
8月26日(土)
南アルプスを狙っていましたが、またしても週末は天気がよくありません。
そんな訳で、8月2度目となりますが新宿「末広亭」の寄席に出かけました。
今回はお正月並みの超満席状態で大いに盛り上がっていました。
いつもの前列2列目センターラインから2つ左よりのB-3シートに陣取り
噺家さんたちの細かな表情や仕草まで間近で楽しんできました。
そんな中、人間国宝級の紙切り芸の名人=林家正楽師匠の登場です。
客からその場で注文を受け、1分少々のお囃子が鳴っている間にハサミを器用に動かすと共に体をゆすりつつ 「はい、できました」となるわけです。
今回は「川下り」をリクエストしてみました。
掲載の写真をご覧ください。
見事なものです。 もちろん、注文の作品はお土産として頂けます。
大変よい記念になりました。
(ちなみに、3月には「荒川静香のイナバウアー」を注文し見事ゲットしましたので、今回で2作品を頂戴したことになります。ありがとうございました。)
南アルプスを狙っていましたが、またしても週末は天気がよくありません。
そんな訳で、8月2度目となりますが新宿「末広亭」の寄席に出かけました。
今回はお正月並みの超満席状態で大いに盛り上がっていました。
いつもの前列2列目センターラインから2つ左よりのB-3シートに陣取り
噺家さんたちの細かな表情や仕草まで間近で楽しんできました。
そんな中、人間国宝級の紙切り芸の名人=林家正楽師匠の登場です。
客からその場で注文を受け、1分少々のお囃子が鳴っている間にハサミを器用に動かすと共に体をゆすりつつ 「はい、できました」となるわけです。
今回は「川下り」をリクエストしてみました。
掲載の写真をご覧ください。
見事なものです。 もちろん、注文の作品はお土産として頂けます。
大変よい記念になりました。
(ちなみに、3月には「荒川静香のイナバウアー」を注文し見事ゲットしましたので、今回で2作品を頂戴したことになります。ありがとうございました。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます