goo blog サービス終了のお知らせ 

菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

復習  ラザニア 作り

2014-11-24 22:53:22 | グルメ

   男の料理金曜で習った ラザニア を 夕食のメニュウに 決定!! 

 

  材料を求め  業務用 食糧販売店へ 買い物に。

  ラザニア  30枚  入り を1箱 購入。

ホワイトソースを作る。

厚手の鍋に  バターをいれ 焦がさぬよう 火にかけ 小麦粉を加え  煮えだし  さらっと

小麦粉が溶けた状態で 牛乳を  少しづつ加えます。

火加減を気にしながら 小麦粉の だまが できない様  混ぜ合わせ   塩を  少々加えます。

 

 

ミートソースを作る。

みじん切りの ニンニク(我が菜園の自家製) 玉葱・人参  こちらも 我が菜園で収穫した 無農薬野菜を

使用です。

フライパンで炒め 玉葱が 透明になったら  フライパンの 端へ寄せ ミンチを 炒める。

トマトケチャップ・トマト缶・ワインを少々加え塩コショウ ソースをいれ  20分ほど  煮ます。

 

レザニアは  5枚ほど茹で  茹であがったら  水にて  冷やしておく。

 

耐熱容器に  ミートソース    レザニア   ホワイトソース  の順で  重ねてゆき

3層にする。  一番上に  チーズを載せ  オーブンで 焼きます。

 

 

            出来上がり   

 

ソーセージの入った  野菜スープ  付き

 

 

料理教室では 4人で  作業分担し 作りましたが

一人で 全て  ソースつくりから  焼き上げまで 熟すと  大変でした。

レシピを見ながら  間違いなく 手順良く  2時間 かかりました。  チョット掛け過ぎかな?

でも  大変おいしく仕上がりました。  石川県(ケンタの故郷)の妹より 宅配された  香箱蟹も

添えました。

                    御馳走様でした。  

 

 

 


柿のカップケーキ

2014-11-23 21:56:54 | グルメ

 ブログ で見つけた 柿を使った カップ ケーキです。 

 

 

 

 

金曜に ピューレ を作り  冷蔵庫に 保存、

今日 挑戦です。   頑張って 作ってみました。 

 レシピでは  ピューレ の 作り方は  フードプロセッサーに掛け 裏ごしして作成していましたが

私の場合 は  完熟の 富有柿が 残っていたので  種を 取り除き  裏ごしすることにしました。 

 手抜きです。 

 富有柿は  毎年 本巣市 糸貫へ出かけ 買います。余談ですが 本巣方面へ出かけると

道端に 2級品  が袋 詰めで5.6個が 100円にて 売っています。 品定めしながら ほうぼうの 簡易

販売所を巡るのを 楽しみにしています。 少し 虫食いや 傷がありますが  味は 上等です。

 

 

 冷蔵庫より取り出した  ピューレ  です。

 どろっとした 濃厚な 甘味 です。

 

  ① 小麦粉(薄力粉) に 重曹 ・ シナモン ・ ナツメグ ・ 塩・砂糖を 混ぜ合わせました。

   ② を 少し 加えた状態です。

 

 

 

  ② 卵  に 溶かした バター  と バニラエッセンス 少々  ピューレ を 入れ  混ぜ合わします。

 

 

 

  ① と ② を  混ぜ合わせ

 

 

 最後に 小さく刻んだ  くるみ と ブランディ  を染み込ませた レーズンを 入れます。 

 

15個のカップに注ぎ 入れ

 

 

 

オーブンで焼き上げます。

 

 

 

チョコレート 色に  ふっくらと 仕上がりました。 

 

 

温かな  内に  試食してみました。  優しい甘さで  とっても 美味しかったです。  (自我 自讃)

 

柿が ベースだとは 気が付かないでしょう。  家族に 食べてもらい  好評です。

少し腕が上がったね  と  お褒めの  お言葉を  頂きました。   

 

どなたでも  失敗なく 上手に  美味しく作れる  ケーキ のようです。


ラザニア

2014-11-23 18:40:17 | グルメ

    一月に1回の男の料理に 出席 

今回は  ラザニア  でした。  花の名前に  このような名がありませんでしたか?

ラザニアはパスタの一種類なんですね! パスタの  【  一反木綿  】  ですね。

 ラザニア   を   お湯で 柔らかく 準備しておきます。

ミートソース ・ ホワイトソース ・ ラザニア の 三層構造で  チーズを載せて

オーブンで焼く

結構手のかかる  料理なんですネ 。 

ホワイトソースは 小麦粉の だま が出来ないように  牛乳を 少しずつ  弱火にて  溶かしてゆき  大変 !

 

 

  《  野菜スープ  》 

 

 

デザートには  

 《 ういろう  》  を 作りました。 芯には  季節の野菜 蒸かした  さつま芋を  入れましたヨ!

 

 

三品   作りました。

 

 

 

 

ラザニア は     大変 美味しかったです。  ホームラン  料理でした。

 

 

 

 

 

家で     再挑戦  してみます。 

 

 

 


大根 甘酢漬け 2弾

2014-11-04 15:19:18 | グルメ

 

10月29日の  報告

10月22日に  塩漬け  した  大根(4㎏)を  甘酢  に漬け直しました。

追加で  畑より  収穫した  大根 (10kg)  を  塩漬けした。

酢 220cc に  砂糖 400G  を混ぜ合わせ  どろっとした  甘酢を作る

 

 

先月漬けた  塩水は  すべて  捨て  大根の  上より  甘酢を  回しかけます。

  8㎏  程度の   重石を 乗せ   1週間  寝かせます。

 

収穫した  10キロの大根を  すべて皮をむき  塩漬け  しました。

 

 11月5日  甘酢に 漬け  1週間たったので   様子を見ました。

 

程よく浸かっているようなので  1本  取り出し  味見  

 

 

味も  OK なので  晩飯に  出しました。

 

 

追加で  10キロ  塩漬けしたものは  水もあがり  完成の 様子。

 

 

 

塩水を  全て  捨て   甘酢  にて  漬け直します。

 

 

甘酢 を回しが消します。

 

 20キロの  重石をおき

              1週間  漬けます 。    出来上がりを  期待してる  皆様    1週間  お待ちください。

 

 


大根 の 甘酢漬け 

2014-10-24 22:30:13 | グルメ

今年は  早めに 大根のタネを蒔いたため  例年と比べ  やはり少し早く収穫できたため

大根の 甘酢漬け  を  作りました。 

長期の保存は  無理だと思いますが  挑戦です。

大根は   4㎏  用意しました。

 

 

土付きのダイコンを洗い  

 

 

皮を剥きます。

 

 6 % の塩  で漬けこみます。   大根が  4㎏  ですから   塩は  240g   です。

 

重石を  倍の  8㎏  置きました。 

 

この状態で   4・5日   置きます。

29日  (水曜日)に  塩水を 全て 捨て    砂糖と  酢  にて漬けこみます。

追って  報告します。


牛肉豆腐 料理

2014-10-22 21:01:01 | グルメ

  牛肉豆腐 に挑戦

全国的に  雨になりました。  農作業はお休みです。 

テレビを見ていたら  料理番組 が始まり   1番出汁より  始める  牛肉豆腐 でした。

 

1番出汁  作りです。

昆布を  さっと  洗う 

 

昆布   8g  を 10分ほど  水に浸けておきます。 ( 水  800cc )

 

 

 

中火  にかけて     

 

 

煮立つ  直前に    昆布を取り出し

  

鰹節を  入れます。

 

 

 

 

 

煮立ち 掛ける  寸前に   火を止め   鰹節が  沈むのを   待ちます。

 

 

キッチンペーパーで  濾します。

 

 

出汁を 冷まし  

鍋に 出汁と  豆腐を入れて  中火に掛けます。

 

沸騰したら  砂糖を加え  落し蓋を  して   豆腐が煮崩れしないように  

コトコトと 煮ます。 

玉葱を加え

 

牛肉 (今日は和牛の切り落とし)  150g  を加え

 

 

みりん  お酒  醤油  にて   味付けます。

 

 

又  落し蓋を  して   中火にて   コトコトと  味が染みるまで   吹き零れぬように

気長に  煮ます。   時々  アク を  取り除きます。

 

 

 

出来上がりです。

 

 

 

盛り付けました。

            紅ショウガと   絹さやを   添えました。

 

 

絹さやが  隠れてしまいました。  が

 

サッパリした  上品な   味に  仕上がりました。   

味は  国産 和牛   が  最適です。

 


台風11号通過中?

2014-08-10 14:09:57 | グルメ

 今日は朝から雨模様

台風11号が兵庫に再上陸して、午後7より 風雨が激しくなりました。

昨日のつづきです。

レシピ検索により モロヘイヤ レシピ  を検索  簡単レシピに挑戦です。

モロヘイヤは 冷蔵庫に 保管されている物を  使いました。

茹でて 少し包丁をいれ 調理しやすく準備してます

1品目は ピリ辛 モロヘイヤ納豆 です。 材料を混ぜ合わせる のみでOKです。

調味料    豆板醤   

         ごま油

         砂糖

         醤油

モロヘイヤは みじん切りにし   ボールに全てを入れ  混ぜれば 出来上がりです。

器に盛り付け   完成

ネバネバ 同志  健康に夏バテ防止に  最高です

2品目

しらすとモロヘイヤの卵焼き  です。

卵をとき しらす  砂糖   塩  さらに  みじん切りの  モロヘイヤを混ぜ合わす。

フライパンに 油を入れ  全てを  流しいれる。  焦げ色が付いたら 完成   です。

小エビを入れたり ノリで巻いたりすると  韓国ちげ  みたいです。

   栄養満点 これも 夏バテ 解消間違いなしです。

 

 


男の料理

2014-07-04 23:09:12 | グルメ

男の料理の紹介です。

今回は ほう葉 寿司 です。 ほう葉寿司は岐阜特産ですか?

飛騨地方が 名産の様に思っていますが、ひょっとして違うかも!!

トッピングは作者によりいろいろと違ってくるかもしれませんが 今回は

鮭 卵 きぬさや 貝の時雨煮 ちりめん山椒  を入れました。 紅しょうがは定番ですね。

胡麻豆腐は 寒天 豆乳 練りごま を混ぜ 型に流し込み 冷蔵庫にて 冷やして 出来上がりです。

ワサビがあいますね!

新玉葱を(小玉)を丸ごと使った オニオンスープ です。 今が旬で、 コトコトと弱火で煮込むと

玉葱の甘味が 出てきます。コンソメスープと塩 胡椒にて 味付けで OK です。

今回はパセリの 微塵切りを ちらしました。

デザートに 昔ながらの 饅頭 です。 抹茶を 少し加え てみました。

左の一個は(ラップ)はお持ち帰りです。

以上 男の料理でした。


シフォンケーキに挑戦

2014-04-20 21:25:50 | グルメ

シフォンケーキとココナツ、アーモンドクッキーを作った報告です。

孫の誕生日のお祝いにシフォンケーキを作りました。まず

メレンゲの作成です。

   

型に流し込み

 

オーブンにて焼きました。

 

こんがりと焼きあがりました。

取り出し逆さまにして、冷まします。

型より取りだすと 美味しそうに出来上がりました。

孫は小6から 4月で 中1となりました。手作りケーキでお祝いです。

 

 

 

 

 

 

 


暖かくなりました ネ!

2014-02-27 14:00:18 | グルメ

久しぶりで雨になりましたね。菜園の野菜には恵みの雨です。昨日鍬(備中)にて

土を耕してきました。耕すと言っても草の根っこを掘り起こしただけです。

3月に入ると ジャガイモの植え付けや、春物野菜の種まきが忙しくなります。

 

最近 お菓子作りにハマりました。昨年末≪クリスマスケーキ≫の講習会に参加したのがきっかけです。

少し以前の作品ですが紹介します。

シンプルな ≪ロールケーキ≫ 春らしく  イチゴをのせました。

パン生地を焼き 丸めました。(間に 紅茶を混ぜた生クリームを挟んで)

5個にカット

イチゴとチョコレートでデコレーションしてみました。

 

先ず先ずの出来です!!。

本心は出来過ぎた 完成品です。味のほうは?