goo blog サービス終了のお知らせ 

池上鉄工のブログ

池上鉄工一級建築事務所

ちょっと時間がとれました。

2006-09-06 16:38:12 | 建築金物製作取付

月間の予定表をみていたら、また9月もいつの間にかびっしり詰まっている。

8月は、一日に3物件くらいを掛け持ちするような状態。

もうーーーいいだろ・・・・・

なんーて思っていたら、9月もなにかと詰まってしまった。

まあーー幸いに大きい物件はありませんが・・・(それだけが救い)

今日は、以前から依頼されてた、鉄製の籠をバタバタ作っていました。

最近は、めっきり涼しくなり仕事のペースも徐々にアップして参りました。

先日は、とうとう奥さんがノートパソコンを購入しました。

当社も、会社にしてからというものなにかと、事務仕事が増えてきたので

いつもは奥さんが、工場にきてから弥生会計ソフトで領収書などの整理をしておりました

が、やはり図面作成などと重なる為なかなか時間が合わないといけない

しかも、我が家にもインターネットを引いてもらうことになりました。(内心、奥さんの許可を

とることがかなり難しいと思ってました)

これで、ブログの更新頻度も短くなると思います。

さて、話変わり与楽庵つながりの千葉さんから一冊の本を頂きました。

市川善彦氏のビジネス書の「我謳ーーー」という本です。

大変興味深く読ませていただきました。

なんか、本から市川氏の声が聞こえてきそうな勢いのある本でした。

その中で、印象に残った言葉に「人より半歩先にいく」という事。

なるほど・・・・・微妙な距離である。

この本のなかで、半分の法則というものが頻繁に出てくる。

つまり、なんでもあまり真に受けずに半分だけ自分の物にしようという考え方である。

そういえば、大体なんでも真にうけると良い事はないと思う。

やはり半分は捨てて残り半分を自分で消化する、そうすれば消化不良にもなりにくい

うーーん・・・

人より半歩先か・・・・・・

難しい・・・・・・


糸島までレッツゴー。

2006-08-24 20:02:12 | 建築金物製作取付

さて、本日は糸島まで庇を取り付け。

以前、現場を確認しに行った時には、なんと現場の近くが海水浴場ではありませんか。

もう。思わず家族にて現場確認となりました。

わたくしが、現場にて寸法確認している時に、子供たちは海を満喫。

現場は、非常に見晴らしが良い土地に立つ住宅です。

たて主のかたも非常に感じの良い方でした。

今回は、JN建築設計様のご依頼でステンレス庇の工事です。

日頃は、もちろん糸島とは無縁なんですが、今回こんな機会を下さいました

中島さんをはじめ、お客様には感謝申し上げます。

午前中は、順調よく取り付けが出来ましたが・・・・・ぼそ・・・・・・・

なんと雨樋の横樋の寸法を100長く製作してしまいました・・・・・・・

おーーーーーマイガッ。

いろいろ思案するより作りなおしたほうが良いと思い、再度チャレンジします。

まあーー暑いのでこんな事もあります。(ホントはあってならない・・・・)

まーーまた来週行けるので、今度は糸島を満喫してきますよ。

さて、話変わり、2日程前に、徳島の方からネームプレートを御注文頂いておりました物

を発送しておりました。

先ほど、お礼の電話を頂きました。

嬉しい限りです。

S2006_0824itoshima10071 炎天下の中

とりあえず庇取り付け

後は、雨樋を残すのみ・・・

(営業品目)鉄骨工事、建築金物、階段工事

福岡県久留米市東合川7-13-12

有限会社 池上鉄工一級建築士事務所


どうですかね・・・雨。

2006-07-22 19:06:38 | 建築金物製作取付

なんか、雨がすごいみたいですが・・・

今夜あたり筑後地方も大雨の予感です。

今度の、7月29日(土曜日)に佐賀の与楽庵にて八重山モンキーのコンサート

の予定ですが・・・雨が心配です。

明日、その準備でいろいろと現地にて作業があるみたいですが・・・

残念ながら、子供みこしがあるのでいけません。

わたくしの家は、今年は子供会の会長になっておりまして・・・

奥さんが非常に大変なのです。

はっきり言って、奥さんが家のことをやってくれるから、わたくしは気兼ねなく

仕事ができるわけです。

家を出る時、

奥さんから、

「殿、・・・・・・存分に・・・・・。」(弁当をもらう時)

「うむ・・・わかった。」

「後の事は、頼むぞ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

なーーんて会話はありませんが・・・・

でも、気持ちの上ではそんな感じです。

S2006_0722fuuu0063 本日は、ステンレス製の(縞鋼板3ミリ)

溝蓋を製作致しました。

縞鋼板の曲げは、結局、山口県まで

いったそうです。

窓の部分は、アクリル板です。

ふうーー何枚オシャカにしたか・・・

アクリルを穴を明けるときはゆっくりね。

それはそうと・・・・・

昨日は、ステンレス庇の問い合わせの集中日。

なんと、10件くらい・・・・・・(一件は、図面に指定してあるそうです・・・なんだ・・そりゃ)

その他見積もり依頼が・・・・2件ほど・・・

もう・・・faxの整理だけで、半日くらいかかりました。

なんか・・・みんな話し合ってない?

(営業品目)鉄骨工事、建築金物、階段工事

福岡県久留米市東合川7-13-12

有限会社 池上鉄工一級建築士事務所


大きな螺旋の手摺。

2006-07-14 19:28:00 | 建築金物製作取付

まああ・・・久しぶりの更新となりました。

最近は、あまりの暑さに自分が日本沈没。

さて、仕事と言えば、ただ今、螺旋状になってる手摺を製作中。

仕上げが、溶融亜鉛メッキなので、仮付けの溶接の状態のまま、現場にて形状を

確認してまいりました。

でも、これがステンレスでなくて良かったです。(笑)

暑いのと寒いのがどちらが良いかと聞かれたら、もちろん・・・・寒いほうですね。

暑いのは、どんなに暑くても皮膚までは脱げない。

寒いのは、着れば良い。

なんでも、夏・・・ただ立ってるだけで汗がでますが・・・これはただ体温調整の為の

汗らしくて、別にダイエットにはならないそうです。

よく、そんなに汗かいたらやせない?

とか聞かれますがつまりそういうことなのです。

動いて汗をかけばいい汗ですが・・・でもそんなに動けないです。

話戻り、この螺旋手摺は、平面上での半径の寸法しか手がかりがありませんが・・

どうも、これを螺旋上の勾配にすると、半径寸法が200くらい伸びるみたい。

S2006_0713tesurira0059 横から見ると、同じ半径ですが・・

つまり、図面上の半径寸法です。

S2006_0713tesurira0060 違う角度から見ると、階段の上りと

踊場の部分は、平面のr寸法。

勾配部分は、r寸法が違います。

営業品目:鉄骨工事、建築金物、階段工事

e-鉄工所がんばってるか通信

福岡県久留米市東合川7-13-12

有限会社 池上鉄工一級建築士事務所


なにかと機械は要りますね。

2006-06-16 11:37:17 | 建築金物製作取付

パイプのえぐり機械を購入しました。

ステンレスのパイプの手摺とかの接合部などを加工するやつです。

前から欲しいと思ってましたが、今回ようやく購入することができました。

まあ・・・頻繁に使う事はありませんが、でもなくてはいけない加工機です。

もっといろんな加工する道具が欲しいですが・・・・

なかなか資本を入れるとはお金がかかるものです。

購入した加工機はこれじゃ

    ↓↓

S2006_0616kuri0027 フラットバーなんかも加工できるみたいです。

今ついてる歯は34¢用の歯です。

後、42.7¢もひとつ購入。

多分、この二つがあればなんとなく対応

出来るのではないかと思います。

んっで、もって・・・加工状態がこれじゃ

      ↓↓↓↓

S2006_0616kuri0028 試しに、鉄のパイプを加工してみました。

もちろん、角度は60度まで可能です。

歯も研磨すれば何年かは使えます。

今までは、サンダーなどで加工してましたがこれで随分と楽になります。

埼玉の方から御注文いただいた庇を加工中。

これじゃ

S2006_0616kuri0029 これから、溶接焼けを取って

仕上げの研磨なんぞをして明日出荷したいと思います。

そういえば、当社の軽トラックが問題発生。

購入した自動車屋さんは倒産してしまいました・・・・

それだけならまだしも、なんと名義変更をやってないとの事・・・・(実は車検を受けようと思ったらそこで判明)

しかし、その自動車屋さんのところは、管財人が入っているので、どうも出来ない(当然

本人に居場所も内緒)

つまり、誰もこの軽トラックは扱えないと・・・・いうこと。

廃車も出来ない、名義変更も出来ない、誰のものでもない・・・(倒産した自動車屋さんの

ものとなる、税金はその人に掛かりますがね ・・・・

なんか、釈然としない・・・・なんかこんな話はよくあるような気がしますが・・

どうも、そこの弁護士さんが書類を書こうとしないのです。

はっきり言って、困ってます(軽トラックがないと非常に業務に差し支える)

あーーー予想外です。

業務内容

鉄骨工事、建築金物工事、改造工事、階段工事等

福岡県久留米市東合川7-13-12

TEL0942-44-6745 FAX0942-44-0922

有限会社 池上鉄工一級建築士事務所