震災前、満タンにしてあったガソリンも、ギリギリで底をついてきて、このままじゃ週明けから出勤できない・・・。
金曜日の仕事帰り。
ここで入れなくてどうする!
ネットでスタンド検索をしたり、周りの人たちからの情報収集したり・・・。
結局、少し遠回りをする感じで開いているスタンドを探して帰ることに決めっ!
だけど、ほとんどのお店が真っ暗になっていて、可能性ゼロに等しい。
19時半頃やっと土浦で、それらしき行列の車発見!
とりあえず最後尾に並びました。
そして、前の車の人に尋ねてみました。
「これって、ガソリンですよ、ね?」って。
「たぶん・・・、○○の所のスタンドだと思います。」という回答。
チョイチョイ、これで違っていたらどうするの?
おまけに、そのスタンドまでの距離は相当あるし、
一番嫌なパターンは、さんざん並んだあげく、私の前で「はい、終了~。」
な~んてことになったらどうしよう・・・。
でもこの際、迷っている場合ではない。
一か八かの大勝負!(おおげさな)賭けてみるっきゃないでしょ。
待つこと約2時間。
その間、暖房も切り、エンジンも止めたりしながらガソリンの節約。
何しろどこで打ち切られるかわからないから、
とにかく少しでもガソリンを残さないとならない悲惨な状態。
おまけにその日の夜はめちゃくちゃ寒かったから、手足は冷たくなるわ、お腹は減るわで、これがダメなら土曜の早朝を狙うしかないと、我慢しながらずっと並んでいました。
何度か挫折しそうになったけど・・・。
そしたら1時間半くらい待ったところで、モスバーガーの看板見~っけ。
やったぁ!休みでありませんように・・・・。
車の中から、お店に確認の電話。
私)「今日って、営業していますか?」
店)「はい、やってはいるんですが、夜9時までになってしまいます。」
私)「いえいえ、今開いているならそれでいいんです。
今、お店の前で渋滞している車の者なんですが、モスバーガー1つお願いします!
ここからお店の中が見えますので、商品が出来たら手を振っていただけませんか?
取りに降りていきますので。」
なんて事言ってるんでしょ私。
手を振ってだなんて、そんな恥ずかしいこと!
どうしてそんな事言っちゃったんだろう・・・。
オマケにそんな時に限って、車がスイスイ移動してしまうではないですか。
アセッタ!どうしよう、どうしよう。お店から離れてしまう・・・。
もう一回電話。
私)「すみません、車が離れて来てしまったんですが、まだできませんか?」
店)「あと少しです。」
私)「わ、わかりました。もう少ししたら取りに行きます!」
もう限界!ってところで、車から降り走って取りに行き、会計を済ませるのにもハラハラドキドキ。
お店を出てみたら、私の車の前には3メートルほどの空間が出来ていました。
それでも、後ろの車はおとなしく待っていて下さって・・・、
その節はありがとうございました。
もちろん、その時も乗る前に後続車には何度も頭を下げてから乗りましたよ。
そしてやっと車中でのディナ~タイム!
「おいしぃ~」
食べ始めてから少し落ち着いたところで、
『私って、やるじゃん。我ながら賢い!』なんて自己満足しながら、
一人ニコニコしてモスバーガーを味わっていました。
お陰で身体が少し温まりました。
ようやくスタンドにたどり着き、幸い制限なしに満タン給油できて5千円也。
ここは安い方みたいでした。
良かったぁ~、お疲れさんでした。
この一週間、日に日に道路の車が減り、自分だけの道みたいで、ガラガラ。
そして帰りは節電とお店の閉店で真っ暗。
いつもの道なのに、よく見えないものだから、違う所で曲がってしまったり、
町全体が全くの別世界になってる。
水は、ようやく量は少ないけど、いくらか出るようになった・・・。
と、まぁ、何とかガソリンも入ったし安心して翌日は朝寝坊。
休日は久しぶりにスーパーまで食料、雑貨の調達・・・。
もちろん、徒歩でね・・・(笑)
気付いたら、我が家の庭にはいつの間にか春が・・・・。

レンギョウ。
花言葉は:希望、かなえられた希望、集中力。
「レンギョウ」という名は、もともと中国では別種オトギリソウ科の「トモエソウ(巴草)」のことだったのが、渡来したときの誤用がいつの間にか定着したものと言われているようです。
金色の花を鈴に見立て、英名は「ゴールデン・ベル」というそうですが、
英名の方がロマンチックですね。

ハナニラです。
花言葉は:悲しい別れ、卑劣、うらみ。
葉と球根にニラのような匂いがあるために「ハナニラ(花韮)」という名前になったようです。でも食用のニラとは別の植物です。

シロバナ沈丁花の蕾です。
花言葉は:不滅、信頼・永遠、歓喜。
普通見かけるのはピンク色のものですが、我が家のは白い花です。
香木の沈香のような良い匂いがあり、丁子(ちょうじ、クローブ)のような花をつける木、という意味でこの名前がつけられたそうです。






にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ
にほんブログ村 茨城 その他の街情報
にほんブログ村 花ブログ
にほんブログ村 季節の花
にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村 つれづれ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます