goo blog サービス終了のお知らせ 

けやき学童クラブ

港北区にあるけやき学童クラブのブログです。対象校は篠原小学校、篠原西小学校。自然豊かな場所でのびのびと過ごしています。

ボードゲーム記録2

2025年04月26日 | 学童の様子

1年生が学童に慣れてきつつある今日このごろ。

最近学童に新しく導入されたゲームを紹介します。

まず1番人気なのが「街コロ」というゲーム。簡単にいうと自分の街を作って、大きくしていくゲームです。サイコロを振って出た目の数によって収入を得て、また施設を購入し、それによって収入がどんどん増えていくといった感じです。

やることがサイコロを振って建物を買うだけ、というシンプルさが子どもたちに人気な理由な気がします。ただ、勝つためにはどの建物を買っていけばよいかよく考えなくてはならないので、高学年の子や、やり慣れた子たちはしっかり戦略をたてていて、すごいな思います。

 

もうひとつは「マンカラ」というゲームです。これはご存じのかたもいるかと思いますが、とても有名なゲームです。

石をとって動かしていき自分の陣地から石を無くしたほうが勝ちというゲーム。これはもともとルールを知っていた子もいて、すんなり浸透しました。石がきれいなので女の子にも人気のゲームです。

 

文・ひろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けやき学童クラブの日常🌻

2025年04月19日 | 学童の様子

バタバタしていた春休みが終わり、新学期がスタートして3週間🏫

穏やかな日々になり一安心です

新1年生も『おせわがかり』のお姉さん、お兄さんのおかげで、

学童の生活に少しずつ慣れて来ています

 

けやき学童の班活動、おやつとお掃除のひとコマをご紹介します

まずは、おやつの時間のおせわがかりさんと1年生の様子です🍩

「このゴミはここに捨てるんだよ😊」と優しく教えてくれるお姉さん

 

おやつが終わったら掃除の時間です🧹

けやき学童では週3日、掃除をしています

雑巾がけ、トイレ、お皿洗い、庭、本の部屋などなど…

お兄さん、お姉さんがお掃除の仕方を1年生に教えてくれています😊

 

日常で異学年との交流ができるのは学童の良いところですね😌

おちさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度の様子

2025年04月12日 | 学童の様子

新しい年度が始まり2週間が立ちました。

新1年生も学童生活に慣れ始め、お兄さん、お姉さんたちが遊んでいる周りで様子見をしていた子たちも、今では一緒になって遊んでいます。

 

まずは1年生だけで公園へ

 

みんなでオニゴッコ

 

後から上級生が合流し、みんなでレク(ボール運びゲーム🔴)

 

「落とさないように…………」

 

「新聞がやぶれちゃった😫」

 

「よいしょ!よいしょ!」

 

今週からは学校もスタートしました🏫

重たいランドセルを背負って毎日がんばって帰って帰ってきている1年生です🎒

 

「遊びに来た中学生のお兄さんとベイバトル🔥」

 

まっさみん🏀

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災センター遠足

2025年04月05日 | 学童の様子

4月に入り新しい年度を迎えました。

新1年生を10名迎え、合計56名でスタート。

そんな新年度の様子は来週以降にお伝えしていきたいと思います。

 

今回は少し遡り、3月の春休みに行った「横浜防災センター遠足」についてお伝えしたいと思います。

 

6年生と出かける最後の遠足🌸

地震や火事、災害について楽しく学べる防災センターに出かけてきました。

 

学童でも防災訓練を行っていますが、実際に地震や火事が起こったとき慌てずに行動が出来るとは限りません。

ここでは実際に揺れを体験できたり、消火器の使い方が学べたりと、実際に起こった時と同じ環境で安全に訓練することが出来ます。

 

まずは消火器訓練🔥

火事を見つけた時はまず火事を周りに知らせることが大事だそうです。

 

「火事だーーーーーーーー❗」

 

その後は消火活動。

子どもは安全を確保し、消火活動は大人が行うのが基本。

今回は子どもたちも消火器を使わせてもらいました。

 

「火元を狙って。」

 

その後は煙の中を逃げる練習。

 

煙は高いところへ上がるので姿勢は低く、煙を吸わないように

 

最後に地震体験。

実際に起こった大地震の震度を体験しました。

 

「揺れてる。怖いね😨」

 

色々な体験をさせてもらい、最初はただ話を聞いて体験していた子どもたちも、「どうすれば自分を守れるのか?」「日常からどんな準備が必要なのか?」自分たちでも色々と考える様になりました。

 

年度の最後に子どもたちと貴重な体験をさせてもらいました。

学童での防災訓練にも生かしていきたいと思います。

 

お昼ご飯🍱 🌸気分はお花見🌸

 

まっさみん🏀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高学年お楽しみ遠足

2025年03月29日 | 学童の様子

先週3月19日(水)、小学校の卒業式が行われました。

6年生は小学校を卒業🌸

 

卒業おめでとうございます

 

……といっても3月中は朝から学童に来ている6年生です。

 

今年は遠足に行事、日常生活と高学年(4-6年生)に頼り切った1年でした。

そんな高学年に感謝とお疲れ様の意を込めて「高学年お楽しみ遠足🎉」を企画しました。

 

今年は人数も多いため高学年女子組、4年生男子組、5.6年生男子組の3組に分かれて遠足を企画。

各グループで何をしたいか話し合ってもらいました。

 

女子組は「トランポリン施設」、4年生は「スケート🐧」、5.6年生は「ボーリング&ランチ🎳」

に決定。

日程を調整していざ出発。

 

まずは高学年女子考案の「トランポリン施設」

 

「こんなに高くジャンプできる✨」

 

「座りながらもできるよ」

 

「ボールのプール」

 

「先に進めない😅」

 

公園にあったストリートピアノで一曲♪

 

続いて4年生男子のスケート

 

「ツルツルする~⛄」

 

初めてのスケートだったようです。

 

経験者は一人でスイスイ

 

「こっちまで来て見ろよ~」「待って~」

 

「おっとっとっと😨」

 

「やっと手が離せるようになった。」

 

「見て見て~。一人でも滑れるよ。」

 

初めは滑れなかった子たちが帰りまでに一人で滑れるように……

子ども成長は早いですね。

 

最後は5.6年男子のボーリング。

 

「ストライク出すぞ🔥」

 

初めてのボーリングだそうです。

 

構えがカッコイイ

 

「行くぞーーーーーー」

 

初めての子もいたのでガーターは無しです。

 

「どこを狙って投げればいいんだろう~❓」

 

「ストライクおめでとう👏」

 

運動の後のご飯はおいしいですね😋🍴

 

いつもの遠足ではグループの班長や下級生たちの面倒を見てくれている高学年ですが、この日は周りを気にすることなく自分たちで楽しんでいました。

楽しそうな高学年たちの顔にこちらも嬉しくなります😁

 

4,5年生のみんな、4月からも高学年としてよろしくね。

6年生のみんな、学童生活もあと少しだけど最後まで楽しんでね。

 

まっさみん🏀

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいカードゲームが増えました!

2025年03月22日 | 学童の様子

学童にはカードゲーム、ボードゲームはいろいろあります。

カードゲームやボードゲームは、違う学年同士でも一緒になって遊べる機会でもあります。

また男の子女の子も関係なく一緒に遊ぶ事もよくあります。

そしてゲームを楽しむなかでも、勝つために考えることやルールを理解すること、協力することなどたくさんのことを子どもたちは学びます。

(もちろん大人も)

学童で最近人気のゲームをいくつか紹介します。

まずはito(イト)というゲーム。

こちらは数字が書いてある手札をお題で例えるというゲーム。

例えばお題が「動物の強さ」なら

100がライオン、1がアリみたいな感じ。

一見難しそうにみえますが、1年生が遊んでいる時もあり、大人でも驚くぐらいああ~分かる!となる答えもあります。

もうひとつコヨーテというゲーム。

こちらは自分の額に当てている見えないカードと他の人のカードを足してオーバーしないように数字を宣言していくゲーム。

反射を使ってカードを見ようとしたりする子もいます(笑)

 

文・支援員ひろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童で自由に遊ぼう❓

2025年03月15日 | 学童の様子

もうすぐ卒業を迎える6年生から

「学童で自由に遊べる日がほしいんだよね」とお願いが。

 

毎日自由に遊んでると思うんだけど……

と思いながらも

「何がしたいの?」と尋ねると。

「家からおもちゃやお菓子を持ってきてみんなでワイワイ遊びたいんだよね~✨」

 

残り少ない学童での生活、みんなと楽しい思い出をたくさん作りたいようです。

 

そんな思いに応えるため、先週の土曜日(3月8日)丸々1日を使って「学童で自由に遊ぼう会」を開催しました。

子どもたちは家から各々持ってきたおもちゃで遊びます。

 

「自分のデッキでポケカ勝負👊」

 

「3・2・1 ゴー、シュート

 

「お菓子を食べながらボードゲーム🍪」

 

楽しい時はあっという間に過ぎてしまいお開きの時間に。

 

「もうちょっと遊びたい」

「あとちょっとだけ🥺」

すごく楽しかったようで延長のお願い。

 

1時間延長して遊びました。

 

6年生、楽しい思い出が出来たかな~❓

 

まっさみん🏀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸歓送迎会に向けて

2025年03月08日 | 学童の様子

あっという間に3月となり、別れと出会いの季節がやってきました💐

けやき学童では3月末に歓送迎会🌸を行います😊

歓送迎会に向けて、有志の子たちによる出し物の準備が始まっています

早くから動き出していたのがダンスチームです💃

今回は『かわいいアイドル』のダンスが人気です

本番に向けて頑張れ!

他の出し物も動き出したので今からとても楽しみです😳

 

おちさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイトを募集しております。

2025年03月01日 | お知らせ

小1~小6年生の放課後保育をお手伝いして頂く方を募集しています。

・勤務時間

(1)13:30-19:00 シフト制
(2)8:00-19:00 シフト制 長期休み、学校の休校日など
※どちらも希望日、希望時間を確認しながら調整致します。

・仕事内容

  児童の保育、学習支援、掃除、事務作業

 

・時給:1190円 交通費実費支給


  子どもと遊んでくださる方

  遊びや学習を通して子どもと関わりたい方

    教師や保育士など子どもの教育、保育にかかわった経験のある方またそれを目指している方

    大歓迎です。

 ※高校生は不可となっております(申し訳ありません)

 

・問い合わせ、連絡先
   12:00~14:00/17:30~18:00の時間で
   支援員 までご連絡下さい
     TEL: 080-6680-7491

    メール:Keyakigakudou@snow.ocn.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちにとっておやつとは

2025年02月22日 | 学童の様子

おやつ、子どもたちにとって楽しみな時間。

「ただいま~。いい匂いがする」「今日のおやつは○○だね」とキッチンをのぞき込む子どもたち。

けやき学童ではおやつは補食として考えており、ホットケーキやラーメン🍜、焼きそばや炊き込みご飯等、「それっておやつ?」とビックリ😲されることもあります。

学童にいる子どもたちは時間が長い子で19時近くまで学童にいますので、その子どもたちがお腹がすかないように出来たてでお腹がすかないような物を出すように心がけています。

また1年生から6年生がみんなと一緒に同じ物を分け合って食べ、おしゃべりをして過ごすひととき。

普段はあまり関わりの無い他学年との交流も出来るような場でもあります。

手作りのおやつを大好きな仲間たちと楽しく食べる時間それがけやき学童のおやつです。

これで子どもたちがお腹も心も満たされてくれれば最高です

 

時期折々のメニューを取り入れおやつで季節の変わりを感じたり、七草や鏡開きなどの行事食を出したりしています。

 

チラシ寿司

 

パンにアイス乗せ(子どもたちに大人気です)🍦

 

七夕そうめん🌠

 

お誕生日会おやつのプリンパフェ(子どもたちからのリクエスト)

 

アイスはどの季節でも人気です。

 

今年のリクエストNo.1おやつ👑 「ブタメン🐷」

 

まっさみん🏀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする