フジコンに行ってきました。
お目当てはずっと欲しいと思っていた菌糸詰めの強い味方「ブロックくずし」。

これまでふるいかけで対応してきましたら、作業が楽になる上、均一に菌糸が混ぜられます。
手詰めは継続ですが、次の菌糸詰めが楽しみになりました♪
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
お目当てはずっと欲しいと思っていた菌糸詰めの強い味方「ブロックくずし」。

これまでふるいかけで対応してきましたら、作業が楽になる上、均一に菌糸が混ぜられます。
手詰めは継続ですが、次の菌糸詰めが楽しみになりました♪


昨日割り出ししたヒラタクワガタ用の菌糸を求めてグローバル大阪さんへ行ってきました。
相変わらず綺麗に陳列されておられます。

ヒラタ用にはブナを主体としたWishAがよいとのことですので、4ブロックとタイペスト紙を購入しました。

クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
相変わらず綺麗に陳列されておられます。

ヒラタ用にはブナを主体としたWishAがよいとのことですので、4ブロックとタイペスト紙を購入しました。



能勢くりの郷まで栗を求めてドライブに行ってきました。


久留米産を飼育しながら能勢までドライブとはよく考えたら変ですね(笑)
2本目の交換も順調で30gUPも普通に出てくれており、うれしいですね。
ただ、EXCEEDさんが菌糸ブロックを欠品されており、一部交換が少し遅れそうで少し心配です。

アゲハも産卵の木を探して飛んでました。秋真っ盛りですね。

クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村


久留米産を飼育しながら能勢までドライブとはよく考えたら変ですね(笑)
2本目の交換も順調で30gUPも普通に出てくれており、うれしいですね。
ただ、EXCEEDさんが菌糸ブロックを欠品されており、一部交換が少し遅れそうで少し心配です。

アゲハも産卵の木を探して飛んでました。秋真っ盛りですね。



岡山県総社市にある農マル園芸さんに行ってきました。

目指すはカブクワコーナー。


用品などの品揃え抜群。

注目すべきは特選コーナー。

今回の一押しイチオシは今人気のババオウゴウオニ。

その他、ヘラクレスレイディ、採集品のノコギリ、ヒラタなどもエエですね。



今回は先日採集したヒラタ♀用の産一番をお買い上げ♪

インセクトフェアはコロナの影響で中止ですが、楽しかったです。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村

目指すはカブクワコーナー。


用品などの品揃え抜群。

注目すべきは特選コーナー。

今回の一押しイチオシは今人気のババオウゴウオニ。

その他、ヘラクレスレイディ、採集品のノコギリ、ヒラタなどもエエですね。



今回は先日採集したヒラタ♀用の産一番をお買い上げ♪

インセクトフェアはコロナの影響で中止ですが、楽しかったです。


快晴に誘われて岡山県総社市にある農マル園芸さんに行ってきました。

コロナウイルスの影響からかいつもより混雑は少なめに感じました。
目指すはかぶくわコーナー。

生体から飼育用品まで全て揃います。

生体も元気にゼリーを食べてました。



雪も降りそうにないので、ノーマルタイヤに交換です。今年は1度しか雪道を走りませんでした。

クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村

コロナウイルスの影響からかいつもより混雑は少なめに感じました。
目指すはかぶくわコーナー。

生体から飼育用品まで全て揃います。

生体も元気にゼリーを食べてました。



雪も降りそうにないので、ノーマルタイヤに交換です。今年は1度しか雪道を走りませんでした。



オオクワガタのギネスといえばモパドルさんですがチビギネスのサイズは御存知でしょうか。
調べて見ると20ミリとのこと。
本日知り合いのショップさんを訪問すると25ミリのオオクワガタ♂を見せてもらいました。写真の真ん中です。

一瞬、チビクワガタと思いました。羽化させるのもたいへんそう。しかし、20ミリってどんだけ小さいのでしょうか(汗)。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
調べて見ると20ミリとのこと。
本日知り合いのショップさんを訪問すると25ミリのオオクワガタ♂を見せてもらいました。写真の真ん中です。

一瞬、チビクワガタと思いました。羽化させるのもたいへんそう。しかし、20ミリってどんだけ小さいのでしょうか(汗)。


連続でショップ訪問記事にになってます。
グローバル大阪に行ってきました。

ヘラクレス幼虫飼育用のコバシャ大の蓋を購入。劣化しやすいので、蓋のみ購入できるのはありがたいですね。ついでにスプーン大も購入。

タガメは売買禁止になるみたいですね。

クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
グローバル大阪に行ってきました。

ヘラクレス幼虫飼育用のコバシャ大の蓋を購入。劣化しやすいので、蓋のみ購入できるのはありがたいですね。ついでにスプーン大も購入。

タガメは売買禁止になるみたいですね。



新年のショップ巡り第二弾として、ドライブがてら東大阪市にあるカラーズさんを訪問してきました。
カラーズさんはご存じ「Insect Discovery」を主催しているショップです。
非常にきれいなお店で生体を大切にしていることが伝わってきました。こんな飼育を心掛けたいですね。

最近オープンした姉妹店のカラーズ爬虫類店さんも寄ってきました。こちらもきれいなお店でした。

クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
カラーズさんはご存じ「Insect Discovery」を主催しているショップです。
非常にきれいなお店で生体を大切にしていることが伝わってきました。こんな飼育を心掛けたいですね。

最近オープンした姉妹店のカラーズ爬虫類店さんも寄ってきました。こちらもきれいなお店でした。



ご挨拶が遅くなりましたが、皆さまあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、正月休みに岡山県総社市になる農マル園芸さんを訪問してきました。

もちろん向かうはカブクワコーナー♪

相変わらずの充実ぶりでショップ顔負けの品ぞろえです。

温室内でクワちゃん達も元気にゼリー食べてました♪



クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
さて、正月休みに岡山県総社市になる農マル園芸さんを訪問してきました。

もちろん向かうはカブクワコーナー♪

相変わらずの充実ぶりでショップ顔負けの品ぞろえです。

温室内でクワちゃん達も元気にゼリー食べてました♪





むし社が中野から高円寺に移動してから初めて訪問してきました。横浜出張なので片道1時間かけて寄ってきました。もはや仕事とショップ巡りどちらが主か分かりません(笑)。
高円寺から徒歩で10分程度と少し遠くなりました。

入り口は明るくなりました。

店内は広くなり、快適です。

虫は相変わらずの充実ぶり。
オオクワガタ久留米85mm。

ヘラクレス155mm。

マンディブラリス。Be kuwaをお買いあげ、良い目の保養になりました。

※お店の方(かた)には撮影許可頂いています。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
高円寺から徒歩で10分程度と少し遠くなりました。

入り口は明るくなりました。

店内は広くなり、快適です。

虫は相変わらずの充実ぶり。
オオクワガタ久留米85mm。

ヘラクレス155mm。

マンディブラリス。Be kuwaをお買いあげ、良い目の保養になりました。

※お店の方(かた)には撮影許可頂いています。


GWの合間を縫って総社市にある農マル園芸に行ってきました。五月晴れの絶好の行楽日和。
目的はまるさん主催のインセクトフェアです。

パラワンのギネス血統は圧巻の108.4mm


ヘラヘラも極太でかっこいい。

リッキーもええですね。

ブルーマイスターツヤクワガタなど品ぞろえ豊富です。

最も気になった個体は岡山産のWF2オオクワ。気になっていた産地で、かなりほしかったのですが、今期完全に飼育キャパを超えているので、グッと我慢しました(笑)。


成虫飼育用のマットとゼリーをお買い上げで帰路に着きました。

各個体の撮影は許可頂きました。掲載は・・まるさんよかったですよね(汗)。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
目的はまるさん主催のインセクトフェアです。

パラワンのギネス血統は圧巻の108.4mm


ヘラヘラも極太でかっこいい。

リッキーもええですね。

ブルーマイスターツヤクワガタなど品ぞろえ豊富です。

最も気になった個体は岡山産のWF2オオクワ。気になっていた産地で、かなりほしかったのですが、今期完全に飼育キャパを超えているので、グッと我慢しました(笑)。


成虫飼育用のマットとゼリーをお買い上げで帰路に着きました。

各個体の撮影は許可頂きました。掲載は・・まるさんよかったですよね(汗)。


大阪府池田市にある、ネシアに行ってきました。

目的はペアリングに向けて、産卵材を求めに行ってきました。手始めに2セット(4本)を購入。GWにかけて品薄になるので、早めに手配したいと思います。

クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村

目的はペアリングに向けて、産卵材を求めに行ってきました。手始めに2セット(4本)を購入。GWにかけて品薄になるので、早めに手配したいと思います。



暖冬で雪が降ることもなさそうなので、ノーマルタイヤに交換しました。

岡山県総社市にある、農マル園芸さんに行ってきました。イチゴ狩のシーズンインで人気です。


イチゴ狩はせず、虫コーナーに一直線。

かなりの充実ぶりで、マルさんの丁寧な飼育が見て取れます。

ギラファやリッキーのほか、一番かっこよかったのはヘラクレス。




越冬後の成虫飼育用に欠かせないペレットととまり木を購入しました。

クヌギの木も成長中です。

クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村

岡山県総社市にある、農マル園芸さんに行ってきました。イチゴ狩のシーズンインで人気です。


イチゴ狩はせず、虫コーナーに一直線。

かなりの充実ぶりで、マルさんの丁寧な飼育が見て取れます。

ギラファやリッキーのほか、一番かっこよかったのはヘラクレス。




越冬後の成虫飼育用に欠かせないペレットととまり木を購入しました。

クヌギの木も成長中です。


