goo blog サービス終了のお知らせ 

KENNYの趣味趣味ブログ

好きな事だけ書くブログです。好きな事を、好きなだけ。
人と意見が違っても、目くじら立てず、潮吹かず。

ガラスの仮面の付録

2009-10-31 23:54:00 | 本・マンガ・美術
この前、マンガ「ガラスの仮面」の続きを読むために、「別冊 花とゆめ」12月号を買って参りました。

そうしたら、こんな付録が付いておりました。



ガラスの仮面のリバーシブル卓上カレンダーだそうです。

一応、組み立ててみましたが、いかがでしょうか。

あなたのお部屋にもどうでしょう。

それにしても、マンガ本編の方は、なんだかスゴイ展開になっております。

思わず「それはないでしょう、真澄さん!」と叫んでしまった人も多数いたのではないでしょうか。

次号は11月26日(木)発売だそうです。


ガラスの仮面関係の文章です:
ガラスの仮面/別冊 花とゆめ2009年11月号
ガラスの仮面44巻と別冊花とゆめ2009年10月号
ガラスの仮面/別冊 花とゆめ6月号
ガラスの仮面/別冊 花とゆめ4月号
ガラスの仮面43巻と別冊花とゆめ
ガラスの仮面/別冊 花とゆめ12月号
旬のオトメ心、召しあがれ(ハート)/ガラスの仮面のために生まれて初めて少女漫画の雑誌を買った

ガラスの仮面/別冊 花とゆめ2009年11月号

2009-09-26 20:05:00 | 本・マンガ・美術
今日は「別冊 花とゆめ」11月号の発売日なので、本屋さんまでスキップして買いに行きました。



もちろん「ガラスの仮面」の続きを読むためです。

まだ読んでおりませんが、今回はどんな展開になっているのか楽しみです。

本のオマケに、ハンサムな人のクリアファイルが付いておりました。



残念ながら誰なのか存じませんが、ハンサムだなあ。

でも僕がこれをもらって、どうすればいいのでしょうか。

仕事用の譜面でも入れましょうか。


ガラスの仮面関係の文章です:
ガラスの仮面44巻と別冊花とゆめ2009年10月号
ガラスの仮面/別冊 花とゆめ6月号
ガラスの仮面/別冊 花とゆめ4月号
ガラスの仮面43巻と別冊花とゆめ
ガラスの仮面/別冊 花とゆめ12月号
旬のオトメ心、召しあがれ(ハート)/ガラスの仮面のために生まれて初めて少女漫画の雑誌を買った

ガラスの仮面44巻と別冊花とゆめ2009年10月号

2009-08-26 11:24:00 | 本・マンガ・美術
今日は「ガラスの仮面」44巻と、その44巻の続きが読めるという「別冊花とゆめ/2009年10月号」の発売日ですので、ランラランと本屋さんにスキップして買いに行きました。



連載が始まってから30年ぐらいにもなるのに、長い休載期間などの理由から「もう完結しないのではないか」と、夜も眠れないほど心配いたしましたが、なんと今年は1月に発売された43巻に続き、同じ年に44巻も発売されるという奇跡が起こったのです。5年や6年に1巻しか発売されなかった時期があった事を考えると、あっと驚くタメゴローです。

今回の「別冊花とゆめ」も500円なのかな?と思いましたら、今回は520円でして、あれれ?値上げしたのかな?と思い、帰宅して開けてみましたら、1冊の薄い本のような物がページの間に挟まっておりました。



520円というのは、このふろく付きの特別定価なのだそうです。

この付録は「キャラクターなりきりMEMO」というそうで、開けてみると、ガラスの仮面の名場面のセリフ部分が空白になっており、その部分にメッセージを書いて使うようになっています。

その絵の数々の選択が、実に素晴らしいです。

例えばこんな感じです。



ギャハハハ!この月影先生の恐ろしい絵に、どんなメッセージを書くのでしょうか。考えるだけで面白いです。このメモの付録は大傑作だと思います。

そんなわけで、これから楽しんで読む事にいたします。

続きは9月26日発売だそうです。

このまま完結まで一気に進みますように。


ガラスの仮面関係の文章です:
ガラスの仮面/別冊 花とゆめ6月号
ガラスの仮面/別冊 花とゆめ4月号
ガラスの仮面43巻と別冊花とゆめ
ガラスの仮面/別冊 花とゆめ12月号
旬のオトメ心、召しあがれ(ハート)/ガラスの仮面のために生まれて初めて少女漫画の雑誌を買った

ママはテンパリスト/東村アキコ

2009-07-30 09:21:00 | 本・マンガ・美術

久しぶりに涙を流して大笑いしたマンガです。実話を描いた育児マンガなのですけど、男の僕が読んでも面白いです。

ママは大変なんだなあ。

しかし乳離れを促すためにと、自分のおっぱいにゴルゴ13を描いたお母さんは、この人だけなのでは。

本当は大変なのでしょうけど、それを笑いに転換して表現できる才能があるというのは、素晴らしい事だなあと思います。

サンデー・マガジン創刊50周年記念切手

2009-05-14 05:52:00 | 本・マンガ・美術
僕は知りませんでしたが、3月にこんな切手が発売されていたのですね。



週刊少年マガジンと週刊少年サンデーの創刊50周年を記念した切手だそうです(詳細はこちら)。彼女が買ってきて知りました。

「天才バカボン」や「あしたのジョー」の図柄は僕にくれるそうですが、なんだかもったいなくて使えませんので、保存しておこうと思っております。



サンデーの切手の方は未購入ですが、「おそ松くん」の他、「まことちゃん」や「ダメおやじ」など、僕がリアルタイムで夢中で読んだマンガも含まれておりまして、こちらも気になるのであります。

個人的には「ダメおやじ」が選ばれたのが嬉しいです。このマンガは、同名でありながら、内容の全く違う「社長編」とでも言うべき「ダメおやじ」もありまして(現在では「マイウェイ編」とも呼ばれているようです)、僕はどちらも好きで全部買って読んでいたのですけど、度重なる引っ越しでほとんどを紛失してしまい、現在では入手困難なようで、いつかまた読み返してみたいなあと思うマンガのひとつです。実に面白かった。

もう10年以上前だと思いますが、手塚治虫先生の記念切手が発売され、一瞬で売り切れた事もありました。僕が良く使っていたのが、ドラえもんのシール切手でしたが、もう発売されていなくて、未使用品には多少のプレミアが付いているらしいです。

最近はほとんどメールで済ませているので、昔のように手紙を書く事は少なくなりましたが、やっぱりキレイな切手は眺めていて飽きません。