goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

天草四郎のふるさと

2018-11-01 21:18:13 | 旅行

2018年10月8日 9時11分 道の駅 有明(熊本7)を出発。
国道324号→松島有料道路 知十IC→合津IC→国道266号 天草パールラインで、天草の島々をつなぐ5つの橋、天草五橋を渡ります。朝も走りましたが、これは、絶景ですね。宮城県の松島、長崎県の九十九島と並んで日本三大松島のひとつといわれています。
道の駅 上天草さんぱーる(熊本25)

9時38分 到着。

熊本県上天草市(かみあまくさし)大矢野町(おおやのまち)中(なか)にあります。

上天草市は、熊本県の西部、天草上島東部と大矢野島を中心に、周囲の大小の島々からなるまちです。北は有明海、東は八代海の海に囲まれた天草諸島の玄関口です。2004年(平成16年)3月に、天草郡の大矢野町・松島町・姫戸町・龍ヶ岳町の4町が合併し、上天草市が誕生しました。

施設案内図↓

道の駅は、半円の形をした建物です。

店内へ

大矢野町は、熊本の酪農の発祥の地です。

入って正面が、情報コーナーです。

左手が、レストラン

右手が、物産館です。
館内は、こんな感じ。カーブしています。

手前には、農産物が並び、館内の奥は、惣菜や加工品のコーナーです。

スタンプは、え~と、どこだったかな?ここです。あはははぁ。

スタンプGET!

さて、館内をキョロキョロ。
天草土産の定番 天草サブレは、祈りの町に生まれた歴史あるお菓子です。1966年に九州本土と天草を結ぶ懸け橋、天草五橋の開通を記念して作られたのが、このサブレです。

天草名産 天草ちくわ、天草揚げ

美味しそうですね~

さてさて、国道266号を渡って 道の駅のお向かいにある建物へ

愛の鐘があるのね。

てくてく。

見っけ

天草四郎の顔出しパネルもありますね。

そう、ここは、天草四郎ミュージアムです。

天草・島原の乱の歴史やキリシタン、南蛮文化とキリスト教伝来の様子を映像などで紹介する歴史テーマ館です。見たいけど… 時間がないのよね。とっほほほ。


というわけで、次は、道の駅 宇土アリーナ(熊本18)を目指します。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありあけタコ街道 | トップ | 宇土マリーナ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事