goo blog サービス終了のお知らせ 

I WISH

超田舎の農家の長男の嫁やってます
アウトドアのこと、日々の生活、アスペルガー症候群の事など赤裸々に綴ってます

シジミ汁

2012年01月24日 20時30分59秒 | 徒然日記
今日の夕飯はシジミ汁、ワカメの酢の物、煮魚と海のものばかり。
「いじめじゃー!みずの生物ばっかりやんか」
と海系は全く食べれないお兄さんの怒りをかいましたが無視です。

一方対照的に海系大好きな妹さんは大喜びでシジミにむしゃぶりついておりました。

そこで悲劇が、、、、。

シジミの殻を噛んで八重歯がちょっぴり欠けた。

娘さんはめっちゃ歯並びが良くて虫歯も全然なくてついこの間学校代表の選考対象になったくらいの自慢の歯の持ち主だったのに。

うううう、ショック(ToT)

ほんのちょっぴり欠けただけだけどやっぱり歯医者行くべきかしら??

大寒

2012年01月21日 12時02分48秒 | 徒然日記
暦は大寒であるが陽気はぽかぽか。
来週大寒波らしいけど。

特に用事もないので子供と公園。
久々チャリ乗ったら乗れなくなってた(笑)

サッカー、ドッジ、縄跳びと一通りやって疲れた

お兄さんはと言うと、いそいそ着替えて部活のウインドウブレーカーを上下着込み愛車にまたがったかと思うと「じゃ」といってどっか行こうとするので
「どこ行くん?」って聞くと「しらん」
「何時に帰るん?」「しらん」
「お昼はどうする? 」「しらん」
って会話になりませんでした、、、。

いってらっしゃい。


あ、検討はついてるし帰宅もきちんと門限までには帰ってくるから心配はないんですけどね

ベビーブーム??

2012年01月19日 23時52分52秒 | 徒然日記
最近私の回りはお産ラッシュ。先月は元同僚が出産。
今週も職場の男の子がパパに。来週パパになる予定の男の子も我が職場にはもう一人。
月末出産予定のママ友。
ママバレのお仲間もそう言えば先月産まれたっけ?

少子化日本が叫ばれてるのにどうした私の回り!!


ここは一つ私もこのビッグウェイブに乗ってみるべき??



考えただけでも恐ろしいわ((((;゜Д゜)))



あ、ちなみに今週パパになった男の子。
毎日妻の病院に泊まってるらしいよ!Σ( ̄□ ̄;)
そこから出勤して帰宅もそこだって、、、。



時代か?

夢のような食べ物

2012年01月11日 23時19分02秒 | 徒然日記
昔めちゃめちゃ憧れてたアイスといえば、ビエネッタ。
分かるぅ!!と納得しちゃったあなたは同世代ですな♪

ケーキみたいな見た目が子供心をわしづかみしたね。
滅多に買ってもらえなかったので、たまに冷凍庫でお見かけしたときには小躍りしたわ。


この前テレビでやってて無しょーに食べたくなって買ってきたら、息子もどっぷり填まってしまった。

なかなか見つからないけど、今日ローソンで見つけたのでこっそり購入。
明日食べようと思ってたら、風呂からあがったらお兄さんがヘラヘラ笑ながら食べてた(T-T)

やーめーてー

ボウリング

2012年01月08日 14時28分56秒 | 徒然日記






ラウンドワンにボウリングに来ました。
お兄さん相変わらずのフォームで隣のレーンにボールを放り込みそうな勢いです。
ダーリンはいつものようにマイシューズで淡々とプレイ
シャイな末っ子さんはごたくを並べてはできんできんと騒いでましたがスペア出したら一気にテンションMAXです。

あ、娘は特に書くことないので割愛しますわ

ギター

2012年01月05日 21時52分55秒 | 徒然日記
クリスマスにサンタクロースが時速140キロで走るトナカイのそりに必死に乗って我が家まで届けてくれたギター。
冬休みの間毎日弾いてます。
ええ、とてもうるさくてたまりません。
上手ならまだしも、たまに音がびーんって外れるうえに同じ曲がエンドレス。
耳障りこのうえありませんわ。
指もピックもボロボロですが、その情熱をどうか他のことに生かしてほしいと切に願う母であります。

願い事

2012年01月04日 07時25分17秒 | 徒然日記
太宰府天満宮でダーリンたちがお祓いしてもらってる間残された私と子供達。
おみくじひいたり、コイ眺めてたりと時間をつぶしてたけどお祓いの人数もすごい多くてかなり待たされた。
あんまり暇だったので「絵馬でも書く?」と聞いてみると二つ返事で「かくかく」というではないか。
絵馬の意味わかってんのか??
んで4人で書いたのがこれ

大宰府天満宮は学問の神様だから勉強のことでも書いたら?という意見に素直に従った下二人とは対照的になぜか「ギターがうまくなりたい」と完全に方向性を間違ってるお人が一名。
ちなみに今年彼は中学三年生・・・。
いまのとこ進路はまだ決まってないが市内の支援学校が私の一番の希望。
でも、入れないかもしれないので県外の私立で発達障害の子を受け入れてくれる学校も探してる。
そうなると寮生活なので気ままな暮らしも今年限り。

今年は頭が痛い一年になりそうです