2023年8月14日 9時31分 道の駅 野沢温泉(長野33)を出発。行くぜ~
国道117号で下高井郡野沢温泉村・下水内郡栄村を抜け、新潟県中魚沼郡津南町入り。そして十日町市入り→国道252号で魚沼市入り→国道17号→国道252号
道の駅 いりひろせ(新潟21)(2014年10月26日スタンプ済み)
11時24分 到着。
新潟県魚沼市(うおぬまし)大栃山(おおとちやま)にあります。
魚沼市は、新潟県の南東部に位置し、北は長岡市・三条市、東は福島県の南会津郡只見町・檜枝岐村、南は南魚沼市・群馬県の利根郡みなかみ町・片品村、西は小千谷市・長岡市(飛び地)・十日町市と接しています。
2004年(平成16年)11月に、北魚沼郡の堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村の2町4村が合併し、魚沼市が誕生しました。
魚沼市は、積雪が3mを越える日本でも有数の豪雪地帯です。
道の駅は、鏡ヶ池公園に隣接しています。
道の駅へ
まずは、道路情報を確認します。国道252号は福島県へ通り抜けできます。
以前、ここまで来て、Uターンしたことがありますからね。
そうそう、2022年10月1日にJR只見線は全線開通しました。
只見線の途中下車の情報もありますね。
スタンプは、入って正面に置いてあります。
スタンプGET!
物産売店は、こんな感じ。
キョロキョロ。
魚沼産の干しワラビや干しぜんまいがあります。
あっ、これこれ。魚沼名物「笹雪だるま」があります。つぶあんが入った白い笹だんごです。
かわいいのよ~
鏡ヶ池へ
鏡ヶ池は、女神が水面を鏡がわりにして髪をといたという伝説が残されています。
でも、鏡を持っているけどね。
お腹ペコペコ。湖上レストラン鏡ヶ池へ うーん、微妙。
てくてく
ごっぽうそばが、いただけます。ごっぽうそばは、ごっぽう葉とふのりを合わせた二八そばです。
いらっしゃいませ~
店内は、こんな感じ。鏡ヶ池を眺めながらお食事ができます。
おっお、店内の壁に3mの表示があります。
なんと、2022年度最大積雪深は305cmでした。ちなみに2010年は380cmを記録しました。
ひぇ~
どれにしようかな?決まっているけどね。すみませーん。
待っている間に、ジロジロ。
ジャジャーン!
ごっぽうそば(単品)です。薬味は、わさび・ねぎ・天かす・くるみです。
いただきまーす。まずは、そのまま。
うーん、美味しい。
つゆにつけて、ズルズルズル~
うーん、美味しい!
ペロリン、ごちそうさまでした。
これは、ハマるわ~
というわけで 次は、道の駅 きらら289(福島24)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]