷が現れます.イワナの生息は確認済みです。
この谷は比較的入川しやすいです。
この辺りからトロッコ軌道はトンネルが連続し.中は真っ暗なので電灯などが必要です。
本流には工事用の道もありますが.未舗装です。
上流に上って行くと幾つかの谷が点在し妙寿谷にはイワナ確認.しかしこの谷は超難関でザイル等絶対必要です。
右手にもいくつかの谷は有るものの釣りには不向きな高低差のある谷または滝です。
次に出会えるは鬼ケ城川でまだ確認出来てませんが.雰囲気的には居ないでしょう。
この辺りでトロッコ電車は何度かのスイッチバックを繰り返しながら登って行きます。
次の谷はクズノ谷.渓相的には申し分ないんだけどイワナは居ません。
もう直ぐ湯川谷との合流地点で.この辺りでテントを張ると良いと思います.それはこの辺りに流れているサブ谷が有るからで.このサブ谷は多少の雨が降ろうとも濁ったりせず.いつも綺麗なままで水分補給には絶好の谷です。
ただしこの谷の近くでテントを張る時は注意がひつようです.それは天候悪化時(特に雨天)川が送水し戻れなく成る事が有ります。
以前.僕も一日足止めされた経験があります。
テントを張り終えたら.今宵の宴の為のイワナ釣りです。
9割ほどはイワナで運が良ければニジマス(過去参考)にも会えるでしょう。
大きさは9寸辺りが主で.全体的に青っぽく.お腹は白っぽいのが特徴でよく見かける天然イワナと似てませんが.堰堤下には40.50㎝クラスも棲んでますよ。
今日の写真は.途中で紹介した鬼ケ城川付近の鬼ケ城堰堤群.この辺りにもイワナはいますが.無理をして釣る程の場所では有りませんが.釣り人ならそそられる堰堤の一つです。
明日は湯川谷と真川の続きを紹介しますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿