菌糸瓶の穴開け道具を少しずつ改良しています。
まずは、1mのアルミパイプを金ノコで30cm程度に切断しました。

さらに、よりスムースに穴が開けられるよう、斜めにカット。

切り口はこんな感じです。

さらにグラインダーで切断面を研磨しました。

サランラップの芯でケースも作成。仕上げは子供にネーミングを書いてもらいました。

名前は、マルさんのオケラちゃん1号にあやかって、オケラちゃん2号にしてみました。

クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
まずは、1mのアルミパイプを金ノコで30cm程度に切断しました。

さらに、よりスムースに穴が開けられるよう、斜めにカット。

切り口はこんな感じです。

さらにグラインダーで切断面を研磨しました。

サランラップの芯でケースも作成。仕上げは子供にネーミングを書いてもらいました。

名前は、マルさんのオケラちゃん1号にあやかって、オケラちゃん2号にしてみました。



斜めにカットとは工夫されましたね!Σ( ̄□ ̄;)
これで菌糸ビンの穴開け作業が楽になりますねw
自分も参考にして作ってみようと思います(* ̄∇ ̄)ノ
オケラちゃん2号、いい感じに改良されましたね。
是非、使用感を教えてください。
大と小を作ったので、その時にネーミングしてましたけど、商標登録もしてる訳でもなく、自由に使ってもらって構いません(ノ^^)ノ
穴あけ作業が楽しくなってきました♪
うちも同じくアルミパイプ使ってます(* ̄ー ̄)