goo blog サービス終了のお知らせ 

KENNYの趣味趣味ブログ

好きな事だけ書くブログです。好きな事を、好きなだけ。
人と意見が違っても、目くじら立てず、潮吹かず。

アトムが小学校入学

2010-04-06 21:05:00 | 本・マンガ・美術
夜のNHKニュースで、今年は鉄腕アトムが小学校に入学する年という事で、高田馬場の小学校の入学式に、アトムも出席したという話題が取り上げられておりました。

アトムは学生服を着て出席していましたが、小学1年生にしては背も体もデカイのです。

僕も思わず「アトム、でかっ!」と感想を述べたほどです。

子供たちに感想を聞いたところ「アトム、大きかった」とコメントしている女の子がいました。

子供はスナオです。

そのままスナオにスクスクと育っていただきたいです。

そして、僕らの世代では作れなかった本物のアトムを作ってね。

漂流教室と火の鳥

2010-03-24 20:27:00 | 本・マンガ・美術
この前、お散歩に行った時、最初に寄った古本屋さんがセールをしていて、値段がいつもの半額になっておりました。

何となく店内の本を見ておりましたら、楳図かずお先生の「漂流教室」が全巻あり、その他にも手塚治虫先生の「火の鳥」が数冊ありましたので、合計10冊を購入してしまいました。



「漂流教室」も「火の鳥」も、小学生の頃からもう何度も買い直しているのですけど、誰かに貸してそのままになったり、行方不明になったりし、現在も手元にない状態でありまして、半額セールですし、思い切ってまた買ったのです。

普通なら1冊350円で10冊で3500円のところが、半額セールで1冊175円で10冊の合計が1750円になるのですから、思い切ってしまいました。

もう何度も繰り返し読んでおりますので、すっかり頭に入っているはずなのに、年に何度か読み返したくなるのです。

「火の鳥」は残念ながら、全巻はありませんでした。またどこかで安く見つけましたら続きを買おうと思っております。

何冊か改めて読み直してみましたが、やはり何度読んでも面白いです。

しかし、お散歩の最初に買ってしまいましたので、その後数時間、10冊の本を抱えたままのお散歩になってしまいました。他にも色々と買いましたので、重かったのであります。

でもそのおかげで、今夜も寝る前に時間旅行が出来るのであります。


関連文章です:
趣味悠々/楳図かずおの4コマ漫画入門
グワシ棒とビチグソ棒をもらったのらー!
グワシとサバラ
ユニコのPCMレコーダー用ケース
手塚治虫展を見てきました
プレミアム10/手塚治虫 漫画 音楽 そして人生
夢追い人~“トキワ荘”の巨人たち~
手塚治虫創作の秘密
ユニクロの手塚治虫Tシャツ
手塚治虫全集/手塚治虫

赤塚不二夫・鬼の面2010/でん六

2010-02-03 00:00:00 | 本・マンガ・美術
毎年、このブログでは2月3日の節分に「赤塚不二夫・鬼の面」のお話を書く事になっておりますので、今年も鬼の面のお話です。

ちなみに過去の鬼の面のお話は↓こちらです。
赤塚不二夫・鬼の面/でん六
赤塚不二夫・鬼の面2007/でん六
赤塚不二夫・鬼の面2008/でん六
赤塚不二夫・鬼の面2009/でん六

ついでに、過去の画像など。


↑2006年のワンワン鬼


↑2007年の目ん玉つながり鬼


↑2008年はメタボ鬼


↑2009年は愛がテーマの「ラブ鬼」

今年も、でん六まめを買って、赤塚不二夫大先生の鬼の面をもらって参りました。

今年の鬼の面は、エコがテーマの「エコ鬼ー(エコオニー)」です。


↑2010年の今年は「エコ鬼ー」

流行を取り入れた鬼です。良く見ると、髪の毛は木で、ヒゲは木の葉なんですね。

来年の鬼も楽しみにしております。


赤塚先生関係の文章です:
前に買った事を忘れてもう1度買ってしまったらしい
赤塚不二夫・鬼の面2009/でん六
赤塚不二夫大先生が亡くなったのだ
天才バカフォン?/携帯電話・天才バカボンモデル発売
NHKプレミアム10/赤塚不二夫なのだ!!
赤塚不二夫・鬼の面2007/でん六
バカ田大学入学試験
チビ太のおでんの具を検証してみる
チビ太のおでん
コケジャラホイチャカチンポコペン
ウンコールワット/赤塚不二夫
おそ松くん(16)/赤塚不二夫
赤塚不二夫・鬼の面/でん六
天才バカボン(1)/赤塚不二夫
赤塚不二夫のことを書いたのだ!!/武居俊樹
チビ太/赤塚不二夫(パワァコミックス)
おじさんはパースーマン/赤塚不二夫

誕生日プレゼントはオバケのQ太郎

2010-01-23 17:43:00 | 本・マンガ・美術
明後日(1月25日)は、僕の45歳の誕生日でありまして、彼女に「プレゼントは何がいい?」と聞かれましたので「オバQ!」と即答したのですけど、その結果、注文されていた「オバケのQ太郎」の第1巻と第2巻が本日届きました。



オバケのQ太郎は、僕が子供の頃にテレビまんがでもやっていて、大好きでいつも見ておりましたし、マンガ本も買い揃えて熱狂的に読んでおりました。僕はマンガを描くのも大好きで、オバQも得意で、良く描いて楽しんでいました。家には主題歌や「オバQ音頭」のレコードもありました。

しかし残念ながら、マンガ本は20数年の間、絶版になっておりましたので、家に数冊だけ残ったボロボロのオバケのQ太郎を読むしかありませんでした。

ところが去年から「藤子・F・不二雄大全集」が刊行される事になり、無事にオバケのQ太郎も順次発売され始めたのです。しかも、僕の子供の頃には未収録だった話まで、全部収録されるのです。

そんなわけで、本日届いたオバQを読みました。

愛蔵版ですので、ページ数も多く、なかなか分厚くて嬉しくなります。



僕が子供の頃に読んでいた初期のオバQは、選り抜きされたコミックスでしたので、初めて読む話も結構多く、とても新鮮に楽しみました。

この時期は、作者が「藤子不二雄とスタジオ・ゼロ」名義で、藤子・F・不二雄先生、藤子不二雄A先生はもちろん、石ノ森章太郎先生もキャラクターをたくさん描いており、赤塚不二夫先生が背景を描く事もあったらしいです。

赤塚先生のキャラクターであるチビ太がチラッと出てきたり、イヤミがシェーをしていたりしていて、なかなか楽しいです。

クレイジー・キャッツのネタも色々出てきて、第1話目の「いいたかないけどめんどうみたよ」というQちゃんのセリフは、後にクレイジー・キャッツの「めんどうみたョ」を聴いた時に「ああ、オバQのあのセリフは、この歌が元ネタだったのか」と気が付きました。

その他にも「学生節」の歌詞を変えたセリフや「植木ヒトシ」という名前が出てきたりなど、クレイジーファンの僕はすっかり嬉しくなりました(「学生節」はウルトラマンAにも出てきた事があります)。

昔は当たり前だった差別的表現は修正してあるようですが、これは今の時代では仕方のない事なのでしょう。「バケ食いオバケ」が出てくる回も、収録される事を望みます(これは現在でも昔のコミックスを所有しておりますが)。

現在は第3巻まで出ていて、今月4巻も発売されるようですので、全部集めようと思っております。

オバQはいいですねえ。大事にいたします。


オバケのQ太郎関連の文章です:
夢追い人~“トキワ荘”の巨人たち~
これ、オバQ?
音頭は日本のDance Music! 日本の夏/オムニバス
訃報:初代オバQの声優さん
オバQ音頭、オバケのQ太郎/テレビまんがヒットシリーズ

趣味悠々/楳図かずおの4コマ漫画入門

2009-11-06 00:41:00 | 本・マンガ・美術
昨日、NHK教育テレビで「趣味悠々/楳図かずおの 今からでも描ける!4コマ漫画入門」の第1回が放送されました。

楳図かずお先生に、4コママンガを習おうという趣向です。

これが実に素晴らしかったです。もう最初から「グワシ!」ですし、楳図先生のご自宅の中が紹介がされたり、番組テキストの表紙も「グワシ!」をしている楳図先生で、思わず「ギョエー!」と叫んだ楳図ファンも多いのではないでしょうか。

まだ第1回しか放送されておりませんが、これは名シリーズになりそうな予感がいたします。

見逃したみなしゃんは、来週再放送もあるのらそうれすのれ、見たらいいのら~。ウシャウシャ!

サバラ!!

外部リンク(放送予定等):「趣味悠々

関連文章れす:
グワシ棒とビチグソ棒をもらったのらー!
グワシとサバラ