北海道函館市の建築設計事務所 小山設計所

建築の設計のことやあれこれ

面疔と脱疽

2015-07-31 13:17:05 | 日記
母は昔の人なので、子供を怖がらせるような話をしたのだが、その中でも特に恐ろしかっ

たのは、面疔と脱疽の話だった。面疔は「めんちょう」、脱疽は「だっそ」と読む。小学生く

らいだから、最初は漢字も判らない、耳から入った「めんちょう」と「だっそ」の音だけなの

だが、「死んでしまうこともあるのよ。」と聞かされると、とにかく怖かった。

面疔は、主に鼻の先端や周囲の「おでき」のことなのだが、単なる「おでき」や「ニキビ」と違

って、特に鼻の先端の「おでき」は、それがどんどん、それも急激に悪化して、最後は眼や

脳もやられて死んでしまうと言うのだ。おそらく戦前は母の周囲に、そういうことがあっ

て見聞きしたのか、明治生まれの親達の世代から、私が母から聞かされたように、母も子

供の頃に聞かされて育ったのかもしれない。それほど、戦前や明治・大正の日本人は、あ

っけなく死んでしまっていたのかも知れないし、昔の日本人は、そのような世の中を生き

ていたという事なのだろうか、、、。

脱疽は、喜劇王の「エノケン」こと榎本健一さんが罹った病気で、足の親指などが化膿して

手当てしないでおくと、毒素がまわって片足切断、悪くするとやはり死んでしまう病気。

これも母は、「エノケンは片足切断してしまって、ないのよ。」と話すのです。

私が生まれて初めて見た映画は、函館の十字街の映画館で見た「エノケン」の喜劇仕立ての

時代劇だったと思う。お城の中の櫻吹雪が舞う渡り廊下のある庭で、町人姿の「エノケン」

がお姫様と一緒に、飛んだり撥ねたり大立ち回りして、最後は例の顔で「ニカッ」と笑うの

です。(お姫様役は、確か美空ひばりさんだったような、なかったような、、、。)あれが

義足での演技だとしたら、「エノケン」こと榎本健一さんは、とんでもない喜劇役者さんで

す。



「エノケン」こと榎本健一さん







右は美空ひばりさんではなく高峰秀子さん(函館出身)


昭和20年代は、まだ良い抗生物質もなかったんですね。とにかく母は、掌(てのひら)を

丸くして、僕の鼻と口を塞ぐように当てると、『この中に「おでき」ができると危ないの

よ。「おでき」が「めんちょう」になって死んでしまうのよ。』と、子供の僕を、おどかすの

です。それ以外にも、「タバコを一本水に溶いて飲むと死ぬのよ。」とか「醤油を一升飲め

ば死ぬのよ。」とか、どうなっているんですかねぇ、、、。


ひどい母親です、、、、。



追記  榎本健一「私の青空」


    


    「せまいながらも楽しい我が家」って、こりゃ建築設計の歌ではありませんか?


「私の青空」  堀内敬三訳詞


夕暮れに仰ぎ見る 輝く青空

日が暮れてたどるは 我が家の細みち

せまいながらも楽しい我が家

愛の火影(ほかげ)のさすところ

恋しい家こそ私の青空



     My Blue Heaven

    When whippoorwills call and evening is nigh,
    I hurry to my Blue Heaven.
    A turn to the right, a little white light,
    Will lead me to my Blue Heaven.

   I'll see a smiling face, a fireplace, a cosy room,
   A little nest that nestles where the roses bloom;
   Just Molly and me, and baby makes three,
   We're happy in my Blue Heaven.(refrain)


    「a cosy room」の「cosy」 は、吉村先生のいう「コージーコーナー」の

    「コージー」ではありませんか、、、!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

査問形式

2015-07-29 14:25:27 | 日記
内田樹さんによると、日本の高校までの学校教育は「査問形式」の場合がほとんどなのだそ

うです。そこでこんな問題を考えてみました、、、。


 問題 次の文章の(A)の中にふさわしい語句を、1~4の中から選びなさい。


    「自分たちだけによる、自分たちだけの為の、自分たちだけが正しい(A)。」


       1 行政

       2 組織

       3 教育

       4 家族


通常、試験問題の場合は、どれか1つだけが正解でないと具合が悪いのですが、出来れ

ば、こんな選択肢も増やして欲しい、、、


       5 その他 (解答欄に正しいと思われる語句を記入の事。)


でも、これじゃ採点官は採点のしようがないし、マークシート方式では無理、、、。



建築教育の場合、高校3年の18歳まで、このような「査問形式」の問題を解く事ばかりに

習熟してしまっている学生相手では、これもまた、はなはだ具合が悪い、、、。できれば

「査問形式」の学校教育に、早々と見切りをつけて高校を自主退学してしまった、内田樹さ

んのような生徒が望ましいのですが、単に「怠学」して「退学」してしまった生徒との見分け

が難しそう、、、。ここでも学校教育は「必要悪」なのです、、。(©本田和子さん。「和子」

は「ますこ」と読むんですね、、、。)



建築を「査問形式」で設計するなんて、考えただけでも恐ろしいのですが、どうも「自主的」

にそうしてしまっている例も、なくはないようでトホホです、、、。「査問形式」の料理と

か、「査問形式」の絵画とか、他のものに置き換えてみると判ると思うのですが、、、。



僕は、このままだと、成田の飛行場にも行かず、「カラマーゾフの兄弟」も読まずに、人生

が終わってしまいそうです、、、。(実家に帰れば、本棚のどこかに兄達2人が読んだ岩

波文庫がありそうなんだけど、、、。)



追記  「査問形式」の語法って恐ろしい、、、。最初から相手が優位に立っているような

    気がする、、、。しかも、相手は絶対に責められる事がない立場、、、無辜の

    人、、、。


追記の追記  でも、この世の中に「無辜の人」っているんでしょうか?「無辜の設計」とか

       「無辜の建築」も以下同様です、、、。ちなみに問題の答えの「5 その他」

       は「設計」でも良いような、、、。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタツ その4

2015-07-21 14:10:04 | 日記
スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックが、最初のアップル・コンピュータ

を作ったジョブズの養父母の家は、この家なのですが、






この家自体は、後にジョブズが、その住宅の中で育ったことが、後々に影響したという

例の「アイクラー住宅」そのものではないようです。(この家は、どうやら養父母の2軒目

の住宅で、「アイクラー住宅」だったのは1軒目のようなのです、、、。)



「アイクラー住宅」というのは、アメリカ西海岸で、住宅建設や不動産を取り扱っていた、

ユダヤ系の住宅ディベロッパー、ジョセフ・アイクラー(Joseph Eichler)という人物が

建てた一連の住宅で、アイクラーさんはこんな人です。






アイクラーさんは、自身が設計するのではなく、フランク・ロイド・ライトの弟子や孫弟

子筋の建築家に設計を発注して、ちょっとオシャレで機能的な郊外住宅を建売りなどして

いたようなのです、、、。(最近この国でもたまに見かける、個人の建築主に複数の建築

家を紹介して、個人的な住宅コンペをするような事もしていたようです、、、。)


代表的な「アイクラー住宅」は、こんな感じでしょうか、、、










こんなのもあります









(写真とプランは一致していません、、、。)


「孟母三遷の教え」じゃありませんけど、スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニア

ックが、2人とも育った家だというので、西海岸では最近になって「アイクラー住宅」が人

気で、中古価格が値上がりしているんだそうです、、、。



追記  若い時のスティーブ・ジョブズさんでしたら、こんな家も似合いそうな気もしま

    すが、、、


    

    
    50歳を過ぎたら、やはり最後の家が良いのかも知れません、、、。


追記の追記  この間、大学の後輩に「間に合わないから、家具図手伝って」と言われて、

       生まれて初めてアップル版のベクターワークスなるもので図面を描き(入

       力?)ました。アップルのコンピューターに初めて触りました。意外とカッ

       チリ丈夫な造りでした。(ノート型だったけど、結構重たいものなんです

       ねぇー、、、。) パラメトリック・デザインとかアルゴリズミック・デ

       ザインとか言われても、こちとらはチンプンカンプンで、困ったもんで

       すねぇー、、、。重いか軽いかぐらいは判るんですけど、、、。                                                     









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタツ その3

2015-07-20 16:26:42 | 日記
さて、マッド・サイエンティストのようなフラーさんなのですが、ニューヨークのマンハ

ッタン島を巨大なドームで覆う事を提案してみたり、、、







ダイマクション・カーなる自動車を設計デザインしてみたり、、、







建築家ですから、ダイマクション・ハウスと言う住宅まで設計しているのです。(最近の

ユニット工法の先駆けのようです。第二次世界大戦の最中ですから、相当に早いです。)







スティーブ・ジョブズさんの家が、このダイマクション・ハウスのような家だと、「さも

ありなん」なのですが、実際にはそうではなくて、亡くなられた時に住んでおられたのは

、こんな感じの家のようです、、、。










なんだかアメリカの人が、いかにも一般的に好みそうな、ちょっとオシャレな「田園住宅

風」の外観の家なのです、、、。




                     キムタツ その4 につづきます、、、。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタツ その2

2015-07-11 15:45:09 | 日記
日本でも1970年代の後半くらいからでしょうか、写真のような「ドームハウス」が、主に

別荘などとして建てられるようになったと思いますが





この「ドームハウス」のもとになった「ジオデシックドーム理論」(正多面体ドーム理論?)

なるものが The Whole Earth Catalog で紹介されていたようです。


















この理論の提唱者は、バックミンスター・フラーと言う、思想家にしてデザイナー、構造

家にして建築家、発明家にして詩人と言う、マッド・サイエンティストのような、不思議

な謎に満ちた経歴の人なのです。







                     キムタツ その3 につづきます、、、。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする