goo blog サービス終了のお知らせ 

くわがたの里

きのこの山のその奥に~オオクワガタ初心者が綴るオオクワガタブリード日記!

菌糸瓶の穴開け方法

2015年09月06日 17時50分41秒 | 日記
オオクワの2本目の菌糸を少しずつ詰め始めています。

先日、ストローで穴を開ける方法をご報告しましたが、強度と太さがいまいちでした。
そこで、今回は、アルミパイプをホームセンターで購入しました。1mで少し長すぎるのですが、切断する道具がなくそのまま使っています。体重を乗せて穴を開けられるので、かえってよいかも。


上部にはとっても付けました。


こんな感じで、オガをくずることなく楽々に穴を開けることができました。(写真の瓶は1400cc)


パイプの太さはこんな感じ。


あと、先日のインセクトディスカバリーで購入した菌糸つめの道具も手作りだけあって、ちょうどよい角度。菌糸瓶の中で壁側に圧をかけることができる優れもの。700円とはお得な買い物でした。


クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへにほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋晴の中、山に入りました。 | トップ | 朝から救出劇 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (クワじい)
2015-09-07 05:43:30
アルミパイプですか。いいものを見つけましたね。
上部の取っ手も使いやすそうでいいですね。
返信する
>クワじいさん (くわがたの里)
2015-09-07 07:26:15
菌糸を回すために穴あけ方法を模索中です。大きさ、強度はちょうど良い感じです。数をこなしてもう少し使用感を試してみます。
返信する
こんにちは (チョネ)
2015-09-07 09:22:45
アルミパイプですか。
グサっと一発いけますか?
適正の長さはどの位?
使ってみたいですね。^ ^
返信する
>チョネさん (くわがたの里)
2015-09-07 20:25:46
カットしてないので、グサッと1発とはなかなかいってません。体重かけながらぐりぐり回転させてます。斜めにカットすれば、サクッといけるかも。
適正な長さは30センチ位でしょうか。誰かカットしてくれる人を探してみます。
返信する
初めまして! (キングうーちゃん)
2015-09-09 06:58:17
おはようございます!
初コメントさせていただきます(^^)

最近、オオクワガタ飼育とブログを始めた者です。
いつもブログ見させていただいてます!

初めて菌糸ビンを作製しましたが自分は穴を開ける際に菜箸を使いましたが非常に要領が悪いと感じました(>_
返信する
>キングうーちゃんさん (くわがたの里)
2015-09-09 19:07:14
初コメント頂き、ありがとうございます。また弊ブログを読んで頂き、ありがとうございます。菌糸を速く回すために穴あけは有効とおもいますが、せっかく硬詰めした菌糸を崩したくありませんし、試行錯誤中です。菜箸だと開けた穴の壁を崩してしまうかもしれませんね。良い方法があればと思います。
返信する
Unknown (まる)
2015-09-09 21:48:53
我が家も過去に穴開け道具が欲しくなって作りましたょ(*´∀`*)ノ
塩ビのパイプを加工したのですが、使い勝手も良く、ずっと使い続けてますゎ(o´∀`)b
返信する
>まるさん (くわがたの里)
2015-09-10 04:51:51
オケラちゃん1号ですね。あれを見て、私もほしくなりました。試行錯誤でもっと使い勝手がよいものができればと思っています。オケラちゃん・・売れるのでは?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事