goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるーく投げ釣り

焦らず 慌てず ゆるーくやる!

2020/9/13 湯河原港

2020-09-26 07:33:00 | 神奈川・静岡
若潮
9:30〜12:30
カサゴ クエ(笑)



実は湯河原遠征してました
友人の兼ね合いです


今回は天気も潮もわるいのでいまいちやる気になりませんでしたが
いつもの通りせっかくなので釣りもやる


2.3ヶ月前でしたかね


釣りをやらない友人から
「クエだクエだ!」と言っているとLINE

いつものこの場所付近で
30〜40cmぐらいのクエが釣れている!!(大汗)

それもテトラ足元ですからね

大荷物を持ってグリーン車は面倒ですが、
これを見ていたのでがんばってみました(笑)




身えさを用意して
足元と
ついでに今まで
狙ったことはない沖にあるテトラ付近も狙う



以前カゴ釣りをやってみたときは
遠投磯竿3号で
まあ遠く感じた沖テトラですが
投げ竿になると非常に近く感じる

やっぱり慣れ親しんだ道具っていいですね(笑)


最近は泳がせ動画を見まくっていましたから(笑)サビキもやって何か釣れたら泳がせる計画


サビキにあたり!




15cmぐらいのタカノハダイ





しばらくしてまたサビキ




小型カゴガキダイ




とりあえずこれでいいや(笑)と思いカゴガキダイを泳がせておく


ベラが釣れたらベラを泳がせようと
すぐそこら辺を投げ竿でねらうも釣れず(笑)



結局は30m先ぐらいの敷石切れ目で小さなカサゴが1匹釣れただけ


まあ上手くいかんもんですね


穴釣りも少しやって
チビカサゴを釣って逃してを繰り返す



釣りは全くでしたが
それなりに楽しんで終了しました(笑)



残念ながら、
万が一ここにクエがいても私にそんな奇跡は起きないでしょう(笑)



そういえば
昔、大きなソイが釣れてるのも見ました



改めて考えると、
テトラポットってすごいですね



Daiwa ランドサーフ
Daiwa ウインドキャスト

Daiwa スカイサーフ
Daiwa パワーサーフ

shimano ランドメイト
shimano エアノスc3000



やるやる詐欺のスズキを釣る為に
色々ネットで調べてみる

湯河原関係ないですけど、
富津岬でヒラスズキが釣れたって記事を見つけました



まあそう書いてあるんだから本当なんでしょうけど
釣れるのかな



釣れそうな感じはまったくないですね(笑)






私の場合は、です(爆)

2019/7/21真鶴

2019-07-23 19:23:00 | 神奈川・静岡
 
 
 
 
 
中潮
6:30〜11:30
アカハタ カサゴ
 
 
 
 
 
マゴチを釣る!
と言っておいて、真鶴に来てしまいました(笑)
湯河原遠征ではないのに
 
 
 
やるかどうかはわからないはずだった磯ぶっこみ
 
 
こんなに早くやるとは(苦笑)
自分でも意外(笑)
 
 
本当は登山予定も
直前に風邪をひき延期(泣)
山小屋泊をしてみたいのに登山運がない
これで2回連続の計画断念でした
 
ただ、
これも今年中に必ずやりますけどね
 
 
 
 
で、完調には遠いですが
黙って寝てるのも飽きたので釣りを選択
 
どうせなら磯遊びができる真鶴
と、なりました
 
 
 
 
 
朝出る予定も色々あって夜中の0:00出発
 
 
子供はおぶって車に乗せる
 
 
 
車に乗ると完全に起きる
夜中ですが、
子供の目がさえています(笑)
 
夜出るというだけで楽しいんでしょうね
夏休みだからまあ許すことにしました(笑)
 
しばらくして寝ましたが(笑)
 
 
 
 
 
 
 色々とありながら駐車場所に到着
 
 
 
まだ暗い
 
 
そして眠い zzz
 
 
 
 
 
 
 
 6:30前に起きて歩き出す
 
 
 
予定の場所は空いておらず
その横あたり
 
決していい場所ではない(泣)
 
 
違う場所も考えましたが、
潮が引けば遊ばせようとも思っていたので移動せず開始
 
 
 
 
 
投げる
 
 
 
 
 
釣れた!(笑)
カサゴ22cm
 
 
この日も撮りませんでした(苦笑)
 
 
1投目からきたな
 
 
 
 
 
 
 
 
しばらくしてチビカサゴ
 
 
 
まあちょいちょいとあたりはあります
 
 
 
でも、
やっぱり場所がよくないですね(苦笑)
 
 
潮が引くに釣れてより顕著
 
 
子供にも投げさせましたがやっぱり根掛かり
そりゃそうですよね
 
 
 
 
 
 
その後は釣れずに場所移動
 
見える小メジナを喜んで狙っていました(笑)
 
 
 
 
家に帰って撮影
 
 
かさごは美味しいですけど
1匹は寂しいですね
 
 
 
アカハタの時期がイマイチわかりませんが、
場所になれる意味でも
今年何度か通っていれば何か掴めますかね(笑)
 
 
 
まあ、
子供は「ウグイっていってたのに」と
言ってますが(笑)
 
 
今年の最大目標はこっちかな
 
 
ぶれっぶれです(笑)
 
 
多方面に興味を持つこと自体は
まあ悪いことではないでしょう(笑)

2018/5/11 東扇島西公園

2018-05-12 20:50:15 | 神奈川・静岡




若潮
11:00〜12:30
サヨリ




週初めにはサヨリが釣れていた西公園
初めて来ました


パーキングに勇竿車が停まっています
これは便利ですね
ぶっ込みサビキのカゴも見ました
実用新案ね
カゴとウキがぴったりくっついていました
買いませんでしたが700円でした
いずれぶっ込みサビキもやってみましょう



そこそこ大きな釣り場です

この角度で撮るとすごくいい所に見えますね(笑)


風は強い向かい風
これは飛ばないでしょうね


歩きながらサヨリ狙いの方に釣果を聞きますがどうも微妙です
全体に釣れていないんでしょうか


水道前ですごく釣れた様な情報がありました
そこに入ろうと思っていましたが平日ながら結構な人で入れる場所はそこから遠く離れた1箇所だけ



やるだけやってみる



まあ飛ばない(笑)
風でダメ

着水しても風の影響を受ける事もあると思いますが、すごく右に流されますね


周りも釣れていない様子



因みに
今日の仕掛けは自作が多い

カゴウキ以外は自作(笑)

天秤も作りました(笑)



浦安で名人に頂いた物を参考に、
誘導する様になっています

これで恐らく前あたりのコツコツがわかるはず!
数投しても破損などはない
この強風に300㎝程の仕掛けを投げても絡みはあまりない


いや
たまにあります(笑)


まあまあの出来ですね(笑)



カゴウキは工房浦安をバラして使っています
これも作れたら楽しそうですが、まだ先の楽しみにします

カゴ穴は釣れていれば閉じますが、
釣れない時にもう少し出がいいといい様な気がします
こっちを今年の課題にしましょう







で、
釣りは・・・






釣れずでした(苦笑)




あたりもなし

子供のお迎えがあるので早めに切り上げました



あとあと釣果をみたら
全体にダメだったみたいですね

土地も知らないし実力も普通なので、全体に釣れないんじゃ分が悪い(笑)





西公園

仕事場から以外と近いのでまた来ることがあるでしょうか
先端の方で多いぶっ込みサビキも気になりますが
アナゴやらイシモチやらも釣れるって聞きますよね
ただ土曜の夜なんかはすごい混みそうですね

PVアクセスランキング にほんブログ村



釣果
なし

タックル
Daiwa インプレッサ磯遠投3-530
Daiwa クレスト2508



釣りが楽しい季節になってきましたねー

今年上半期、
まずはイシモチを掘り下げたいと思いますが
釣れますかね(笑)

胴付きも吹き流しも
仕掛けはすでにたくさん作ってあります(笑)








2018/4/27本牧海づり施設

2018-04-30 22:12:03 | 神奈川・静岡



中潮
11:30〜15:00
コノシロ



狙いがコノシロというね(笑)
まあ
今子供が釣りたい魚No. 1ですからね

子供は学校なので釣ってきてあげようと思います
もう子供と平日釣りは行けないでしょうからね
土日やら夏休みやらで混んでる中のここは無理(笑)



サビキですから沖桟橋でやりたい

毎回ですが
場所がない(苦笑)

無理やり1本出させてもらう(苦笑)
両隣にはお声掛け


曇り



アジでも釣れればいいのに

昨日は14時から釣れたってHPにありました
今日はどうかな


しばらくしてコノシロが釣れる



スレでしたが



お隣さんと話す
子供がコノシロ釣りたいと言うと話す
帰ったら見せてあげると話す



今度は
お隣さんが釣れる


コノシロを貰う(苦笑)


ありがとうございましたm(_ _)m
そう言うつもりではなかったんです(苦笑)



しばらくしてまた釣れる
ウトウトしていたら逆隣の方が教えてくれました(苦笑)




で、また釣れる



また釣れる


いっぱい持って帰りすぎても大変そうなのでリリース(苦笑)



4匹で終了



アジは釣れずでした




しかしコノシロって全然ひかない魚ですね(笑)
大きいのに(笑)


4匹中3匹は28〜29㎝でした



帰って子供のお迎えに行ってそのまま実家で親と食べました


塩焼きは小骨を切るぐらいに5㎜感覚で切れ目を入れる

煮付けはそのまま煮る

刺身は3枚にして5㎜ぐらいにする




この中で美味しかったのは刺身

母親は好きと言っていました

父親は骨が好き(笑)なので全部好きだそうです(笑)




コノシロはこの時期卵がたくさんでした

この卵は美味しいんですね
子供がたくさん食べていました



狙って釣る魚ではないですが
勉強になりました(笑)





釣果
コノシロ4


タックル
simano ランドメイト3-400
simano エアノスc3000

PVアクセスランキング にほんブログ村



2018GW
休みがあるので子供と行きたいですけどね

アクアラインは激混!
海づり施設も激混!

自転車で行ける範囲でお出掛けします(笑)








2018/2/18本牧海づり施設

2018-02-19 21:46:18 | 神奈川・静岡




中潮
ウミタナゴ・コノシロ
10:00〜17:00



狙いは寂しいですが(笑)
数ヶ月ぶり

スズキがやりたいですが夜釣りになる
結果、昼にできる本牧にしました



何が釣れてるかみるとウミタナゴとコノシロ(笑)
たまにアジがぽつぽつ釣れていたりします

子供といく時は釣果は絶対!
なんでもいいから釣れるが前提!
子供が風邪をひくのも嫌なので寒い夜を避けて本牧になりました



着いたのは10時頃
そこそこ空いています
まあ2月ですからね(笑)

随分立ち入り禁止の場所があります
空いていたのは内側の手前
ちょうど投げ禁止と投げOKの境目ぐらい
そこに入りました


竿は2本でトリックサビキ

場所をとってから売店にコマセを買いに行く

戻って早速開始
今日は最初からあれ買ってこれ買ってがないのが意外(笑)
まあいい事です(笑)






開始10分ぐらいでしょうか



左の竿が引き込まれます



ウミタナゴが釣れる


今度は右の竿


またウミタナゴが釣れる

周りは釣れていなかったですが運良く釣れました
どちらも20cmぐらい




しばらくして潮止まり



売店に向かう


私はカレーにしましたが、子供は一平ちゃん(笑)
ペヤングと迷っていました(笑)


カレーと一平ちゃんを少しずつ交換して食べる(笑)


最後にアイスを食べる


子供が選んだおしるこ味の雪見だいふく

珍しく少しくれましたが(笑)私は苦手でした(苦笑)




釣りに戻る




底を狙う
棚をあわせる




しばらくすると
子供が動かす(苦笑)



また棚をあわせる



また子供が動かす(笑)



埒があかない(笑)
これじゃあ釣れない(笑)





でもこれはこれでいい
ただ竿先を右に左にやったりまわりの方が迷惑になる場合は叱ります
夢中になって本人は気付いていないだけですが、釣りをしているのは当然大人だけではなく他の子供もいます
遊びにきて楽しむだけではダメ
ちゃんとマナーを教える
最低限ですが(苦笑)

しかし・・
中々伝わらない(苦笑)

普通にしてればまだいい
調子に乗り出すと何があるかわかりません(苦笑)

だから大変は大変(苦笑)



面白いのは
まだあたりもないのに魚を釣るイメージの動きをするんですが
竿をとって何やるかなーと見てると
ちゃんと
アワセを入れてからリールを巻いています(笑)

去年のアナゴ釣りのイメージが残っているんでしょうね(笑)
竿じりの位置も投げ釣りっぽいかんじ(笑)



うろちょろしたり
叱られたり
釣れたふりをしたり(笑)
一緒に全体の釣果を見に行ったり
そんなのをしながらだと時間が経つのが早い!

夕方もう1匹釣ろう!と話して頑張る



・・・



最後の最後にあたり!
時間は17:00前




・・・




あわせる!

かからず(苦笑)




と思ったらまだあたりがある!

引き込まれるまで待とうと話す







結果


ダメ(笑)





結局序盤のウミタナゴだけでした(笑)



帰り際
まわりの人がいらないって言った魚をもらって帰ろうねって言ってました(笑)






新しいキャリーカート
マグナカートMC2

今までのものよりしっかりしていてすごくいいです



次はスズキをやりたいなー


釣れたら私もびっくりですが
子供の反応はどんなでしょうか(笑)

以降数日間、
多分親子で多弁になりますね(笑)





釣果
ウミタナゴ 2

タックル
shimanoランドメイト3-400
shimanoエアノスc3000

磯竿360
Daiwaレガリス1500

PVアクセスランキング にほんブログ村




帰って塩焼き

水っぽいと聞いたのでキッチンペーパーやら塩やら
一生懸命頑張りました(笑)



ウミタナゴって思っていたより美味しいですね
イシモチみたい(笑)


2017/10/15湯河原港

2017-10-15 21:45:24 | 神奈川・静岡



若潮
カワハギ
10:30〜11:40





湯河原です
1年ぶりですね



雨が降っています

基本雨だと来ない

でも来た

今年は何かが違いますね(爆笑)




大事なちょい投げ竿1本でやります


エサはアオイソメでやってみます
近くにはイソメ系を売っている餌屋さんがありません
昨日自宅の近くで買ってきました


仕掛けは用意した通り
カワハギ仕掛け


ちょんちょん誘う(笑)



堤防から結構な距離でテトラポット系の物が沈んでいます
これの終わりぐらいまで誘う


3投目ぐらいで何かがかかる


全然ひかない



で、これが釣れました(笑)




次もすぐあたる!



カワハギ
眉間にがっちり鈎が刺さっていました(笑)




今度はこれ



また




これらは随分釣れてしまいます(泣)



場所を変えるとベラ

この後に釣れた大きいの2匹だけ刺身にしてみる事にしてお持ち帰り




雨具は上だけ着ていましたが靴とズボンの下の方が濡れてくる

でもなんか楽しいので飽きずに続けていました

隣の方もカワハギをねらっているそうです
私と同じくらいのが釣れていました



そんな中2匹目

ちいさいですね



きもーち雨が強くなる(汗)


お隣さんは帰られました


残りは私以外にもう1組




すでに靴はびっしょり



そもそも
そんなに長くはやるつもりもなく撤収にしました(笑)


内容薄いかな(笑)








帰ってベラを刺身にしてみる
2匹とも20cm以上はあったので身をある程度大きく取れた




食べる




・・・




まあまあです(笑)

凄くおいしいではなく
普通においしいです(笑)


少し水っぽく感じますかね








あとは
友人宅で飲みながらのスーパーファミコン(笑)




ボンバーマン3(笑)



何度か挑戦しましたが
結局最後のbossにやられました(笑)


次はクリアしたい(笑)






釣果
小魚たち 多数
カワハギ2
ベラ5



タックル
ORIMPIC15-270
shimanoエアノスc3000




大事な竿なのでガイドの関係もありナイロンラインでやりましたが
これはPEラインの方がいいでしょうね




機会があればまた挑戦してみます


PVアクセスランキング にほんブログ村

2017/3/23本牧海釣り施設

2017-03-24 07:28:10 | 神奈川・静岡



若潮
14:30〜17:30
イシモチ アジ イワシ



いやー
ほんと久々だ



今日は子供と父親と私の3人できました
母親も行きたがっていましたが別の予定で不可


もっと早く到着したかったんですけどねー
子供が色々あるみたいでこの時間


最近の釣果を見ると微妙です

・・微妙(汗)


先週ぐらいまでは意外にイシモチの釣果がそこそこありました
最近はいまいち(汗)
聞けば専門に狙っているベテランさんがいるそうです


人はそんなにいない
今日は初めての「新護岸」でやります
ここでイシモチは釣れてるみたいですし


投げて待つ


準備までも子供があーだこーだと時間が掛かる(汗)

やっと準備すると今度はライフジャケットとアウターを逆に着たい、と
要は
ライフジャケットを着た上にアウターを着たい

まー、
ほんとにどうでもいいやつです(笑)


父親用の椅子も用意して待ちますが
何もないです

1時間ぐらい経った所でもうダメだと判断
「沖桟橋」に移動してアジとイワシに狙いを変更


そして当然
移動にも子供のあーだこーだが入りますのでそこそこ時間が掛かります

でも、
意外にこういうのが楽しかったりもします(笑)

海釣り施設は比較的安全性が確保されています
あーだこーだや多少のうろちょろは想定内

もうちょっと大きくなったらもっと違う所も行きたいですけどね


移動して見ると空いてます
まー
確かにそんな釣果の様です


サビキの準備
ここではトリックサビキ
竿は2本



準備完了!



夕まずめ付近になればアジなんか釣れそうだし
焦らずゆっくりやる(笑)

30分ぐらいだったでしょうか


右の竿にあたり!


竿を手に取る

巻く

アジが見える

ぬく

おちる


で、海に帰っていってしまいました(汗)


勿体無いな(泣)



続けると今度は左の竿

20cmぐらい



次は右

15cm程度



桟橋の奥では
イワシがすずなりで釣れてる
なぜか1人だけだなー


私も棚を変える

3匹


すぐに

2匹


また2匹



そろそろ時間

ほんとに釣れたのは最後の最後だけだった(笑)


3人分のどんぶり分はギリギリだけどいけるでしょう
料理までやっての今日
毎回楽しそうに子供も手伝ってくれます(笑)


今日は全く釣りの写真を撮らなかった
忘れてた(汗)


帰り際


PVアクセスランキング にほんブログ村


一度行くとまたまた行きたくなりますね
釣りはやっぱりたのしい(笑)



釣果
アジ 2
イワシ 7


タックル
shimano ランドメイト3-400
shimano エアノスc3000

コンパクトロッド 240
Daiwa レガリス1500

ORIMPIC15-270
Daiwa クレスト2500

Daiwa プライムサーフ30-405
Daiwa クロスキャスト4000QD




2016/10/10湯河原海浜公園

2016-10-10 19:39:09 | 神奈川・静岡




長潮
5:30〜7:00
アジ



朝から来ました
最近歳をとったせいか朝になると自然に起きてしまう
寝不足でも(ー ー;)


で、1度3:30に目が覚めていこうかなとも思いましたが
慣れないカゴ釣りなので日の出前にしました

ちょっと明るくなってからのものですが
晴れないですね




場所は昨日と大体同じ所です


アジならここじゃない方が
と、感じるかも知れませんが・・・

因みにこれはまだ私がこんなに釣りに浸かる前の話

湯河原海浜公園の前には以前釣具屋さんがありました
店内には
アオリイカ
アジ
メジナ
とか
色々な釣果写真が掲示されていました
1回しか入った事はありませんが
その時、水槽の中に見た事のある魚なのに
見た事のない大きさの魚がいました
これが
アジだったんですね(笑)
40センチはあったんでしょうねー

それから
熱海、湯河原でアジを狙った事はありませんが
やるなら湯河原でみたいな意識になってしまっているんだと思います(苦笑)
特にカゴ釣りとなれば(笑)
とにかく両軸でやってる方が多いですからね
熱海はハンパなく多い




で、やる



何投かします
だいぶ飛ぶ様になってる(笑)


だけど、昨日の夜より仕掛けが絡む
確かに風は昨日より強い
投げ方が下手なのもあるでしょう(笑)


まーでも短時間なんで気をつけながら続ける


隣は投げ釣りの方

小さなカワハギを釣っていました

聞くと
本当は真ん中程が1番いいポイントの様ですが今日は別の方がいると
5月には30センチとか釣れるそうです
5月はアオリイカの時期と重なるから釣り人多くやりたい様には中々出来ない様です
ここはヤエンの方が多いですからね
泳がせなんかでは確かにおまつりが酷そうです(汗)


と、話を聞きながら・・・

どっかで小さなカワハギ釣ったなと思い出しました

イカが釣れるのも似てるなと思いました

根を狙うねー・・・

なんか私の活動範囲で思い当たる節があります
来年カワハギ狙ってみようかな(笑)
色々と調べてみよー(笑)


で、今日の釣りは







なにもなし!(笑)






帰ろ(笑)




釣果
なし

タックル
Daiwa インプレッサ磯遠投3-530
Daiwa クレスト3000

PVアクセスランキング にほんブログ村




湯河原拠点終了


夜にはお家に帰ります(笑)


2016/10/9湯河原海浜公園

2016-10-09 19:27:49 | 神奈川・静岡



小潮
16:30〜18:30
アジ



熱海はやめて湯河原にしました

久しぶりにきましたね

晴れてるとほんと気持ちいいんですが曇ってます


今日はこれまで準備してきたカゴ釣り
もちろん初めてです


周りは釣れてないですねー


こんな場所



こんな感じでやります




仕掛けをセットします

道糸は5号

ウキ止めを結ぶ

ビーズを通す

中通しウキを通す

からまん棒を通す

カゴ天秤を結ぶ

錘をつける

仕掛けをつける



いやいや
初なんでたくさんあってめんどくさい(苦笑)


エサをつけて投入します


オキアミです
生いきくんってやつでした
サイズM


1投目


30mぐらい?


全然飛ばない(苦笑)

これじゃダメだ(涙)

1度仕掛けを外して投げの練習をします





・・・




・・・




・・・





20投ぐらいしたでしょうか
だいぶ飛ぶようになりました
50〜60mぐらいかな

なんか投げ竿よりグニャっと曲がるので遠慮してましたが
意外に大丈夫なもんですね


今度は仕掛けをつけて再度挑戦!


手前30mぐらいだとウキが倒れたりする(汗)
1.5ヒロでやっていましたが微調整する



1ヒロぐらいにすると大丈夫!
これでいいのかな(苦笑)



投入!



50〜60mぐらいからはある程度深いのかな


この辺りを狙う


がんばってコマセをきかす


がんばる





もういいかなー



で、
竿を置いて待つと・・・



ウキが沈む!



あわせる



グイーンと引きます!



結構大きそうかなー


ただあまりあばれないです



水面に上がってくる


姿が見えた!



一瞬クロダイかと思ったんですが・・・


アイゴでした(涙)
30はありますね



今日は道具最小の遊び程度
1匹釣れたら帰って刺身でと思っていました

でもアイゴか(ー ー;)

食べれるみたいですけどね
一応リリース



暗くなる

ウキにケミホタルをつける
暗いけどほんとよく見えますね

誰だこれ考えたのは(笑)

発売当初は衝撃だったでしょうね(笑)



しばらくアタリなし

久しぶりにウキを眺めてますが
これはこれでいい釣りです(笑)


まーその後は結局釣れませんでした(苦笑)


隣のファミリー
小学生ぐらいの男の子がちょこちょこ私のところへ遊びにきました
ずいぶん口の悪い子供でした(ー ー;)
自分の子供にはあーならない様にしっかり教えようと思います




釣果
アイゴ1


タックル
Daiwa インプレッサ磯遠投3-530
Daiwa クレスト3000



アイゴは予想以上に大きかったです


最近少し大きめでも余裕が出てきました


釣りもいよいよ
少しうまくなってきたのかな(笑)

PVアクセスランキング にほんブログ村



2016/9/30本牧海釣り施設

2016-10-04 19:41:24 | 神奈川・静岡



大潮
9:00〜12:30
サバ アジ イワシ



今日は午後から仕事です
休みなのに午後から仕事です(涙)

夕方に予定があるだけで出勤‥‥

気持ちの整理をする為に
釣りのついでに出勤の程にします(笑)


で、待ち合わせ予定がある場所から近い本牧にしました


この所の施設釣果では、豆アジ、イワシ、サバ
それならそれを狙いましょう(笑)





平日だけどやっぱり沖桟橋は混んでる(汗)

お隣に声を掛けて入れてもらいます
狭いスペースなのに快くご対応いただき
ありがとうございましたm(_ _)m


今日はこんな所



「ゆるーく投げ釣り」なんですけど
最近サビキばかりです(苦笑)


トリックサビキでこんな感じ



トリックサビキは熱海海釣り施設の貸竿で初めて経験しました

全く魅力を感じていなかったはず・・・な上に
サビキすら否定的だった(苦笑)
それが今や効率的なので好きです
色々な釣りに慣れると、
釣り場で手広く考えられるので楽しいですね





今日は豆アジとイワシばっかり


豆アジ

イワシ

イワシ

豆アジ

豆アジ

・・・



まー施設の釣果情報通りですね(苦笑)



底を狙ってもアタリなし・・・



それなら泳がせをやろう


豆アジをつけて泳がせる


・・・


・・・


・・・



こっちは全然ダメだな


サビキは引き続きイワシと豆アジ


子供の唐揚げとイワシ丼分を確保したので
こっちはもういいかな(苦笑)


まだ時間には余裕がある
ここからは
底にトリックサビキ
泳がせ釣りの2本でやる



アタリがないなー


途中1回泳がせに小さなアタリ?


しばらくしてあげてみるとアジがかじられていました

おしかったな・・


サビキは上の方を狙うとすぐイワシ豆アジは釣れるけどもういらないし


今日は子供を連れてこなかったので
アタリがないと暇(涙)


もういいか

で、終了にしました






タックル
shimano ランドメイト3-400
shimano エアノスc3000

ORIMPIC15-270
Daiwa レガリス1500


釣果
豆アジ 多数
イワシ 多数
お持ち帰りはそれぞれ10ぐらい




そういえば
サビキ用と、ちょっとした時のサヨリなんかにも使えるかなーと
磯竿3号をぽちっとしました
色々汎用性が高そうですね


あと、今日は使いませんでしたが
リールも買ってしまった(笑)



次は日曜日かな




PVアクセスランキング にほんブログ村

2016/6/8本牧海釣り施設

2016-06-09 22:03:56 | 神奈川・静岡




中潮
12:30~16:00
サバ




本牧きた!




海見た!




赤潮!


新護岸と旧護岸は際から4~5m真っ赤ですね(汗)





今日は子供と一緒です


海釣り施設の釣果ではサバが釣れてる
サイズもいいようです



ただ
サバは以前熱海で釣った小サバを食べて
まー酷いピーピーになった
いやーな思い出があります(ー ー;)
あの時は翌日1日中うごけずでした

釣りのやり方を全く知らなかったぐらい、ど素人時期の事なので保存が悪かったんだと思いますが(苦笑)


でも40㎝とかはすごい楽しみ!



どー釣ればいいかよくわからないので調べると
トリックサビキでいけるもんなんですね


で、
針は8号にしてみた



釣り場を探す



・・

・・・



空いてない(ー ー;)

沖桟橋激混!



先端でUターン


わずかーなスペースあり



お話すると快くどうぞって言ってもらえましたm(__)m


この方にはあとで助けていただくことになります(苦笑)






準備して仕掛け投入!



トリックサビキの上にカゴをつけようか考えましたが今回はなしにしました



まわりはポツポツと巨サバが釣れてる




海と反対の子供を見てると
隣の方があたってるよと!


振り返ると同時に
竿が海に落ちた❗️❗️



玉網も準備してなかったのでどうしようもない(大汗)


そしたら


両隣の方がすぐ玉網で引っ掛けて下さり無事救出!!
もう本当にありがとうございましたm(__)m
そして本当にすいませんでした(大汗)


桟橋にあがりそうな竿をがっちり掴むとまだ魚がついてる!


まー強いひき!


べにょんべにょんの竿なので右に左にいく!



魚が見えた!



さばだねー❗️


当然こんなでかいサバははじめて!


竿を救出して下さったお隣様がそのままタモろうとして下さるも

スカっとよけるサバ(・・;)
空気読めサバ👊(怒)



お祭りしそうなので
ぬきまーす!と宣言して無事捕獲❗️




でかい!
41㎝ありました



両隣の方へは感謝!
この後最後まで子供の面倒まで見ていただいて本当にありがとうございましたm(__)m



早くも釣れちゃった(^ ^)



お昼を食べていなかったのでうどんを食べに施設内に戻る


まだ来てからそんなたってないのに💧
釣りしろって話です(笑)



ロボット発見!


撮影!



子供も入って撮影!


ついでにサバを持って撮影!



今度はお菓子を買うって言ってます


カプリコとコーヒーアメ・・・
また2つ(苦笑)


釣りの時はいいか




その後はイワシぽつぽつ



周り全体がサバ釣れる



わたしつれない💧




あたる!



サバ!



ばらす(ー ー;)




あたる!



イワシ(ー ー;)



あたる!



イワシ(ー ー;)




みたいな感じで(苦笑)





ただ
周りみんなそうですが
サバがかかると隣4本ぐらいまでおまつりする



なんか微妙ですね(涙)



無理して入れてもらったから尚更



まー
私は釣れてないので周りに迷惑すらかけれず(涙)



それでもそれぞれみんな親切で
ネットで見るとマナー悪いとかありますけど
海釣り施設も捨てたもんじゃないですね



子供はずーっとお隣に話しかけてるし
無理して入れてもらってるし
なんか必死に釣りという気分にならず(苦笑)



最後またサバがかかるも
簡単にばらす始末(ー ー;)



子供が楽しそうにしてるのを見ると
そっちでほのぼのして
更に必死に釣り気分がなくなる(笑)


でもだからここを選んできてるんですけどね


周りの方が釣ったのも
一緒に喜べるんで(^ ^)



ただ
それを見た後
毎回言われる



「早くどーやったら釣れるか聞いてみなよ」

これはまーいーでしょう

実際聞きますしね



しかし

「お父さんはまだ釣れないんだよ」

は、




それなりに傷付きます(爆笑)






釣果
サバ1
イワシ4


タックル
サビキ竿
shimano エアノスc3000







サバは帰って塩焼きでたべました

イワシは刺身

ついでに昨日買ってあったアサリを酒蒸し




サバとイワシを大絶賛!

おいしいねって連呼してました(^ ^)


勢いでアサリも大絶賛(笑)

わかってんだかなんだかσ(^_^;)

楽しかったってことなんでしょうね(笑)



本気釣りも楽しいですが

子供と行く海釣り施設が1番好きになってるかも知れない(爆笑)


PVアクセスランキング にほんブログ村


2016/5/18本牧海釣り施設

2016-05-19 06:57:50 | 神奈川・静岡
中潮
12:00~16:15
イワシ アジ




予定通り子供と本牧
2回目です

1回目は完全にイワシ狙いでした
2016/4/25本牧海釣り施設参照
釣れた魚を見せてあげようと
ある程度成功しました!


今回は1回目の時に隣の方がサヨリを釣っていたのを見て「サヨリ!」と言われていましたが
この所の海釣り施設の釣果を見ると厳しそう(汗)

で、またまたイワシ

イワシ丼がおいしかったみたいで納得してます
でも、ちょっとは変化があると喜ぶのでアジも狙います



首都高の渋滞も大したことなし
移動中は寝ていた子供
起きて、着く直前にお腹がすいたっていっています(笑)
海釣り施設のおそばはヤダって事で近くのファミレスでご飯を食べてから


途中の踏切

工場内の運搬用でしょうか
はじめて見たと喜んでいました(^ ^)





釣り開始は結局12:00過ぎぐらい


施設の方からの話ではやっぱりサヨリは難しそう
旧護岸が全体釣果では良さそうだと教えてもらいました


海は
結構波がすごい
風もそこそこ


想定内ですが、うろちょろするので安全か不安に(ー ー;)



また前回同様に沖桟橋でやりたいそうです


一ヶ所空いてたので入れてもらいます

こう見ると空がきれいですねー



今日はトリックサビキにします
新発売?おすすめ?だったかのトリック7!
なんかカラフルの毛みたいのがついています
サビキは経験が少ないですが
なんか釣れそうですねー(笑)



で、やってみる



イワシがポツポツと釣れる


1匹落とす(汗)



子供がバケツにブクブクでまた鑑賞
今回は触りたくて何度もつかんだりしてる

かわいそうだからと説明

釣りに戻る

リールを巻いてるとイワシが表層に1匹!

すぐ潜ったなんか様子が変なイワシ??

振り返ると、
子供が遊んでて落っことしちゃったみたい(苦笑)

イワシも元気にかえって行ったからまーいーか(笑)



ここまで、逃げられたりしながら10匹ぐらい
たくさん釣っても1度に食べれないので休憩


チョコアイスが食べたいそうです(^ ^)


売店まで行きながら他の方の釣果を見ていくと

ちょうど何かかかった方を発見!



なんだろーと見ていると30㎝はあるイシモチ!

このぐらいのが釣れるといいですね
私は30㎝オーバーのイシモチなんか釣ったことないです(笑)


イシモチがすごかった日なのか他の方もすごい方は5匹ぐらい釣ってる

新護岸でも30㎝はあるイシモチが釣れていました



ただただうらやましい(笑)
今度ここで狙ってみようかな



で、
アイスとカプリコを買わされる
どっちか1個の交渉の余地なし(苦笑)
まー釣りの日はいいことにしています(笑)



戻って一応持ってきたちょい投げでイシモチを狙ってみる


周りはサビキばかりで
なんとなーく邪魔になりそうなのですぐやめました💧
ただでさえ子供がしゃべりかけて邪魔してるので(ー ー;)



その後はぽつんぽつんしかイワシも釣れず・・・
なので底を狙う



しばらくするとあたり!


反射的にあわせてしまった(汗)

かからず・・・


アジかな


アジだな!


で、底を狙う


・・・


・・・



あたる!




かからず(涙)




アジだな


・・・


・・・



あたる






かかった!



ぐるぐる回す


子供が応援



釣れました(^ ^)

20㎝ぐらい




またあたる


かかる!


同サイズ(^ ^)



子供も大喜び!




もう1匹釣ろうと話す





・・・


・・・


ダメでした(苦笑)



あまり遅くなると首都高が混むので帰り支度



一緒に片付けて桟橋を歩いていると


「おさかなぐも」っていうので空を見たら




確かに見える(笑)


で、帰りました(笑)






釣果
イワシ10ぐらい
アジ2



タックル
サビキ竿
Daiwaレガリス1500

ORIMPIC270-15
shimano エアノスc3000






PVアクセスランキング にほんブログ村


かえったら前回はイワシ丼だったので
アジ丼だそうです

私の夕食にあじはありませんでした(涙)




22日は自由なのでアナゴでも行くかなー
今度は投げリール忘れないようにします(苦笑)



2016/4/30湯河原港

2016-04-30 10:02:15 | 神奈川・静岡



小潮
7:50~9:00
カサゴ




またまた湯河原!
釣り目的じゃないので穴釣り



2月にやってからテトラ竿なるものを購入
今日が初使用!

つーか、スカイサーフまだ未使用だし(涙)



出だし好調!



せいぜい15㎝


続けて



さっきよりちょっと小さいね💧


で、
今日は湯河原も釣り人多数!



近くの方はアオリ狙い
多いですね、ここは




30分ぐらいですでに飽きてきた(笑)


穴釣り楽しいですけどね



海を見てると気持ちいいやねー






このポイントはいつも小メジナ爆釣してる
数投に1回はほぼ釣れてる印象ですね





そして
ここは1番すきな場所






とかパシャパシャしてたら
もう9時か



あとはダラーっと横になってた

zzz

zzz

zzz

...


気持ちがえーです






さあ
買い出しして帰ろ






釣果
カサゴ2



タックル
テトラ竿
Daiwa コロネット









いつ来ても
相模湾は雄大だねー!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2016/4/25本牧海釣り施設

2016-04-26 12:14:15 | 神奈川・静岡

中潮
14:00~17:30
イワシ




今日は子供と初めての海釣り



遊ばせるためにブクブクを用意!
釣れたら活かして見せてあげれます



で、
だらだら開始



いたずらするので釣りに全く集中出来ません(苦笑)
まー想定内(笑)



旧護岸とゆーんでしょうか
ここでは全く釣れなそう・・



で、
沖桟橋なるところを散策



他の方の釣果を見ながら
子供はあーだこーだと言っています
小声で
「どーやったら釣れるか聞いてみなよ」
とか(爆笑)




空いてる所を見つけて
こっちでやるか聞くと移動したい様です

ただ、
柵が子供の膝ぐらいなので
いくら救命具?つけても心配・・・

やりたそうなので移動はしましたが



まー、
移動したら移動したで海の近くは危ないってわかってるみたいでなんとなく平気そう



なんで、
釣り再開




子供は一生懸命がんばってやってます

サビキ竿を持ってみたり

撒き餌をまいてみたり

初なんで
なんか幸せな気分(^^)




そのうちイワシがぽつぽつ釣れてきます




隣の方は30㎝はあるサヨリ



それを見て隣の方と話にいって
戻ってきたら
「おとうさんさおり釣って!」っていっています
(笑)




サヨリはまた次!



イワシをぶくぶくで活かしてあるので
ずーっと見てます

水が跳ねるとびっくりして

逃げられそうになると出ない様にバケツにタオルをかけて

なんかほんと成長したなーと感じます



まだ1人ではできなそうですけどね



結果11匹



売店ではアイスやらお菓子やら買ってくれ買ってくれでちょっとの休憩も大変でしたが
とても癒されました



帰ってからイワシ丼

捌くときは
かわいそうだなんだ言っていましたが
最後は
おとうさんもイワシにありがとうって言って
と(^_^;)
結局は
おいしいねって連呼してました



すごい楽しかったみたいで
そのうちまた連れて行ってあげようかと思います



こーゆーのも釣りのたのしみなんですねー




釣果
イワシ 11



タックル
サビキ竿
shimano エアノスc3000



撮れなかったんで帰りにパシャ





子供との初めての釣りは
大成功でいーかな(笑)









PVアクセスランキング にほんブログ村



2016/2/7湯河原港

2016-02-13 20:30:19 | 神奈川・静岡

大潮
11:00~12:30
カサゴ




一昨日から友人の別荘


だらだらスーパーファミコン💧


めしくって酒飲んでだらだら(-_-;)


やることがなくなったのもあり
最終日に穴釣りをやりました



釣りはひさびさ!
近くの釣具屋さん、虫エサがなかった(笑)

で、
冷凍のオキアミでやります


するする落とす


・・・

・・・


移動


するする


・・・

・・・


移動

繰り返してると
あたりがある


するする


❗️❗️




ちっさ
15cmぐらいでした



すぐ横に親子がいて子供が興味津々

いりますか??って
お父さんに聞いたら何も持ってないからってことなんでリリース



その後もちっさいカサゴとベラ



せっかくひさびさの釣りなんで
20cmぎりないぐらいのベラだけお持ち帰りしました


焼いて食べたらおいしい!


まー
ほんと自分で釣った魚なんて久しぶりでしたので(笑)



穴釣りもたのしーですねー




釣果
カサゴ×3
ベラ×2


タックル
REDSURF270-15
shimano エアノス3000c


ちょい投げ竿でもやれるもんですね(笑)