goo blog サービス終了のお知らせ 

岳川釣魚庵

~岩手・おおはさまの清流のほとりから~

ケリ

2011年04月29日 20時38分59秒 | 鳥獣
職場の草地で、ケリが巣作り。
四個の卵を抱いています。
もう少し物陰に作ればと思う位、簡素な巣。
これで、うまく繁殖できるのでしょうか。

ちょっと近づいてみたら、けたたましく威嚇されました。
あまり、刺激しないほうが良さそうです・・・・・









春先の雪

2011年03月11日 10時31分48秒 | 鳥獣
夜勤が明けた朝から、2.5連休の最終日。
夜中は、また雪でした。
早池峰山の登山口に近い、岳集落では、除雪車も出動したそうです。

今日は愛宕山も、雪道。
重い雪を踏みしめる感触に、少し冬の名残り。


途中、木をつついている、コゲラを見かけました。
愛宕山で見るキツツキは、他に、アカゲラとアオゲラの三種類。
コゲラは一番小さくて、細い枝の陰に、ぶら下がっている事が多く、なかなかシャッターチャンスが有りません。
今日は、肉眼でもわかる距離だったので、なんとか撮影して見ました。


今日もシジュウカラ達が群れている中で、気になる鳥が一羽。
こちらは、肉眼では確認できず、画像もかなりピンボケ。


機会が有れば、もう一度、撮影してみたいと思います。

今日の散歩

2011年03月10日 16時30分41秒 | 鳥獣
夜半の雪は、すぐに消えて。
風は冷たいものの、明るい日差し。
今日の散歩は、いつもの愛宕山。
小鳥たちが活発でした。

坂道を登って行くと、コロコロと、澄んだヒワの声。
目の前を横切って行く、鮮やかな緑色。

林の中には、シジュウカラとヤマガラ。
かなりの数で、一緒に群れていました。
はしっこくて、中々カメラに収まらないのですが、なんとかヤマガラを一枚。


昨日の散歩で撮った画像が、デジカメに残っていたので一枚追加です・・・


自宅より、稗貫川の約500メートル上流。
ハクチョウ達は留守でしたが、沢山のカモ。
もうじき、旅立ちの季節です。

シメ

2011年03月09日 13時33分43秒 | 鳥獣
今日の散歩は、コースを変更。
愛宕山以外を歩くのは、久しぶりです。

森のくにの散策路を一周してから、大迫高校の方面へ。
ぶどうが丘とも呼ばれる、日当たりのよい一帯は、春の兆し。
外れにある、そば畑に立ち寄って見ました。

雪はすっかり消えていて、地面をつつく、ムクドリの群れ。
野菜畑の脇の枝には、シメが止まっていました。

土いじりの季節も、もうじきです。

散歩

2011年02月01日 12時58分11秒 | 鳥獣
今日から二月。
予報によると、少し寒気が緩むのだとか。

昨夜は雪で、期待に反して、日中は冷たい風。
せっかくの休みなので、散歩に出てみました。

さぼり気味で落ちた体力と、路面の雪で、中々進まない足取り。
のんびり歩きながら耳を澄ますと、小鳥たちの気配。
シジュウカラが群れて、モズやツグミも、しきりに餌を探しているようでした。





散歩コースにある、山岳博物館。
アルプス風の佇まいが、良い雰囲気だったのですが、昨年末で閉館。
展示物は新しい施設に移されるのでしょうが、建物は取り壊されるようです。



またひとつ消え行く大迫・・・・・
小学生の頃から馴染んでいるだけに、少し残念な気持ちです。

冬支度

2009年11月22日 14時41分54秒 | 鳥獣
滅多にない、カレンダー通りの連休。
出掛ける予定は入れず、冬支度をしようと思ったのですが。
天気が良いので、ぶらりと散歩に出て見ました。

旧大迫保育所の付近からは、雪の早池峰連嶺がくっきり。



工事中で避けていた愛宕山の遊歩道には、一面の枯葉。



裸になった落葉樹には、小鳥の姿が目立つ様になっていました。
エナガと、ヤマガラやシジュウカラが群れて、コゲラなどのキツツキ達も賑やか。
モズも、冬支度に忙しそう。



日当たりの良い田んぼの畦には、ペンペングサ(ナズナ)の花。



国道396号線の脇では、カモシカが黙々と草を食んでいました。





どうやら、食事の邪魔をしてしまったみたいです・・・

カモシカ

2009年06月16日 13時37分44秒 | 鳥獣
良い季節になりました。
あまり、散歩に出る余裕が無いのが残念です。
時間の使い方が下手な事を、少し反省しています。

ようやく出掛けた昨日の散歩。
愛宕神社の石段付近で、カモシカと出会いました。
あわててカメラを向けたので、ピンボケです。

今朝方は、仕事の帰りにホンシュウジカと遭遇。
動物も、活発に行動する時期の様です。
コメント (2)

雪降り

2009年03月28日 11時22分50秒 | 鳥獣
道路に雪は無いものの、五日間続けて雪降り。
少しうんざりします。
そろそろ、花壇の植え替えなども始めたいのですが・・・
合間を縫って散歩をしても、パッとしない寒さ。
そろそろ、日差しの下で、汗をかきながら歩きたいものです。

元気なのは鳥たちだけ。
マヒワが、数羽で地面の餌を探していました。
コメント (2)

散歩日和

2009年03月18日 13時46分41秒 | 鳥獣
風もなく、穏やかな一日。
日差しも柔らかで、五月のような暖かさ。

愛宕山の散歩コースでは、エナガやカワラヒワ、シジュウカラが賑やか。
日当たりのよい草地では、一面のハコベやオオイヌフグリが、鮮やかでした。

町裏の藪では、のんびりとしたキジの姿。
警戒する事もなく、ひなたぼっこを楽しんでいるかのようでした。




今日も晴天

2008年12月20日 11時37分13秒 | 鳥獣
今日も散歩日和。
朝から、小鳥の声がにぎやかでした。

歩いていると、突然、数羽の鳥が草むらから飛び出して、木の枝へ。
ホオジロだと思っていたのですが、良く見ると、頬の模様が違っています。
図鑑を見ると、良く似ていたのが、同じホオジロ科のカシラダカ。
この画像だけでは、判断しにくいのですが・・・
(大きな画像はこちら

冬場は、地上で草の種子などのエサを探すとの事。
また見られたら、じっくり観察して見ようと思います。