
小さな手が 私を呼んだ
それを無視しては いけないって思ったの
時は 待ってくれないから
あなたが 私を誘ってくれて
それに応えたいって 思ったわ
ちっちゃな ちっちゃな 手なんだけど
そこから伝わる想いは 大きくて・・・
* * *

11月中旬、のどかな秋の休日。
のんびり北の方へ向かって車を走らせました。

空は青空清々しくて、
ちょっと紅葉しかけた山を眺めながらの快適ドライブ。

辿り着いたのは、常陸太田市の横川温泉。
こちらは、130年の歴史と伝統を誇る温泉旅館です。
創業当時の面影を残す茅葺き屋根の巴屋旅館。
源泉かけ流しですが、
こちらではお食事ができないとのことで、
別の宿へ移動しました。

同じ横川温泉の、中野屋旅館でお世話になることに・・・。

横川温泉の由来は、
西暦1057年、八幡太郎義家一行が、
常陸の国(常陸太田市増井町、勝楽寺)に投宿した後、
陸奥との連絡路をこの地に設営しようとしていた折に湯壷を発見したそうです。
そして義家一行が湯小屋をつくり、
このいで湯で戦いの傷や疲れを取ろうと入浴したところ、
その効きめが四日で現れるために四日の湯と呼ばれ、
それが訛って横川の湯となったそうです。
歴史ある古い温泉なのですね。

ちょうど外の紅葉が湯船に反射してきれいでした。
勢いあるお湯。
横川温泉は数少ない自噴泉だそうです。
ボーリングをしていないということなんだそうで・・・。
泉質(アルカリマイナスイオン)も優れてPH値は9.8と、県内1、2位の名湯なんだとか。
源泉は単純硫黄泉で美肌に良いとされる少しぬめりのあるお湯です。
よく温まるお湯でした。。

ここ、中庭がありましてね、

紅葉が始まっていたのです。

そして、遠くの大きな木の存在が、
私には印象的でした。

お風呂上りのお食事は、
地元産のものを中心にしたお料理。
中でも、こんにゃくのお刺身と鮎の塩焼きが絶品でした。

そして食後のお散歩は、
近くの滝へ・・・
滝のお話しへと続きます。
― Today's sky ―
2014.12.4 朝 @かすみがうら市

「 下り坂の日のちょっと前に見せた空の色 」
実は今朝の空はとりわけきれいで、
いろんな表情を見せていたのです。
雲の動き形、空の色・・・
それで今日は、
空だけを中心にした記事にしたかったのですが、
そんな時に限って、間違ってデータを消去してしまって・・・
ご丁寧にカメラのデータも早々に消去してしまっていたのです。
当然この1枚も本当はご臨終になっていたのですが、
必死で蘇生法を検索してみましたら、
データ復活アプリというのがあるのですねぇ。
それでお試し無料サービスの範囲で、
どうにかこの1枚を復活させることができたのです。
そんな裏事情があった本日の「Today's sky」でした。
実は今朝の空はとりわけきれいで、
いろんな表情を見せていたのです。
雲の動き形、空の色・・・
それで今日は、
空だけを中心にした記事にしたかったのですが、
そんな時に限って、間違ってデータを消去してしまって・・・
ご丁寧にカメラのデータも早々に消去してしまっていたのです。
当然この1枚も本当はご臨終になっていたのですが、
必死で蘇生法を検索してみましたら、
データ復活アプリというのがあるのですねぇ。
それでお試し無料サービスの範囲で、
どうにかこの1枚を復活させることができたのです。
そんな裏事情があった本日の「Today's sky」でした。
ご訪問ありがとうございます。
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら、もっと嬉しくなっちゃいます。
温泉、風情がありますね。
写真を褒めてくださって、
ありがとうございます。
とても励みになります。
紅葉が映っている温泉って すばらしい。
そういう温泉に 入りたいわ~。
空写真、喜んでいただけて、
とてもうれしいです。
昨日の午前中はずっと魅力的な雲がでていましたね。
データを消してしまったのは、大きな失敗でした。
今日のお月様、きれいでしたね~。
まるくなって、もう少しで満月?
いつもありがとうございます。
里山の秋は、いろいろ楽しめますね。
滝って、好きなんですよ。
気持ちが洗われるようで・・・。
楽しみにしてくださって、ありがとうございます。
本当は、次にちゃんと続きを載せる予定だったのですが、作業がとても間に合いませんでした(^-^;
ごめんなさ~い。
いつもありがとうございます。
お蚕さんを育てていらしたのですかぁ。
中学の時にお菓子の空箱に入れて飼ったことがあります。
ガサゴソと音がしていたのを覚えています。
桑の葉っぱをとってきたり・・・
温泉はやはり良いですね~。
疲れが取れます。
いつもありがとうございます。
そんなに感動していただけて、
とても嬉しいです。
chidoriさんは、毎日温泉ですものね~。
羨ましいわぁ。
この温泉は、こじんまりとしてよく温まりました。
また行きたいと思っています。
いつもありがとうございます。
温泉はいいですね~。
こちらの温泉、ほんとによく温まりました。
キジ鍋が美味しいそうです。
Round Walkさんから写真をお褒めいただくと、
学校の先生から花マルをいただいた気分です(笑)
やはりそうでしたか。
富士山はきれいなラインですからね~。
いつもありがとうございます。
あらぁ、ちょっと珍しいかもしれませんねぇ。
お若いのかもしれませんよ。
ウチも昔は言いませんでしたけど、
歳とともに、温泉を恋しがります(笑)
何とも言えないゆったりした気分が良いです。
いつもありがとうございます。
魔法の国へまぎれこんでしまったような・・・
不思議さを覚えました。
お蔭で寒空なのに表を覗いたりして(笑)
今夜の お月さま 真ん丸でした。
それにしても、滝とモミジのお写真、風情がありますね・・・・。
続きが楽しみです。
130年の歴史有る温泉旅館は風情一杯ですね。
昔の実家(山梨、父生まれ)はこんな感じでしたので
懐かしいです。
二階はお蚕子の養殖部屋でした。
透き通った温泉、ザブン!と入りたいな。
お食事は和食で、う~ん食べたい。
滝の音を聞きながら、暫し心が癒された事でしょう。
今日の最初の一枚、はっとしましたよ。
次も次も、ふー”
写真も、ポエムもいつも唸りますが、今日の温泉も素敵です。
撮り方が違いますねえ。
色々勉強になりますが、成長しません。
ありがとう。素敵なページ。
いつもありがとうございます。
温泉、良いですね。
この時期は特に入りたくなります^^
お湯が注がれてるシーン、本当に綺麗です。
すっごい効能あるように見えるし(笑)
昨日の写真で遠くの三角形のシルエットは富士山です。
よく気がつきましたね(笑)
ウチの戦友も私も、温泉に行こうと言わないのですよ。
嫌いじゃないのに何故かしら。
ユックリ湯治でもしたなら、日頃のウサも消えるだろうし、良いアイディアも生まれるかもしれないですね。
小さなものって、つい可愛らしく思っちゃいます。
お昼、量もちょうど良かったです。
お米も美味しくて、
少な目にと思っていたのですが、
ついつい・・・(笑)
鮎、美味しかったですよぉ。
いつもありがとうございます。
もみじのような手、よく言いますね。
まさにその通り、幼い子の手に見えまして・・・
日本の言葉って、訛って変化したものが多いですね。
こんにゃくのお刺身は、もう絶品でしたよ。
新鮮で歯ごたえがよくて、
普通の刺身こんにゃくと違って、
とにかく美味しかったです。
これは絶対ご主人さまも美味しいって頷いてくださると思います。
「美味しいって言わせたい・・・」
どこかで聞いたようなセリフ(笑)
いつもありがとうございます。
旅館の食事は豪華さはないけど、私はこの様なのが好きです。
豪華だと品数も多くて残してしまうんですよね…
この料理だと熱燗が合いそう~(^^)
応援P☆
"こっちへおいでよ"と言われたら行っちゃいますよね。
なるほど、「横川」って「四日の湯」が訛りだったのですか。
またまた一つ勉強になりました。
こんにゃくのお刺身好きです♪
美味しいですよね。
ただウチの家族の感想は今イチなもんで(笑)私一人分ツマミ用に買います