2018年11月4日 11時19分 道の駅 川場田園プラザ(群馬6)を出発。
富山への帰路に就きました。
県道64号→国道120号→関越自動車道 沼田IC→湯沢IC→国道17号→国道353号
清津峡に寄ろうと思いましたが、渋滞しているのが見えます。清津峡は、日本三大峡谷の1つです。見てみたかったけど、紅葉の時期はさすがにムリムリ。
国道353号→県道49号→国道253号→国道8号で富山県入り→県道119号→県道2号
魚の駅 生地(いくじ)
16時46分 到着。
富山県黒部市生地中区にあります。
魚の駅の正面にモニュメントがあります。
おっ、のぼりがヒラヒラ~
小さな灯台もあります。
中央の通路をてくてく。足清水があります。地下70mから自噴している井戸水です。
顔出しパネルもあります。カニカニ~
向かって右手が、とれたて館
館内は、こんな感じ。
かにコーナー
昆布〆コーナー 昆布〆は、料理法のひとつで、食材(主に魚の刺身)を昆布で挟み、冷蔵庫で1晩程度置いた富山県の郷土料理です。昆布〆したお刺身が昆布になじむことによりまろやかな味になり、一段と味に深みがでます。
2018年10月11日にデビューした富山のお米 富富富です。
あ~ お腹ペコペコ。
向かって左手にある できたて館へ
ガーン!15時まででした。がんばって富山まで戻ってきたのに~ とっほほほ。
県道2号→県道126号→国道8号
18時26分 無事帰宅。
本日の走行距離 324.0km
本日の道の駅 1箇所+スタンプ済み1箇所
訪問駅数 1036/1145
お土産は、道の駅 雪のふるさと やすづか(新潟28)で買った かきもち
それと、道の駅 尾瀬かたしな(群馬32)で買った 新世界です。
甘くて 美味しかったですよ。
というわけで 群馬県の新駅巡り(2018年11月3日~4日)終了です。
最新の画像[もっと見る]