昨日も日本シリーズ見てたわけですが、ロッテ強いなぁ。
4回の微妙な判定で1点入った後に、ぼてぼてのサードゴロで追加点を取る辺りが、強い。
で、7回も8者連続出塁で7点とか、もうやりたい放題。
一方の阪神は、藤川を2イニング引っ張った(らざるおえなかった)あたりが、状況の厳しさを物語ってる気がする。6回1イニング誰かがさくっと抑える展開なら、7,8,9回をJFKでつなげたところを、2連敗、さらに2戦連続10失点のプレッシャーからなのか、6回から藤川投入で(この時点でウイリアムスでない辺りからも苦しさがにじみ出ている気がするけど)2イニング引っ張って4失点。6回のピッチングが完璧だっただけに、痛い。昨日の7回のせいでロッテ側にも「喰らいついていけば、藤川でも何とかなる」意識を芽生えさせてしまったはずだから。まぁ、藤川のピッチングもフォーク投げればいいのにと思うところが何度もあったんだけど、なぜあそこまで速球にこだわったのか疑問も残るしね。6回のロッテの攻撃見る限り、藤川のフォークがホームベースの手前でワンバンしても空ぶってたのに。まぁ、7回はなぜかフォーク全部見送られていたというのもあるんだが・・・。
あぁ、ちなみに、おいらはロッテ応援してるので、試合の結果には大満足なんだけどね。
ちなみにおいらが思うに阪神が勝つためには、少なくとも①先発が6回までぴしゃりと押さえる②赤星が塁に出て、金本がホームランを打つ、を満たさないと無理じゃないかと思います。まぁ、変に勢いに乗られて巻き返されるのもいやなので、このまま4試合連続二桁失点で日本シリーズ最多失点記録を更新する勢いで負けてくれた方が嬉しいんだけどね。(調べてみたところ日本シリーズの最多得点は1963年の巨人の7試合で40得点ぽい)
なんか先週の土曜日(日曜だったかも)の朝にダンカンと金村が熱く阪神有利を語っていたのがむなしく響いている今日この頃です。
4回の微妙な判定で1点入った後に、ぼてぼてのサードゴロで追加点を取る辺りが、強い。
で、7回も8者連続出塁で7点とか、もうやりたい放題。
一方の阪神は、藤川を2イニング引っ張った(らざるおえなかった)あたりが、状況の厳しさを物語ってる気がする。6回1イニング誰かがさくっと抑える展開なら、7,8,9回をJFKでつなげたところを、2連敗、さらに2戦連続10失点のプレッシャーからなのか、6回から藤川投入で(この時点でウイリアムスでない辺りからも苦しさがにじみ出ている気がするけど)2イニング引っ張って4失点。6回のピッチングが完璧だっただけに、痛い。昨日の7回のせいでロッテ側にも「喰らいついていけば、藤川でも何とかなる」意識を芽生えさせてしまったはずだから。まぁ、藤川のピッチングもフォーク投げればいいのにと思うところが何度もあったんだけど、なぜあそこまで速球にこだわったのか疑問も残るしね。6回のロッテの攻撃見る限り、藤川のフォークがホームベースの手前でワンバンしても空ぶってたのに。まぁ、7回はなぜかフォーク全部見送られていたというのもあるんだが・・・。
あぁ、ちなみに、おいらはロッテ応援してるので、試合の結果には大満足なんだけどね。
ちなみにおいらが思うに阪神が勝つためには、少なくとも①先発が6回までぴしゃりと押さえる②赤星が塁に出て、金本がホームランを打つ、を満たさないと無理じゃないかと思います。まぁ、変に勢いに乗られて巻き返されるのもいやなので、このまま4試合連続二桁失点で日本シリーズ最多失点記録を更新する勢いで負けてくれた方が嬉しいんだけどね。(調べてみたところ日本シリーズの最多得点は1963年の巨人の7試合で40得点ぽい)
なんか先週の土曜日(日曜だったかも)の朝にダンカンと金村が熱く阪神有利を語っていたのがむなしく響いている今日この頃です。