久留米の中でも城島産に拘ってブリードしているラインがあります。
ダイジーさんから譲って頂いた♂80mm(FORESTERさん飼育品、13年6月羽化)×♀50mm(F4自ブリ最大13-4-8、14年9月羽化)のペアです。

昨年、この♂80mmはイマヒデさん大善寺♀とペアリングを数回行いましたが、幼虫を得ることができず、種無し疑惑を持っていました。しかし、形が気に入っているので、自ブリ最大♀とペアリングを行っていました。
本日の産卵セットの様子はこんな感じ。あまりかじっっていないなあとあきらめかけていました。

しかし・・・、本日底をのぞいて見ると幼虫が8頭ほど見られました♪川口商店さんのマットを使用していたのですが、マットに産卵していたようです。さすが川口商店さんのマット、うわさ通りで納得しました。

1、2週間ほどして、菌糸瓶に投入しようと思います。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
ダイジーさんから譲って頂いた♂80mm(FORESTERさん飼育品、13年6月羽化)×♀50mm(F4自ブリ最大13-4-8、14年9月羽化)のペアです。

昨年、この♂80mmはイマヒデさん大善寺♀とペアリングを数回行いましたが、幼虫を得ることができず、種無し疑惑を持っていました。しかし、形が気に入っているので、自ブリ最大♀とペアリングを行っていました。
本日の産卵セットの様子はこんな感じ。あまりかじっっていないなあとあきらめかけていました。

しかし・・・、本日底をのぞいて見ると幼虫が8頭ほど見られました♪川口商店さんのマットを使用していたのですが、マットに産卵していたようです。さすが川口商店さんのマット、うわさ通りで納得しました。

1、2週間ほどして、菌糸瓶に投入しようと思います。


この様なラインもお持ちだったんですね。
これは幼虫採れて嬉しく無い筈が無い。
私はカジり過ぎてる材より、画像のような方が期待しちゃいます。
見るからに数が出そうです。
おめでとうございます!
城島産は久留米と言っていいかどうか考え方が分かれるところかと。
初めてブリードに成功した産地でもありますし、思い入れもあります。
しかし、川口商店さんのマット凄いです。