goo blog サービス終了のお知らせ 

岳川釣魚庵

~岩手・おおはさまの清流のほとりから~

カモ2

2017年12月25日 20時11分44秒 | 鳥獣
冬至を過ぎて、昼夜の長さは逆転したものの、外は大荒れ。
12月は、例年よりも寒いまま終わりそう。
先日のカモ達は、どうしているのでしょう。

22日の散歩の帰りに、同じ辺り撮影した画像を。
大迫小学校前にいる数羽は、オナガガモのようです。

オス。


メス。


青空を見る事なく、年が暮れそうな予報。
とりあえず、この爆弾低気圧には早く去って貰いたい物です。

カモ

2017年12月16日 20時00分30秒 | 鳥獣
少し寒さが緩んで、道路は歩きにくいシャーベット。
このまま一気に乾いて欲しいのですが、明朝は再凍結しそう。

散歩の帰り、4羽のカモが、揃ってこちらにお尻を向けて休憩中。

のんびり流れを下ったり、潜ってみたり、いつも和ませてくれる存在。
身近な鳥なので、あまり意識していなかったのですが、少し調べてみたら種類が多く、分布や生態も様々。
今更ながら、なんだか興味が湧いて来ました。

とりあえず、散歩の時は、なるべくデジカメをポケットに。
あとで図書館にも寄って見ようと思います。
春までに、どれくらい撮影出来るでしょうか。

散歩にて

2015年10月13日 16時25分42秒 | 鳥獣
今日の向山は、どんよりとして、雨混じり。

大迫小学校付近にて。

カモシカ。


ナギナタコウジュの花。


肌寒い10月です・・・・・

ひんやり

2015年02月27日 11時52分52秒 | 鳥獣
昨日の夕方から雨と雪。
プラス気温ながら、ひんやりとした風。
二つの低気圧の影響が弱まるまで、しばし冬に逆戻りです。

昨日の早朝は、少し青空。
小鳥が賑やかでした。
胡四王山にて、ヤマガラとコゲラ。



カモシカほか

2014年05月23日 15時04分04秒 | 鳥獣
今日の夜勤帰り、東和町成島の、毘沙門堂参道にて。
今年は、カモシカを良く見掛けます。


普通は近付くと逃げるのですが、動じない個体もちらほら。
人慣れしているのでしょうか。


散歩中の画像をもう少し。

ベニシジミ。


一昨日、開き始めたヤマボウシ。


昨日、胡四王神社境内より、水の張られた田んぼと北上川。


16日、同じく参道のイカリソウ。

早朝

2014年04月03日 19時23分54秒 | 鳥獣
早朝、出勤前に胡四王山を散歩。
天気は、やや下り坂で、境内からの見晴らしは、ぼんやりしていました。

矢沢大森山方面も、どこか幻想的。


日中には咲いたであろうカタクリ。


アブラチャンの蕾でしょうか?


カワラヒワは、巣の材料集め。


カモシカの邪魔をしてしまいました。


ほんの四半刻ですが、様々な変化を感じる季節。
日の長さと共に、賑やかさを増して行くのでしょう。

アトリ?

2014年02月23日 13時44分05秒 | 鳥獣
「逃げる二月」も、残り一週間。
朝晩は、相変わらずの冷え込み。
朝方、遠野市との境の国道では、マイナス11℃の表示。

日中は、日が照ると、そこそこの気温。
真冬日は、だいぶ少なくなって来ました。


ここ数日、愛宕山で見かける、アトリらしき群れ。
今日は、ズームが出来るカメラを持って出かけて見ました。

群れの数は100羽以上。
高い木の枝を飛び回って、中々落ち着いてくれません。
後を追いながら、サイクリングコースを二周したあと、しばらく神社の石段にしゃがみ込んで、ようやく一枚だけ撮影。

他にも、エナガやヤマガラが動き回って、賑やかな散歩道。
のんびりしたかったのですが、風が冷たくなって来たので退散。
春の訪れは、まだ先のようです。

カケス

2014年02月06日 13時42分18秒 | 鳥獣
昨日から、また真冬日。
日中は陽射しがあったものの、日暮れから急激な寒さ。
今朝の最低はマイナス12℃以下。
今年一番の冷え込みでした。

今日の散歩は愛宕山。
昨日まで活発だった小鳥達も、今日は林の向こう。
カケスだけが、数羽で動き回っていました。


国道396号線は凍てついて、走りにくそう。


家の中も、あちこち凍結。
早く、この寒気が緩んで欲しいものです。

陽気

2014年01月25日 18時19分09秒 | 鳥獣
寒さが緩んだ週末。
全国的に、三月並みの暖かさなのだとか。

昨日の散歩道では、野鳥がにぎやか。
カラ類やエナガが元気に群れて、高い枝には、冬鳥のシメらしき鳥。
(ズームの限界で、画像が不鮮明・・・・・)




家の前の岳川も、渇水気味の水面に映る青空。


今日は少し雨降りで、この暖かさは明日まで続くのだとか。
一瞬、春の到来を思わせるひと時です。

陽気

2013年05月21日 16時43分04秒 | 鳥獣
5月も下旬。
ようやく、前半の寒さを忘れそうな穏やかさ。

昨夜の湿気が、少し残る昼下がり。
向山の登りで掻く汗も冷たくならず、気持の良い散策。
夕方には湿気も抜けて、青空が広がりました。

何をするにも良いシーズン。
これから増える行事の間を縫って、計画的に過ごしたいものです。

ここ2~3日の画像です。
胡四王山のマミジロ。不鮮明ですが、珍しかったので。


咲き始めたユキザサ。


チゴユリ。


キランソウ。


今日の向山。
ラショウモンカズラが盛り。


クルマバソウ。


イカリソウ。


ヒトリシズカ。