意外とこの章すぐ終わった。
なんか今日も絶好調で鬱なんでゲームどっぷりです。
わかりやすいほどこもってるのがありありと。です。
門の前(スタート)
地下道リベンジ。学者撮ったり雑魚と戦ったりしながら奥まで行くとイベント。
帰りに門の近くでもう1度イベント。
廊下まで戻ると戦闘。途中鏡石が落ちてます。
そんなこんなでセーブ部屋。
ドアが封印されてるので、撮影「写りこんだ瓦礫の山」の写真を撮り、すぐ後ろの瓦礫のやや上を撮影。
封印解いたらセーブ。
時にあちこちの部屋で霊石と万葉丸が落ちてるので、
不足してたり時間があれば覗いてみましょう。
ろうそく部屋の祭壇で、「中庭に消える男」を撮り、追いかける感じで中庭へ。
庭のお堂を撮ると「巨大な祭壇らしきもの」、木の近くで「八重」
廊下へのドア前で「振り返る鬼面の男」が撮れます。
途中仏間へのドアが開いてるので縄のイベント終わらせておきました。
仏壇の前にある「縄の掛け方に関する古文書」を見たらだいたい推測できると思います。
碧色の刻石を手に入れると戦闘。「氷室家当主の霊」ちょい硬い。
水っぽい部屋に入ると戦闘。たまに2体居て突然挟み撃ちになります。(1度やられました)
1213(もうなんだかバレてる頃)
中庭、お堂のパズルを解いて(左上→下→右→右上→左→左上→下)
中に入るとなんかボタンがあります。
「写りこんだ石碑」「石積みの塚」「巨大な石碑」「写りこんだ墓石」を入手
ぶっちゃけ中庭・水車ある部屋・面の部屋を抜けたところにある回廊・井戸のある裏庭(1347。)
井戸ついでに神社に寄って九〇式フィルムと鏡石ゲット。
中では天井を撮影すると「作家 高峰準星」が撮れます。
お堂に帰って梵字ボタンを押す。どれかは入ります。
下からアレがナニしたら正面を撮影。なにか足りないので探します。
でも血のりについていくだけです。
神棚のある大広間。部屋に入ると戦闘「氷室家当主の霊」と戦闘後、「当主の証」を拾います。
ついでに神棚付近で「氷室家当主」を撮れます。
またお堂。
証をアレがナニしたので井戸へ。セーブもできますがご神鏡のかけらを手に入れたらクリア。
最終章
琴の部屋(スタート)
写真とかある側に置いてある楽譜を使って琴を弾くと襖がスーです。
屋根裏に上って床の覗き穴を覗くと戦闘。「首女の霊」
通路の天井にも女の人居ます。
祭壇の屋根裏では祭壇の真上に居る「真実を縛った男」が撮れます。
梁の上にセーブポイントが。
座敷牢に移り、かけらとかんざしを手に入れて出ると「白い着物の少女」
ドア付近まで来ると「霧絵」が。倒せないのでん¥そのまま部屋を出て階段を下り、左の「中庭」へ。
お堂以外に行けるところが限られますが、写真とかファイル2種類ほど見つけることができます。
控えの間、仏間、水車あるとこ、石塚(前者ファイル後者写真)
お堂に入ったら井戸の台座へ。ここのセーブが最終です。
一本道。
雑魚2回中ボス2回のあとに大ボスというメニュー構成。
ラスボスはフルチャージで。倒した後は岩の横に落ちたかけらを拾ってご神鏡をセットすれば封印。
なんか今日も絶好調で鬱なんでゲームどっぷりです。
わかりやすいほどこもってるのがありありと。です。
門の前(スタート)
地下道リベンジ。学者撮ったり雑魚と戦ったりしながら奥まで行くとイベント。
帰りに門の近くでもう1度イベント。
廊下まで戻ると戦闘。途中鏡石が落ちてます。
そんなこんなでセーブ部屋。
ドアが封印されてるので、撮影「写りこんだ瓦礫の山」の写真を撮り、すぐ後ろの瓦礫のやや上を撮影。
封印解いたらセーブ。
時にあちこちの部屋で霊石と万葉丸が落ちてるので、
不足してたり時間があれば覗いてみましょう。
ろうそく部屋の祭壇で、「中庭に消える男」を撮り、追いかける感じで中庭へ。
庭のお堂を撮ると「巨大な祭壇らしきもの」、木の近くで「八重」
廊下へのドア前で「振り返る鬼面の男」が撮れます。
途中仏間へのドアが開いてるので縄のイベント終わらせておきました。
仏壇の前にある「縄の掛け方に関する古文書」を見たらだいたい推測できると思います。
碧色の刻石を手に入れると戦闘。「氷室家当主の霊」ちょい硬い。
水っぽい部屋に入ると戦闘。たまに2体居て突然挟み撃ちになります。(1度やられました)
1213(もうなんだかバレてる頃)
中庭、お堂のパズルを解いて(左上→下→右→右上→左→左上→下)
中に入るとなんかボタンがあります。
「写りこんだ石碑」「石積みの塚」「巨大な石碑」「写りこんだ墓石」を入手
ぶっちゃけ中庭・水車ある部屋・面の部屋を抜けたところにある回廊・井戸のある裏庭(1347。)
井戸ついでに神社に寄って九〇式フィルムと鏡石ゲット。
中では天井を撮影すると「作家 高峰準星」が撮れます。
お堂に帰って梵字ボタンを押す。どれかは入ります。
下からアレがナニしたら正面を撮影。なにか足りないので探します。
でも血のりについていくだけです。
神棚のある大広間。部屋に入ると戦闘「氷室家当主の霊」と戦闘後、「当主の証」を拾います。
ついでに神棚付近で「氷室家当主」を撮れます。
またお堂。
証をアレがナニしたので井戸へ。セーブもできますがご神鏡のかけらを手に入れたらクリア。
最終章
琴の部屋(スタート)
写真とかある側に置いてある楽譜を使って琴を弾くと襖がスーです。
屋根裏に上って床の覗き穴を覗くと戦闘。「首女の霊」
通路の天井にも女の人居ます。
祭壇の屋根裏では祭壇の真上に居る「真実を縛った男」が撮れます。
梁の上にセーブポイントが。
座敷牢に移り、かけらとかんざしを手に入れて出ると「白い着物の少女」
ドア付近まで来ると「霧絵」が。倒せないのでん¥そのまま部屋を出て階段を下り、左の「中庭」へ。
お堂以外に行けるところが限られますが、写真とかファイル2種類ほど見つけることができます。
控えの間、仏間、水車あるとこ、石塚(前者ファイル後者写真)
お堂に入ったら井戸の台座へ。ここのセーブが最終です。
一本道。
雑魚2回中ボス2回のあとに大ボスというメニュー構成。
ラスボスはフルチャージで。倒した後は岩の横に落ちたかけらを拾ってご神鏡をセットすれば封印。