goo blog サービス終了のお知らせ 

岳川釣魚庵

~岩手・おおはさまの清流のほとりから~

キビタキほか

2023年05月10日 18時10分53秒 | 鳥獣

昨日の朝は0度まで冷え込んで、屋根や道路脇に霜。

山は雪だったようで、早池峰連嶺も、ひととき真っ白になりました。

 

今日の向山裏には、キビタキのオスが3~4羽。

さえずらずに動き回っていました。

 

珍しく道路にも1羽。

 

稜線にはミヤマガマズミ(たぶん)。

 

階段脇のラショウモンカズラ。

 

季節がどんどん進みます。

 

ついでに、昨日の愛宕山にて、不鮮明ながらメジロ。

 

3日朝の川原町外れ。活発になってきたモズ。

 

4日朝、同じ場所で。


オオルリほか

2023年05月01日 15時02分56秒 | 鳥獣

向山裏で、まだ練習中のようなオオルリのさえずり。

かなり遠かったのですが。

さらにズーム。

 

他にも、藪の中からヤブサメの声。

夏鳥の季節になって来ました。

 

展望台からの景色も、この時期らしい色合い。

 

もうフデリンドウの花。

 

先月末の画像も少し。

24日朝の鳥長根。

旅立ったのか、だいぶ少なくなった冬鳥のツグミ。

 

25日、こちらはヒタキの仲間に見えるけど不明。

 

28日はオートバイで宇瀬水牧場へ。

一本桜の花はこれからの様子。

 

29日朝の胡四王山。

童話村駐車場付近では、キビタキのさえずりが聞こえていました。


冬鳥ほか

2023年03月08日 17時30分39秒 | 鳥獣
気温は18℃を超えて、今日も春らしい一日。
この暖かさはまだ続く予報で、町のハクチョウも慌ただしい様子。
名残りに、冬鳥の画像を少し。

1日、イギリス海岸で、コガモのオスとメス。


光の具合が悪く不明瞭ですが、多分ホシハジロ。


6日朝、弥栄町にて、オナガガモのメス。



ついでに昨日の向山の画像を追加。
展望台から。


山裏の林道出口には、まだ固い雪。



今朝の散歩時、鳥長根で活発だったエナガ。






近くの木の上からは、イカルの澄んだ声が響いていました。

少しずつ春

2023年02月27日 16時52分34秒 | 鳥獣

今朝の最低気温はマイナス7.7度。
日中は7.5度まで上がりましたが、まだ冷たい風。

昨日、まだ固くて滑りやすい雪に難渋しながら向山へ。
展望台下から。


膨らんでいたツツジの蕾。


今日、用足しの途中、石鳥谷町の国道456線脇で、多分マガンの群れ。
昨日の夜勤帰りにも見掛けました。


イギリス海岸でも二、三羽。
日本に飛来したマガンの90%近くは、お隣の宮城県で冬を越すそうですが、北帰行の途中に立ち寄っているのでしょうか。




近くで忙しそうに水面の浮遊物をつついていたコガモ。


駐車場付近から上流側。


お昼過ぎに帰宅したら、庭の雪の下からフクジュソウ。

寒かった2月もあと一日です。


夏鳥ほか その2

2022年05月21日 18時11分55秒 | 鳥獣
遠出を控えながら5月も下旬。
季節の進みは、いつもの通り。

18日早朝、今年も旅の途中で寄ってくれたキアシシギ。


20日、向山にて、不明瞭ながらキビタキ(オス)の後ろ姿。


同日、山裏にムラサキサギゴケ。


たぶんコンロンソウ。


今朝、鳥長根で咲いていたハマナス。

夏鳥ほか

2022年05月15日 16時01分14秒 | 鳥獣
7日に愛宕山のサイクリングコースで、今年初めてキビタキのさえずり。
以降、何度も声だけ聴いていたのですが、今日のお昼、向山裏の林道で姿を見ることが出来ました。


たまっていた画像を撮影順に。

7日、向山のフデリンドウ。


緑が濃くなった遊歩道。


9日朝、鳥長根のリス。


10日、向山の登り階段。


イカリソウとチゴユリ。


展望台から。


澄んだ声を響かせていたオオルリ。


11日朝、鳥長根の道路脇で多分アマドコロ。


14日、いつの間にかフジの花。


早池峰大橋付近で、サンショウクイ。


再び今日の向山、咲き出したミヤマガマズミ。

共同作戦?

2022年05月06日 18時25分58秒 | 鳥獣
今朝の散歩にて。
鳥長根の休耕田で、シカとカモシカ。




二頭で何をしていたのでしょう。
不思議な組み合わせです。

ご無沙汰その3

2022年02月11日 17時16分37秒 | 鳥獣

今日の昼過ぎ、向山の展望台近く。
約一ヶ月振りに、いつものカモシカ。
それらしい足跡は見ているのですが、昨年よりも遭う機会が減った様です。
物陰に隠れるのが上手くなって、見つけにくくなったのでしょうか・・・・・

14日、お昼の向山の画像を少し追加。

また物陰?


久しぶりにくっきりと見えた早池峰連嶺。


まだ固そうなマンサクの蕾。

ご無沙汰その2

2022年01月08日 18時19分03秒 | 鳥獣
向山展望台の下で、先月の20日と同じカモシカ。
案内板に同化していたので、少しびっくり。
山裏まで、足跡が沢山残っていました。

土曜日なのに誰とも会わない、静かな冬の遊歩道です。

ご無沙汰

2021年12月20日 14時26分47秒 | 鳥獣
朝の最低気温はマイナス7.5度。
放射冷却したようです。
昼過ぎの暖かい時間帯に向山へ。

展望台の下で、しばらく遭っていなかったカモシカにバッタリ。
片方の角が折れているのが目印で、急に見なくなってから気になっていました。
約9ヶ月振りです。






気温が5度まで上がって、町の雪はだいぶ消えた様です。