goo blog サービス終了のお知らせ 

KAZUの園芸日記

現在東京の病院で医療系技術職をしています。帰宅時のみSONY α77Ⅱ&NEX-7で信州の自然を撮っています。

ラフランスの木

2013年08月14日 | 菜園
2013年8月14日水曜日。この日は東京に帰る日、朝畑を見ていると、高校生の頃に植えたラフランスの木にたくさんの実が。。。

ずっと剪定していましたが、なかなか実がならず最近は東京暮らしなので放置していました。摘果作業などすれば美味しいラフランスが!!

しかし世話をする暇もなく、実家の方々もやらずで…。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

ひょうたん事件

2010年08月28日 | 菜園
  
え~、上高地の記事はこれからも続きますが、飽きてしまうので気分を変えて通常の記事も…

何と事件が起こりました。これは2010年8月28日の午後に撮影した写真です。

26日の夕方、花壇の草取りをしていたら、畑のアケビ棚の方からボトン!という音が聞こえてきました。しかしその時は特に気にせず…

そして後日見てみたら、ひょうたんが自分の重さに耐えきれず垂直落下し地面に立っていたのです。なんと惨めな姿。思わず笑ってしまいます。

にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村

巨大ひょうたん

2010年07月30日 | 菜園

機能実家から送られてきた写真です。ゴールデンウィークに実家に帰った時に、みやざわ農園で買って植えた巨大ひょうたんです。

一本しか植えていないのに、まさかここまで大きくなると思ってなかったです。丸というより、長く伸びる品種。写真を見るだけで棚が壊れそうです。


若穂のみやざわ農園で購入した小さな苗からできたひょうたん。夏の棚はうっそうとしています。

これではアケビ君はどうなったかわかりません。夏休みに実家に帰るのが楽しみです。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村 

落葉樹の剪定

2010年01月08日 | 菜園
これは、洋ナシ(ラフランス)の木です。
冬休み帰ってきたら、庭や畑の落葉樹は葉を落とし、夏に伸びた枝が大変なことになっていました。
そこで、ノコギリと剪定バサミで剪定を行いました。
このラフランスの木も、枝が密集していてものすごい上まで伸びていました。インターネットで剪定方法を調べると、低い枝を残し果実を収穫しやすくする≫とありました。なので、高い枝や密集している部分は切りました。剪定方法はいまいちですが、風通しと低い枝は残したのでひとまず安心です。多分…
この他、梅、ザクロやモクレン、ブルーベリーやヤマボウシ、ナナカマド、シラカバ、カエデも軽く剪定を行いました。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 学生カメラマンへにほんブログ村

ニゲルとハト!

2008年01月10日 | 菜園
ニゲル(パウロ)を素焼き鉢に植え替えました。


プラ鉢よりも見た目がいいと思います。(落としたら一発でパリーン)

花びら(がく)が、ピンク色になってきました。

★ 畑の邪魔者! ★
僕の家の近くには、歩いて一分とかからない場所に、お米の精米所があります。
そこで、

ジャン!
漬物の時期も終わり、精米所には米ぬかや籾殻がたくさん残っています。

お金のかからない土作りのために、時々少しずつもらってきては畑に蒔いています。

米ぬかは、夏に蒔くと雑菌や虫が発生しますが、今は冬なのでチャンスです。

とおもったら…

また奴が来ています。
蒔いてから数十秒しかたっていません。
追い払っても追い払ってもすぐ戻ってきます。

さらに数秒後

何じゃこりゃ~
あれは対処しようがありません。

9月の菜園

2006年09月01日 | 菜園

9月になってもまだまだ暑い!ゴーヤの花も元気に咲いています。


1年前の春に植えたラフランスの木に実がなりました。本当は2本以上植えないと結実しないのですが、1本でも実がなりました。