2023年3月31日 9時58分 道の駅 信州蔦木宿(長野17)を出発。
国道20号で諏訪郡富士見町を抜け、山梨県北杜市入りBoom!そして、韮崎市を抜け、甲斐市入り→県道6号で甲府市入り→西関東道路(国道140号)→(甲府市→笛吹市→山梨市)→万力ランプ→県道216号→県道202号→県道303号→市道で甲州市入り→県道34号→県道38号→国道411号で甲州市を抜け、北都留郡丹波山村入り
道の駅 たばやま(山梨17)(2015年1月24日スタンプ済み)
12時12分 到着。ふぅ~ 疲れたわ。
山梨県北都留郡(きたつるぐん)丹波山村(たばやまむら)にあります。
丹波山村は、山梨県の東北部に位置し、北は埼玉県秩父市、東は東京都西多摩郡奥多摩町、南は北都留郡小菅村、西は甲州市と接しています。
丹波山村は、多摩川の源流である丹波川が東西に流れ、東京都民の大切な水ガメ奥多摩湖に注いでいます。
あれ?地図がありませんね。
スタンプは、観光案内所の前に置いてあります。
スタンプGET!
おっ、「サイクル天国やまなし」のマスコット「チャリたぬ ピンク」がお出迎え。
7たぬ兄弟で山梨県のどこかで住んでいます。
「チャリたぬ ブラック」は、道の駅 どうし(山梨8)にいましたよ。
以前、訪問した時のブログは、こちら→Doshi Rord -R413-(道志みち)
農林産物直売所へ
店内は、こんな感じ。
丹波山村の特産品が並んでいます。
手作りさしみこんにゃくです。お早めにお召しあがり下さい。
これかな?雲取のしずくゼリーは、多摩川の源流 雲取山から湧き出る銘水で作り上げたゼリーです。これをお土産に買いました。
丹波山ワインもありますよ。
食堂へ
うーん、どれにしようかな?
「鹿ばぁーがー」が、おすすめみたいですね。
自販機で食券を購入します。ポチっと
食券購入と同時に注文が入ります。
店内は、こんな感じ。テラス席もあります。
ジャジャーン!
鹿そばです。
いただきまーす。
ズルズルズル~ うーん、美味しい。
鹿ちゃんのお肉がたくさん入っています。
ペロリン、ごちそうさまでした。
そうそう、道の駅には、多摩川源流に湧く名湯「丹波山温泉 のめこい湯」があります。
「のめこい」は、丹波山村の方言で「つるつる、すべすべ」という意味だそうです。
「丹波山温泉 のめこい湯」は、吊り橋を渡った先にあります。
行かないもん。喫煙所でプファ~ (-。-)y-゜゜゜
というわけで 予約しておいた千葉県千葉市にあるホテルへと向かいます。早!
最新の画像[もっと見る]
どこに行かれるのかな?
楽しみですよ(*^-^*)
普通のビジネスホテルです。
期待されると困ります。あはははぁ。
いつも、読んでくださって、ありがとうございます。