若潮


9:30〜12:30
カサゴ クエ(笑)
実は湯河原遠征してました
友人の兼ね合いです
今回は天気も潮もわるいのでいまいちやる気になりませんでしたが
いつもの通りせっかくなので釣りもやる
2.3ヶ月前でしたかね
釣りをやらない友人から
「クエだクエだ!」と言っているとLINE
いつものこの場所付近で
30〜40cmぐらいのクエが釣れている!!(大汗)
それもテトラ足元ですからね
大荷物を持ってグリーン車は面倒ですが、
これを見ていたのでがんばってみました(笑)
身えさを用意して
足元と
ついでに今まで
狙ったことはない沖にあるテトラ付近も狙う
以前カゴ釣りをやってみたときは
遠投磯竿3号で
まあ遠く感じた沖テトラですが
投げ竿になると非常に近く感じる
やっぱり慣れ親しんだ道具っていいですね(笑)
最近は泳がせ動画を見まくっていましたから(笑)サビキもやって何か釣れたら泳がせる計画
サビキにあたり!

15cmぐらいのタカノハダイ
しばらくしてまたサビキ
小型カゴガキダイ
とりあえずこれでいいや(笑)と思いカゴガキダイを泳がせておく
ベラが釣れたらベラを泳がせようと
すぐそこら辺を投げ竿でねらうも釣れず(笑)
結局は30m先ぐらいの敷石切れ目で小さなカサゴが1匹釣れただけ
まあ上手くいかんもんですね
穴釣りも少しやって
チビカサゴを釣って逃してを繰り返す
釣りは全くでしたが
それなりに楽しんで終了しました(笑)
残念ながら、
万が一ここにクエがいても私にそんな奇跡は起きないでしょう(笑)
そういえば
昔、大きなソイが釣れてるのも見ました
改めて考えると、
テトラポットってすごいですね

Daiwa ランドサーフ
Daiwa ウインドキャスト
Daiwa スカイサーフ
Daiwa パワーサーフ
shimano ランドメイト
shimano エアノスc3000
やるやる詐欺のスズキを釣る為に
色々ネットで調べてみる
湯河原関係ないですけど、
富津岬でヒラスズキが釣れたって記事を見つけました
まあそう書いてあるんだから本当なんでしょうけど
釣れるのかな
釣れそうな感じはまったくないですね(笑)
私の場合は、です(爆)