goo blog サービス終了のお知らせ 

堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

足し算と引き算・・・。

2012年11月21日 | 青年期の子育て日記。

最近は簡単な暗算も怪しいお年頃のおすぎです。

でも日々子どもらと向き合うために 足し算したり引き算したり 時には掛け算割り算と算数が必要で

脳みそが酷使されてる感じがしてしまいます。

 

今朝もね 精神的にとってもヘビーな事 娘に「起きなさいっ!!」と声をかける事。

大体 起きてくるまで30分以上かかります。

ええ・・・・。起さなければいいじゃない??と言われそうですね・・・。

私もいつもそう思うんですよ。「もう起しちゃ~らんっ!!」って。

でも

起さなければリアル遅刻ですよ・・・・。

ちなみに娘は中学高校と無遅刻無欠席で、今高校3年生です・・・・。

この変なおかしなプレッシャーで おすぎは起してしまうんでしょうか??

よくわからないまま毎朝 最後には怒鳴って起しているわけです。

バカな自分です。

毎朝毎朝 怒鳴られて起きる娘の神経がわからなくけど

起きてきた娘はバツが悪い顔をするどころか ブス~~ッと半分寝てるみたいな不機嫌な顔で起きてきます。

もちろん、ごめんなさいとかの言葉もないですよ・・・。

前まではそれ対しても「誤らんねっ!」とか「起してもらっててその態度はなんねっ!?」とか怒ってたけど

そういった事を気にしない娘に そういった事まで気にするおすぎがいくら言っても無駄なんだ・・・って

そんな風に思うようになって来て

まあ・・・・朝ごはんの後の茶碗は言わなくても洗ってから学校に行くし

起きてきたらブスッとした顔をしながらも堅の(わんこ)散歩に行くし

夜はやはり洗物 米とぎをするし(米を研がないと弁当は作らない宣言をしている母おすぎ)

週末は掃除機をかけるし 足して引いたらまだマイナスにはならないか・・・・って

今朝もさっそく足し算して引き算して怒りを納めたってわけです。

くだらない毎日ですよ・・・・。

小さい小さい世界で生きてるおすぎです。

でも 今はこうして日々を乗り切っていくしかないんでしょうね・・・。

ちなみに 次男にも同じように足し算引き算で乗り切っていますし、長男にも同じ。

果てしなく続く子ども育ての日々は 当分終わりそうもありませんね・・・。

朝から愚痴ったな・・・・。

さあ  洗濯物でも干そうかな・・・・。


娘の決戦の日。

2012年11月20日 | 青年期の子育て日記。

我が家の出窓から見える紅葉が水面に映ってなんて綺麗なんだろう・・・って思わず写真をカシャッ!!

紅葉狩りには行けなくても 身近に紅葉はあるもんですね。

今朝は4時に起きまして いよいよ本命の試験に向かう娘の弁当や用意をしましてね。

喧嘩は何となくギクシャクした感じでは会話が出来るまでになってきたけど

娘には余裕はなくて 今朝も苦虫を噛み潰したような顔で「ぶすっ」と

何か声をかけても 無意識なんでしょうけど

「なに??(↑)」「わかっとう(↑)って!!」と(↑)部分は語尾が上がって ヤンキーみたいな口調とでもいいましょうか?

触ると「シャーッ」って一撃で噛みつかれそうなハブみたいでした(--;)

ああ・・・・。マジでこの日までこの半年近くは特に酷い態度の娘でした。

おすぎは今日を迎えられて本当にホッとしています。

あ、いい意味に聞こえますね。

ホッとしてるのは 不謹慎だけど この日まで何度娘を「・・・・・〇〇しちゃろうかいなっ!!」と殺意(?!)みたいな

湧き上がる感情を抑えてこれてホッとしているんです。

とりあえず

これで娘の就活の試験は全て今年度は終わります。

この結果しだいで 娘がどう進んでいくのかは もう娘が決めること。

疲れたよ~~~~~~(><)

ちょっと寝ようかな。


娘の就活。

2012年11月10日 | 青年期の子育て日記。

娘の公務員試験も大詰めになって来ました。

要約 2番目本命の試験に合格しました!!

長かった・・・・・。

試験は9月半ばにあったのに 昨日が発表でした。

待ち長かった・・・。

でも第1本命の最終試験は今月20日。

まだ もう少し先・・・。

娘というと

やっと内定と呼ばせて頂くが 合格がきたので 浮かれてる・・・。

ま・・・。

浮かれるだろうな・・・。うん。

昨今 公務員(娘の希望してるのは特に・・・。)恐ろしい競争率になっていて

その中でも女子の採用枠はとてもとても少なくて本当に苦難の技・・・。

昨日合格した公務員試験も女子の採用人数は全国で80人だそうだ。

奇跡の合格・・・。

だけど おすぎが心配しすぎるのだろうか?そこに入って娘がやっていけるのか不安がつのる。

いい加減でのんびり屋の娘が機敏に働けるのか??

なんて 心配しても始まらないんだけど 

とりあえず

今年の暮れまでに 決まるのかな・・・・。

ああ・・・・。

なかなか 終わりが見えない 娘の長い長い就活だな~。。。


中途半端な存在のせいで・・・・。

2012年07月10日 | 青年期の子育て日記。

知ってる方は知ってると思いますが・・・・我が家は旦那と別居暦が丸13年になる一家です。

2005年には離婚調停までしましたが 何故だかドタキャンされて離婚をしてくれないので調停で決まった額が

毎月振り込まれる制度の「仮面家族」です。それはそれで私もその方が楽なのでいまさら一緒に暮らしたくもないし良いのですが。

この様に思うようになるまでは かなり苦悩しました。

3歳で旦那が捨てた次男は16歳になりました。

思春期まっさかりの青年になりました。長男とは違い もの多く言いませんしこれからどんな大人になるのか?

彼の本質が見えてくる年頃になりました。

7日と8日の午後まで1日半 家を留守にしただけで 戸籍上の旦那が私の日ごろの苦労を台無しにする事をしていました。

外回りも色々勝手に住んでも居ないくせに 相談も無く変えちゃうし、しかも中途半端だし帰ってきて

ええ~~~??って感じでどっと疲れが増したんだけど それはまあ予想の範囲内で ま~・・・・いっか。と気持ちの処理をしたけれど

昨日 天気がいいので2階に上がり次男の部屋を見たら 何じゃ?これは!!って物がデデ~~~んっと置いてありました。

iPodが使えるステレオですよ・・・・。

それが何か悪いの?って思われるかもしれないけど 私は物を簡単に買い与えるのはしないし、出来ないから

特別な時に 欲しいっていってた物を渡しても良いかな~って思えるような行いをしてたら私のヘソクリで与えたりしてきたのに

旦那はそんな思いも苦労も台無しにするくらい、普段はケチケチしてるくせに 最近は特に子どもらがでかくなってきたから

味方にでもしたいのか?嫌われてるのを何とかしたいのか?考えなしに簡単に私が買えないような物を相談もなしに与えてしまいます。

出来ない約束もしてしまうし、本当に邪魔な存在で 本当に本当に腹が立ちます。

このステレオも何で買ってもらったわけ?って次男に聞くと

「次のテストで1位をとるから その時の報酬の前借で・・・・。」って 何ですか?それは?????

そんな出来るかどうかもわかんない様な理由で買い与えますか???

前からipodを誕生日に私が与えたときから スピーカーが欲しいとは言ってたけど それはまたいつかね・・・って

いっぺんに何でも充実して与えるなんて そんなの有り難味もないし贅沢だと思うからすぐに与える気なんて全然なかった。

それでなくても 充分当たり前すぎる以上に何でも持っている子どもらに何でこれ以上の贅沢が必要だろうかって悩んでたのに。

私が堅ちゃんライブに行ってる間に 馬鹿な取引で必要か?これがって物を買い与えてしまった旦那。

このステレオも質屋さんで見つけた物だけど、買う前に私に一言相談して欲しい。

その相談するって事が出来ない旦那。

「何で相談せな~いかんと?そんなに怒るようなこと?」って私の気持ちは訴えても理解が出来ない旦那。

それはそうでしょう。一緒に暮らしてないんだから 日ごろ私がどんな風に子どもらと生活して躾してるなんて知ってるつもりみたいだけど

全然わかってないから 簡単に深く考えないで とんでもない言い訳を用意して与えてしまう。

目の前に餌をぶら下げられて何も考えないで飛びついた次男。

「次のテストで・・・・」なんて理由、旦那は与える側の、次男は買ってもらう側の言い訳ですよ。

前借りなんて考え、馬鹿じゃないの?

旦那の方の一家は何でもそんな感じで うやむやな甘やかしで中途半端なかかわり方で理解に苦しむ。

それを我が子にはして欲しくないのに、日ごろの大変さは放棄して おいしい所だけ持っていく旦那。

許せません・・・・。

簡単に「ラッキー!」って買ってもらった次男はもっと許せない。

都合のいいときに都合の良い方を利用するなら、旦那のほうで暮らせばいい。

自分でいくらおいしい話が来ても それが自分にとって良いか悪いかちょっとでも考えて欲しかった。

欲しい気持ちはわかる。でもその場に私が居ないんだから 一言

「お母さんに相談しとかないと後でめっちゃ怒られると思うけん聞いてみる」って何で言えんかったか。

一日の殆どを学校で過ごし、家に帰ってくるのが8時ごろ。部屋で過ごすのなんて1~2時間くらいの毎日なのに

勉強するときにイヤフォンをして音楽聞いてるのに 何でステレオが要る???

持ち運べるCDプレーヤーは既に兄ちゃんから貰って持ってるのに。

旦那は本当に必要なものは 全然与えてくれないくせに そんなの与えなくても十分ですって物を

考えなしに勝手に与えたり買ったりしてしまう。

いくら家の家計事情を話したって これじゃ~ いざとなったらパパが要るけん、って思うに決まってる。

昨夜は私は次男に あなたが悪いわけでもない、私が悪いわけでもない、でも同じ家庭で生きていくうえで

私が育ててる上では、今のあなたを育てるのが私じゃなくてもいいって思うから

パパの方の家で暮らして欲しい。と言いました。

実際 養育してる私の思いもわからない子は 正直 今の私にはもう無理です。

旦那に何を話しても 理解できる脳みそなんて持ってない事なんて22年間の夫婦の関係で嫌ってほどわかってる。

だから 別居でいい。

とても大変だけど とても責任重大だけど 一人で全てをしなくちゃいけなくて負担がすごいけど

それでも精神的に居ない方がましな、戸籍上の夫。

これ以上、邪魔しないで欲しい。

もう・・・・死んでしまいたい。こんな事が何度もある。何回もある。何回言っても相談もしてくれない。

けじめもつけてくれない。離婚もしてくれない。中途半端な存在で中途半端に関わってくる。

今までの子育てが台無し。

台無しなら これからは旦那が好きなように育てればいい。

基本の子育てはしてきたから 後はそんなに苦労なく適当に手をかけなくても育てられるでしょう。

もう、本当に嫌だ。

私は使い捨てか?私にも色々する時もあるのもご機嫌取りか?

日ごろの感謝とかそんな気持ちで何かをしてくれてるんじゃない。

自己満足のために、いつか離婚調停をまたするときに自分に有利なようにしてるだけだ。

ハワイ行きにしても屋久島行きにしても何にしても 本気で相談なんてしない。事後報告だ。

ありがたくなんて全然思わない。

それ位しても足りないくらい、勝手な生き方自由な生活をしてるんだから。

もう 離婚して欲しい。

中途半端が一番辛い。


帰ってきた息子から・・。

2012年04月28日 | 青年期の子育て日記。

もう帰ってきたと?と思うほど 今月2日に旅立ったはずの長男がGW休暇で帰ってきました。

昨夜の深夜バスで神戸から乗り、今朝の7時過ぎには着いたので姪浜駅まで迎えに行きました。

今日は次男も部活の試合で朝が早く 世間ではGWなんだけど おすぎにはいつも以上に慌ただしいウィークがGWなのです。

思い起こせば昔っからGWは剣道の奉納試合やらがあってたので休みと言うより、試合がある時期って感じで

何処かに行こうとか習慣が無かったからいいんだけど。

でも長男にとっては待ちに待った休暇のようで 逢った途端からもう

「休みだ~~~~^0^; やっと休みだ~~~!」とハイテンションで現れました。

どんだけやつれてるのかな?深夜バスだったから・・・・と思ったら

深夜バスのきつさより、入学してからの自分の仕事を聴いてくれよ~ってな感じで喋りまくってました。

でも

「いかに自分が今まで堕落した生活してたか マジでわかるね!今はね、もう朝の起床の音楽が鳴る前に目が覚めるよ!すごかろ?」と

自慢げに話す様子は相変わらず順応性が抜きんでているおバカで本当に良かったねと心の中で呟きました。

手帳などつけない子が 手帳に事細かく几帳面にビッシリとするべき事覚えることなど書き込んで

それを毎日つけているなんて、何と言う事でしょう~~~(某番組風)

教官の皆様に感謝です。そしてそれが仕事なんだと自覚してるのが流石海上保安学校だな~~~と感心ですよ。

自分の子に感心するんじゃなくて、こんなだらしないおバカで我儘な子でもとりあえずは何とか自覚を持てる様にしてくださったこと、

流石としか言いようがありません。

そして

初任給でこんなプレゼントを照れくさそうにしながらもくれました。

可愛らしい包みの中には 3連のネックレスとバングル?(腕輪)が入っていました。

「お母さんは飾りもんを付けんけん・・・・。これを買う為にどんだけ恥ずかしかったか!かず姉ちゃんに(おすぎの妹)電話までしたとよ」

・・・・・・。かいちゃんに電話して何がいいか相談したようだ。相手がまずかったか???

神戸のお洒落なデパートのお洒落なフロアーで坊主頭にスーツの僕が居るだけでマジで恥ずかしかったと。

店に入るまで数十分かかったと話してくれました。

おすぎは息子から「女性」とみられてるんだな~~~~と思うと、嬉しいですね・・・・・。

本当に。

控えめな小さな3連のネックレスを長男がどんな気持ちで選んだのか?

それだけでは寂しいかな~~~と思ってブレスも選んだそうです。

あげる人を想ってお金じゃない、気持ちで選んでくれる男になってくれてて本当に嬉しい。

これから学校に戻るまでの1週間、ドタバタしそうだけど久しぶりの賑やかなドタバタは

おすぎに活力も与えてくれそうです。

その後のダメージはその後に回復させればいいとして。

とりあえず、いつもと同じ日常を過ごさせてやろうと思っております。

ちなみに。

戸籍上の旦那は毎年恒例の宮崎へサーフィン旅行に金曜夜から行ってます。・・・・自由でタフな男ですな。

今日は午後から娘は公務員学校で補習に行き、夕方には試合から次男が帰宅して

夜は剣道があるので忙しいね。みんな。

洗濯物が沢山です。天気は今日まで良いそうなので洗える限りあらわんばね!!