goo blog サービス終了のお知らせ 

堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

大富豪で「大富豪」☆

2013年05月02日 | 青年期の子育て日記。

我が家は4人揃うと 夜 トランプの大富豪をよくします。

このお家に来て念願の狭いけど可愛い和室が存在して

誰の部屋でもない みんなの自由空間和室でごろごろ集まって過しています。

おすぎは続きのリビングで過してるけど 1メートルと離れてないから一緒にいるようなものですが

 

昨夜は不謹慎ではありますが 大富豪でポイントを決めて 

3回戦 大富豪3ポイント富豪2ポイント3位1ポイント大貧民は0として

合計で大貧民となった人が 大富豪から300円富豪200円平民100円の美味しそうな物を

コンビニに即座に買いに行く!という熱くなるゲームをいたしました。

もちろん、子どもらの言い出したこと。

大富豪なんてルールもおぼろげ、何回やっても訳わからんおすぎです。

おそらく 鴨にされるんだと思ってるけど こんなコミュニケーションは楽しいので反対する事なく参加。

ちゃんとお財布を用意して始まりました。

久しぶりなのでルールがマジで解りません。

「革命怖い~~~っ」「矢切しようと思いよろ~?」「スペ3誰や~???」等々

なんのワードやねんっ?と不安を顔に出さないように(ポーカーフェイス!)頭では自分のカードを並べ変えたりするだけで精一杯!

しかも急遽、「カードだす制限時間20秒ねっ!」と

気が短いの?帆〇ちゃん・・・・(涙)と呟きたくなる容赦ない緊急ルール!

「お母さんっ、出すの遅いっ!パスしぃ~よっ」・・・・・娘は俄然燃えている・・・・。

内心 ( この子が大貧民になったらブツクサ言いそうだ・・・。面倒くさいので娘がドべにはなりませんように。。。。)

集中できません・・・・・(--;)

でもでも おたおたと真剣にやっていたら なんとなんと 奇跡の1回戦大富豪~~~☆

子どもら、驚きもそこそこ マジで「大貧民にはなりたくね~~~っ!!」と2位~4位争いに燃え始め

2回戦 おすぎ2位=富豪 3回戦 またまた 大富豪となり 合計でも大富豪となっちゃいました~~~♪(^0^)

星取表を書いてた次男、 兄ちゃんと引き分けのダブル貧民で割り勘で 大富豪おすぎと富豪帆〇にお菓子を買いに行きまして

おすぎ富豪には300円分の好きそうな物って事で 写真の物を頂きました☆

朝、撮影後美味しく食べました♪

今夜も 大富豪 開催されるようです。

今夜も大富豪になっちゃったら 悪いな~~~~(^^)

勝負ですからね。

4人揃うと こんな感じで 一部屋でトランプしたり花札したり 節電だ~!とか言いながら

おもしろ楽しくでも喧嘩にならないように(?) 過したりしています(笑)


お母さんは大変だ・・・。

2013年04月30日 | 青年期の子育て日記。

22歳・19歳・17歳になる子どもだけど 大人な3人。

昨日は長男は友人達と山口の秋吉洞へドライブへ。娘は友達とネットカフェへ(・・?)次男も友達とカラオケへ。

せっかくのGWだからね、みんなハッスルしていました。

そんな中 連休中は何処もかしこも人だらけなので出たくないおすぎは 一人買い物へ・・・。

日替わり売り出しの3人の服をゲットするために頑張りましたよ・・・・・。

靴下は3足690円!でもそれぞれに3足は何なので2人で3足にしようと思ったのがバカだった・・・(><)

次男は「アンクルがいいけん。」とそういえば言ってたな・・・・。

「アンクルって何??????」 靴下売り場で悩み続けるおすぎ。 種類もありすぎて選べない。

おすぎが払うのに文句言われるのも嫌だから メールして尋ねたら足首の少し上までくるやつがいい!との事で

無事 アンクルとやらを2足、長男に1足で落ち着いた。

売り出しの安売りしか買ってないのに ふい~~~~~っとこ一万が飛んで消えた~~~っ・・・・。

お母さんだもの・・・・・。当たり前さっ。。。。(^^;)

そして

今日の朝は次男だけ学校。 

いつも通り 弁当作って朝飯食べさせて 大人4人分の洗濯を2回に分けて作業していると

ああ。。。。。あああああ・・・・・・・・・・・(==;)

弁当・・・・・忘れて行ってる・・・・・。

ああ・・・・・洗濯干してたから声かけるのしてなかった。 アホアホアホ~~~ッ(ガビーンッ)

届けるよね・・・。

届けるしかないよね・・・・。近いんだもん。

これが遠くのバスとか電車で行かないとダメな場所だったら・・・・???

嫌々嫌・・・・。 近いんだからっ。学校。

車で10分もかかんないんだから。

届けてやろうよっ!お母さん・・・・・。

そうだね。

お母さんだもんね・・・おすぎ。

「お母さん」って 大変だな・・・・(苦笑)


あの時の答えが・・・。

2013年04月11日 | 青年期の子育て日記。

今日の日記はちょっとダラダラと長くなりそうです・・・・。

でも最近ますます自分の考えてる事やしよう!と思ってる気持ちすら 直ぐに忘れてしまうので覚書しておこうと思って。

 

春が来てサクラが散って年度が変わっても 私の心は進んでるのか?何なのかわからないまま日々が過ぎてます。

長男は舞鶴に後一年学校生活が続きます。

去年の今頃 福岡を経つ後姿を見送った時は ひと段落着いた気がして肩の荷が少し下りた気がしたけど

過ぎてみると 近くにはいないだけで 毎月 金欠で金貸してください、何か食べるものを~(SOS!)と大変面倒くさいです。

一昨日も2週間ぶりに電話が来て

「今 外出禁止期間やけんコンタクトを注文したっちゃけど振込みに行かれんけん お母さん振り込んどっちゃらんかいな?」

4月の初めから月末辺りまで下級生が入学すると外出禁止になり上級生も同じ様に規則に従わなくてはならなくて

早め早めに残り少なくなったらサッサと補充しておけばいいのに・・・・それは言わんけどね

変わりに昨日振り込んできました。 もちろん立替です・・・・。

おすぎはお金は貸すけど 即効 給料とかが入り次第返さないと 次は救済しない!と宣言しているので怖い取立て母ちゃんです。

でも借金されるより私が貸せる範囲なら貸しといた方がいいと思うので こんな方法をとっているというわけです。

これもいいのか悪いのか さっぱりわかんないけど 自分が若い頃 やはり金に困った時親に言えなくて後々偉い事になって

本当に「早く言っとけばよかった」と後悔してもしきれんくらい迷惑をかけてしまったので

[親に泣きつける]という事は実は自分にとっても子どもにとっても悪い事ではないと思っているのです。

そして最近 娘とびっちり一緒に過ごしていて あの子を育て始めてこんな蜜月を過している事に気がつきました。

正直 のんびり屋で気分屋の娘とは毎日数回は口げんかしています。><

長女気質のおすぎと 根っからの真ん中っ子の娘とはリズムも合わずムラムラします。

「やる事やってからゆっくりしたらいいじゃんっ!」と言う持論のおすぎと

「やるって言ってんだから今じゃなくてもよかろうもんっ!」と言う結果論をお持ちの娘。

家の事はおすぎが隊長なので言われたら直ぐしなさいっ!と嫌々でも直ぐするんですが自分の事となるとまあ~遅いっ!

ちなみに今朝もまだ寝ていますよ・・・・。世間のみなさんごめんなさい。

でも 嫌でも一日を一緒に過していると 私自身が彼女の時間に巻かれていってるのがわかります。

「早~せな~~っ、まだかいなっ、何しようとかいなっ」とイライラしていた気持ちはどこへやら??

「起きてこんうちが平和やな・・・」と思うようにもなりました。人間幾つになっても変化するんですね・・・。

あの娘は午後からしかエンジンがかからん堅・・・・なんて最近は普通に思うのにも驚き!!

娘を自分に合わせさせようと無意識にしていたんだろうか?

密接に接してみると 我が子であるけど 一人のもう「人」で 思うようにしようとする事事態が無理なんだな・・・と今更気がつきます。

今まで この育て方でいいとかいな??? 私が育てててまともに育つとかいな?ろくな人間にならんやろうか??と

ずっとずっと悩みながら育ててきました。

なにせ一人で13年間育ててきたので 何をどうやってしてきたのか?子育てにポリシーも何もなく日々を乗り切ることだけでした。

特に娘には抱きしめてやる時間も余裕もなかったんじゃないか?そんくせ物言わせなもんだから口ばかりうるさく言い続けてきた。

娘は私から「自分は嫌われてる」って本気で思っていないだろうか?って そんな風にいつも後ろめたいようなきすらして・・・。

この2ヶ月ぐらい 娘と一緒にお風呂に入るようになって おすぎの髪を娘が洗うんですけど

今までも風呂には一緒に入っていたんだけど 娘に「髪の毛洗うのきついっちゃん・・・・」と言ったら

「帆〇が洗っちゃ~~!!」と言ってそれ以来 私の髪を洗う事は自分のする事!としている様で

剣道の稽古の日とか 悪いから・・・と思って先に一人で入ったりすると

「何で入るとよ~~っ!」とマジで怒られます。

そんな責任感があるなんて 新しい発見でした・・・・・何て親でしょうね(苦笑)

そんなこんなで どんなに口げんかしても 風呂に入ってきて髪を洗い湯を流す毎日。

昨夜はおすぎの悩みを娘に打ち明けてみました。

「お母さんから嫌われてると思う?愛されてると思う?」と・・・・・バカなおすぎでしょう?

娘は「う~~~~ん・・・・・・」としばらく考えて

「中3の頃は流石にやばいな~~~って思った時もあったけど そん時以外は嫌われてはないかな~と思うよ」と言いました。

そして「中3の頃は全然みんなにムカついてて こっちも親にもムカついとったけん 自分の気持ちが相手に通じてるから嫌われるんやろうな~って

思ったけど そん時以外は お母さんにメチャメチャ怒られてもイザとなったら守ってくれるって思いようけど。」って。

中3・・・そうです、おすぎ娘の事で第1次激痩せして入院までしました(><)本当に大変でした。

あの時は娘が何考えてるかわかんなくて 本当に辛かったけど

あの時の答えを 今もらえて 変な質問もとても役に立ちました(^^;)

私は自分が自分の母から かなりの年まで「お母さんは私が嫌いやけん」と思っていました。

愛されてると感じた事すらありませんし 褒められた事も本当になく いつも怒られてるか母の顔色を伺って話しかけたりしていました。

母からこんな質問をされた事もないし、今でも嫌いじゃないけど好きじゃ~なかろうな・・・・と思ったりします。

親となってみれば 好きやら嫌いやらの次元ではない事位わかるけど

子どもの頃は そこは重要な事だと思うのです。思うけど素直じゃないおすぎは「愛する」事がへたくそです。

でも 昨夜娘に 「私はお母さんから嫌われてるとは思わんもんっ!」と言われて

悩み続けてきた事の答えがちょっとだけ解ったような気がしました。

どんな風に育てても これでよかったんだなんて思える事はきっとないのだろうけど

どんな風に育っても それを受け止めてさえいれば それはそれでいいんじゃないかと思うのです。

良い時もある。悪い時もある。

良い時ばかりが続けばそれはそれで良いのだろうけど

大事なのは 悪い時がきた時 私がおろたえなければ それは悪い時ではない ただの時なんじゃないかなって・・・。

何か うまく表現できないけど・・・・・。

 

次男は高校2年生になり やはりどんなに育てやすいな~と思ってた子でも成長期には反抗期が来るもので

解りにくい反抗期なのかな~~~って最近思います。

もともと口数は多くない次男は 話しかければ答えるけど 前みたいには話さなくなった気がしてたけど

よく考えてみると 前も自分からべらべら喋る方じゃ~なかったな・・・・おすぎが話して会話をしてたな・・・って。

彼も末っ子甘えん坊なので自分から喋らなくても誰かが何かを喋ってるから困らないんだろう。

つまり おすぎの気を回しすぎ 深読みしすぎなわけです。

そう気がつくと やはり娘の時と同じで

「話したい事があれば話すっちゃけん、良しとするか・・・・。」とおすぎここでも変化です^^;

相変わらず 余裕も何もなく日々追われてちっとも優雅な?アラフィフになれませんけど性分なのかね。

答えのない子育ての中で ちょびっとだけ 昔のがむしゃら自分に教えてあげたい。

「そのまんまの育て方で何とかなりよるみたいよ」って・・・・。

 

外は雷が鳴っています。

春雷。

久しぶりに自分と向き合う時間が作れた天気に感謝です。


いくつになっても子どもは・・・。

2012年12月27日 | 青年期の子育て日記。

次男に「クリスマスの事 ブログに書いた??」って言われたので焦って書いてます(^^;)

お見せするのもお恥ずかしい 我が家の今年のクリスマスイブの料理たちです・・・・。

KFCのフライドチキンと写ってないけど31のアイスケーキがメインです☆

本当はこれにドライカレーがつく予定だったんだけど 炊飯器が急に機嫌が悪くなって間に合いませんでした。

これと言ってブログにUPするほどでもない普通のクリスマスなんだけど 今年はいつもと違う初めての事もありました。

写真に写ってるチョコがかかったケーキボールを次男が作りました♪

なんか夜までの時間 退屈そうにごろごろしてたんでね、

プレゼントだけ渡すのも何だな~~・・・・・何かさせたいよな~~・・・・ってムラムラしてきて

「何か〇〇 作ってみる??」と声をかけたら

以前文化祭の時に模擬店で作った「ケーキボール」を作ろうって事に・・・・。言ってみるもんだ。

材料はお手軽!!ホットケーキミックスさえあれば出来上がっちゃう♪(牛乳と卵は必要)

たこ焼き器で焼くと丸くコロコロになるから その中身にドライフルーツがあったから刻んで入れたら絶品☆

見た目は男子高校生が作ったので彩りイマイチだけど 

こんな風に 彼女が出来ても一緒にクリスマスの用意をしたり

家庭を持っても 「これだけはパパが作るよ^^」とか言って一緒に作ってあげれる男性になって欲しいな♪

一緒に台所に立って 大きい大人が二人で狭かったけど 

とっても良い思い出が出来たクリスマスになったのです☆

 

やはり子どもはいくつになってもクリスマスが大好きなんだな~~~って

おろそかにはまだまだ出来ないなって思ったのでした^^


まだまだ終わらない子育てのようです。

2012年12月17日 | 青年期の子育て日記。

まだ、娘の進路がハッキリしないのに

今日は次男の高校に三者面談に行って来て こちらもいよいよ本格的に本腰を入れなきゃいけないようで

何だか 慌しい感じのおすぎみたいです。

うっかりしていました。

娘の次が もう真後ろで追いついて来ていました。

ふう~~~~~・・・・・。

何だか 頭が疲れました。

まだまだ 終わりなんて見えない 果てしなく続く 子育ての道が続いているようです。

 

ちょっと 愚痴りました。