goo blog サービス終了のお知らせ 

岳川釣魚庵

~岩手・おおはさまの清流のほとりから~

残り7羽

2024年03月05日 12時32分04秒 | 鳥獣

2月と3月が逆になったようで、変な天候。

今朝もきっちり冷え込んで、昼前には雪がちらつく、どんよりとした空気。

 

そんな中でも、弥栄町のハクチョウは少しずつ数を減らして、残り7羽。

ニュース番組によると、この冬はエサも豊富だったので、全国的に旅立ちが早いのだとか。

2日には、新花巻駅から花巻温泉に向かう途中の田んぼにマガンの群れ。

伊豆沼あたりからの旅の途中に寄ったのかもしれません。

他の冬鳥達もそろそろ準備中なのでしょうか。

 

暦の上では、今日から啓蟄。

あと少しで、この寒さの出口が見えて来そうです。


昨日は風吹き

2024年02月28日 14時47分19秒 | 鳥獣

ここに来て、天気は荒れ模様。

昨日は終日強風で、沿岸北部では記録的な積雪の報道。

花巻市内の道路は乾いていましたが、大迫では朝まで雪。

用事の合間に訪ねたイギリス海岸では、風を避けてか、岸寄りにキンクロハジロのメス3羽、オス1羽。

今年は早めに旅立つのでしょうか。

 

今日は風が止んで、少しだけ青空。

週末は、また荒れそうな予報です。

 

 

 


ベニマシコ

2024年02月26日 13時11分09秒 | 鳥獣

先週末から寒さが戻って、21日の夜から重たい雪。

22日の朝は、明け方に再凍結して、運転しにくい路面。

 

雪が積もると、家の周りで小鳥たちが活発になって、川原も賑やか。

24日朝、ベニマシコが数羽で群れていました。

光の当たり方が今一つなのですが・・・・・

 

ズーム。

 

他に、ジョウビタキのオスも単独行動(完全に逆光で、撮影出来ず)

弥栄町のハクチョウも少しずつ数が減って来た様子ですが、今朝もまとまった雪。

冬鳥も戸惑っているのかも知れません。

 

最後に、向山展望台から、昨日の早池峰連嶺。

連休のせいか、思いの外、雪の上に沢山の足跡が残っていました。


林道脇にて

2024年02月17日 17時00分32秒 | 鳥獣

放射冷却で、朝方はこの時期らしい冷え込み。

昼は快晴で、穏やかな空気だったので向山へ。

 

久しぶりに山裏の林道を散策していたら、チッチッと、ミソサザイの声。

 

この時期は、すぐに側溝や藪に隠れてしまうのですが、虫でも出ているのか、せわしなく動き回っていました。

 

他の鳥たちも活発だったものの、シャッターチャンスはこれだけ。

小鳥にとっては、エサを探しやすい冬なのでしょう。

 

最後に、展望台から。


そろそろ雪降り?

2023年11月28日 14時33分28秒 | 鳥獣

冬らしい日が混じるようになって、明々後日から12月。

まとまった雪はまだですが、明日辺りは積もりそうな予報。

 

さっぱり更新していなかった割に、たまっていない画像の中から。

 

遅れていた愛宕山の紅葉は、やはり綺麗に色が出ず仕舞い。

とりあえず今秋の記録に・・・・・

9日。

 

22日。

 

12日、そろそろ歩き納めの農業試験場から。

焼石連邦とエンデ森。

 

空にはハクチョウ。

 

池にはコガモ。

 

同じく18日。

 

25日の朝、町に少し雪。

 

今日の北上川畔では、シメらしき鳥が数羽。

 

屋根を叩く雨音が強くなって来て、このまま雪に変わりそうな昼下がりです。


カワセミ

2023年08月11日 09時22分04秒 | 鳥獣

暑すぎるので、散歩はできるだけ早朝に。

6時30分過ぎ、立見橋下、第一河川工の簗に引っかかった流木にカワセミの姿。

もう一枚追加。

じっと川を見つめて、飛び込んだ後は物陰へ。

うまく魚を捉えたのでしょうか。

 

先月後半の画像を少し。

21日、愛宕山のヤマユリ。

 

22日、田んぼのコナギ。

 

24日、オモダカの葉にシオカラトンボ。


ホオジロその後

2023年07月01日 12時31分32秒 | 鳥獣

今朝の愛宕山サイクリングコース。

先日のホオジロ親子らしき三羽は、まだ同じ場所で一緒に行動していました。

 

邪魔をしないように手早くシャッターを切ったら三枚ほど写っていたので。

 

巣立った後、一ヶ月ほどで親の縄張りを離れるとの事です。


練習中?

2023年06月27日 11時02分31秒 | 鳥獣

朝、愛宕山サイクリングコースに、ホオジロの幼鳥の姿。

二羽がバラバラに行動していて、親鳥が高い所から見守っていました。

 

巣立ち後10日ほどで、自力で餌を取り始めるとの事で、今がその時期なのでしょうか。


さえずり

2023年06月24日 14時48分10秒 | 鳥獣

週半ばから夏至に入って、今年も約半分が終わりそう。

 

春から県内でクマの出没が頻繁で、相変わらず散歩コースは単調。

滅多に遭遇することは無いと思いますが、無理をして何か有ったら、周りに迷惑をかけるので念のため。

先月末に市役所の車が警戒を呼び掛けていたので、聞いてみたら、隣のお寺の境内に出たとの事。

 

今朝、川原町の外れで。

おなじみのホオジロも盛んにさえずる季節。

 

お昼過ぎ、愛宕山サイクリングコースにイチヤクソウ。

 

キビタキの澄んだ声を間近に聞きながら二回り。

蝉しぐれに埋め尽くされてしまうのは、もう少し先でしょうか。

 

梅雨らしい不安定な空模様で、日が照っていたのに帰りに急な雨。

少し濡れたけど、それすら気持ちの良い気候です。


うさぎ

2023年05月30日 16時31分07秒 | 鳥獣

夜中に目が覚めたら、ホトトギスの声。

日の出が早くなって、小鳥のさえずりが賑やかな季節。

 

今朝、大迫高校付近で、久しぶりにノウサギの姿。

 

ついでに27日、愛宕山のキンラン。

今年も同じ場所に咲きました。