goo blog サービス終了のお知らせ 

岳川釣魚庵

~岩手・おおはさまの清流のほとりから~

エナガ

2019年02月15日 17時57分00秒 | 鳥獣
朝晩の冷え込みは厳しいものの、日中の気温は上がって来ました。
散歩道の小鳥達は賑やかで、エサが豊富になる季節を待ち望んでいるよう。

昼下がり、久しぶりにエナガを撮影。
せわしく動き回るので、こんな機会は滅多にありません。














いつの間にか2月も半ば。
天候不順で予測が付かないものの、春は、さほど遠くない事を感じるひと時でした。

月末

2019年01月30日 20時02分30秒 | 鳥獣
昨日の朝まで、少しまとまった雪。
昼間の日差しで、道路の雪は、思いのほか早く消えました。

一夜明けて四日ぶりに訪ねた向山は、まだ真っ白。
今日は、久しぶりに冬らしい散歩です。

相変わらず、小鳥は賑やか。
ホオノキらしき実をつつくコゲラ。
逆光で発色は今一つですが、元々モノトーンなので・・・・・




冬萌のマンサク。


こちらはツツジでしょうか。


山裏の林道にて、綿毛が残ったセンボンヤリ。


葡萄畑の上から、白くなった町。


31日、展望台からの画像を追加。


先のことは置いておくとして。
比較的穏やかなままで、2月を迎えられそうな空模様です。

月が替わって、画像を追加。
コゲラは、相変わらず、残り少ない実をつついています。
2日。


不鮮明ですが15日。

早朝の川辺にて。

2018年11月29日 14時31分27秒 | 鳥獣
川が賑やかになって、冬へ。

散歩コースでは、ハクチョウが現在6羽。
オナガガモも渡って来て、カルガモと上手くやっている様子。
25日。


26日、オナガガモのオスが喧嘩でもしているのでしょうか。


今朝、家の前にて。
カワアイサと言うのだそうです。


昨年と比べると穏やかな11月ですが、朝の散歩が少し辛くなって来ました。
明朝は雪の予報です・・・・・

夏至

2018年06月21日 20時12分24秒 | 鳥獣
早朝の散歩にて、のんびりマイペースに見えるカルガモ。
他のカモ達は旅立って、界隈で唯一、気持ちを和ませてくれる存在。

明日からは、昼と夜の時間が逆転するとは思いたく無いのですが、今日は夏至。
異常だった朝晩の冷え込みも緩んで、少しだけ夏らしくなって来ました。

やりたい事が沢山有っても、時間は有限。
季節の流れに逆らわず、自然体で過ごして行きたいものです。

散歩道

2018年06月20日 16時07分27秒 | 鳥獣
最近の散歩は、早朝ならば鳥長根。
蕾だった道路沿いのマタタビが、今朝見たら少し咲いていました。


16日、夜半の雨に濡れた蕾。


17日午後、夜勤前の愛宕山サイクリングコースにて、タツナミソウ(ヤマタツナミソウでしょうか)。


同日の散歩帰りに、何羽かで行動していた鳥。
痩せたツグミかと思ったのですが、よく見れば、顔が少し違います。




ツグミは、そろそろ大陸に旅立った時期。
もしかしたら、近い種類の、迷鳥なのかもしれません。

21日追記。
色々調べてみた所、クロツグミ(たぶんメス)みたいです。
ツグミは冬鳥で、繁殖のためにシベリアへ帰って行きますが、入れ替わるように、中国南部から飛来する夏鳥との事。
とすれば、いま少し、出会う機会が有るのかもしれません。

今日の愛宕山

2018年05月30日 18時18分27秒 | 鳥獣
大気は不安定で、朝方に雨。
ブドウ栽培の方からは、もう少し降って欲しかったとの声も。

低めの気温ながら、汗ばむ空気の中、午後に愛宕山を散策。

サイクリングコースで出遭ったカモシカ。
先日の東根山よりは一回り小さくて、顔や仕草も若そう。
アスファルトの路面を、乾いた音を立てて走り去って行きました。




フタリシズカ。


雷や竜巻に注意が必要との予報で、こんな日が、もう少し続きそうです。

雨降り

2018年05月10日 18時09分31秒 | 鳥獣
週明けは寒くなって、昨日あたりから冷たい雨。
散歩も快適でないので、この機会にメダカや鉢植えの手入れ。
遅れていたので、ちょうど良い機会でした。

先週末からの画像を少しだけ。

5日、早池峰ダム堤からの新緑。


ホオジロ。


昨日、愛宕山のサイクリングコースにて。


同じくカルガモ。

春便り

2018年02月23日 16時36分58秒 | 鳥獣
日当たりの斜面は雪解け。
バッケが顔を出しました。


あんなに有った雪が、少しずつ消えていきます。
朝は冷え込んでも、少し冷たい風が心地よく感じた二日間。

野鳥の画像を。
愛宕山で、忙しそうに木をつついていたコゲラ。




夕方、地面でエサ探しをしたあと、枝で休んでいたツグミ。

ジョウビタキ

2018年01月29日 08時22分49秒 | 鳥獣
宮沢賢治記念館への階段は、冬囲い中。
時折、小鳥が迷い込んで来ます。

今朝は、ジョウビタキのメスが一羽。
付かず離れず、登りきるまで一緒。
薄暗くて上手く撮影できませんでしたが、一枚だけ写っていました。

アカゲラ

2018年01月20日 18時38分39秒 | 鳥獣
今週は、雨も降ったりして、暖かめに推移。
周囲の雪もだいぶ消えました。

今朝の出勤前、胡四王山に立ち寄った時には、放射冷却してマイナス7度。
デジカメをポケットに入れていたのですが、寒さでバッテリー切れに。
なんとか撮影出来た画像を少し。

展望デッキから、日の出前の早池峰山と薬師岳。


日が当たり出したあたり、境内から、矢沢大森山と共に。


岩手山。


真昼山地。


車に戻る道すがら、動き回っていたアカゲラ(ピントは合わず)。




今日は大寒。
この辺りが寒さの底ならばいいけれど、来週、また大きな寒波が来る予報です。