goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

なるさわ富士山博物館

2016-11-17 22:22:27 | 旅行

2016年11月13日 11時48分 道の駅 つる(山梨20)をモヤモヤ気分で出発。
スタンプがあるのと無いのでは大違いです。がっかり…。
でも、すごく天気が良いので富士山がすっきり見えるかも?気を取り直して…
市道→国道139号→国道137号→国道139号
道の駅 なるさわ(山梨3)(2014年9月6日スタンプ済み)

13時12分 到着。

思った通り!

山梨県南都留郡(みなみつるぐん)鳴沢村(なるさわむら)鳴沢にあります。鳴沢村は、山梨県の南東部に位置し、富士山の北麓から富士山山頂付近までを有する富士山に一番近い村です。東は富士吉田市、南都留郡の富士河口湖町、北と西は富士河口湖町に接しています。

施設案内図↓

道の駅↓

道の駅の後方に すっきり見えます。以前、訪れたときは、まったく見えませんでした。

物産館へ

館内は こんな感じ

スタンプは、入って正面 事務所前に置いてあります。

鳴沢菜茶漬↓

期間限定販売 甲州銘菓 月の雫↓ これをお土産に買いました。

吉田うどんに甲州ほうとう

色々な お土産物があります。
限定販売 鳴沢菜のり↓ これも気になりますね。

え~ なに?富士山の形をしています。持ちにくそうですね?
富士山麓の天然水

う~ん 爽快!

道の駅に隣接して なるさわ富士山博物館があります。
水晶や隕石がお出迎え。

館内にも水晶や隕石が展示されています。

行ってみましょう!
スロープを下ると…

地球の活動期、火山の爆発によって埋もれた巨大恐竜が顔を出しています。

GAOOOOOOO~

そのまま 下っていくと

透明な富士山の模型があります。

富士山内部の地下水や

マグマの様子を見ることができます。

というわけで 富士山を満喫して帰路に就きました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つるに恋! | トップ | 白州の水 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事