2021年3月28日 11時25分 道の駅 せせらぎの里こうら(滋賀16)を出発。
国道307号で犬上郡多賀町を抜け、彦根市入り→国道8号→県道518号→県道517号→県道2号で米原市を抜け、長浜市入り→県道331号(湖周道路)
道の駅 湖北みずどりステーション(滋賀8)(2014年6月22日スタンプ済み)
12時34分 到着。
滋賀県長浜市(ながはまし)湖北町(こほくちょう)今西(いまにし)にあります。
長浜市は、滋賀県の東北部に位置しています。北は福井県敦賀市・南条郡南越前町、東は岐阜県揖斐郡揖斐川町、東から南は米原市、西は高島市に接し、琵琶湖に面しています。2010年(平成22年)1月に、長浜市・東浅井郡の虎姫町・湖北町・伊香郡の高月町・木之本町・余呉町・西浅井町の1市6町が合併し、新たな長浜市が誕生しました。
施設案内図↓
雨がザーザー、とっほほほ。
入って左手が、レストランです。あっ、ガラリと変わりましたね。
以前、訪問した時は、びわます丼とわかさぎの天ぷらをいただきました。
あれ?また、変わるみたいですよ。
右手が、売店です。
湖北の春食材、うど・ふき・たらの芽などが並んでいます。
おっお、ふな煮付もありますね。
長浜市周辺の湖北地方に伝わる郷土料理「焼鯖そうめん」です。
長浜の郷土料理をもっと手軽に味わってもらいたいと、2020年2月にインスタントの「長濱つるつる焼鯖そうめん」が販売されました。
スタンプは、案内窓口に置いてあります。
スタンプGET!
2Fの休憩スペースへ
2Fは、展望ルームになっています。
う~ん、降ってるね。天然記念物のオオヒシクイや湖北町の鳥コハクチョウの越冬地です。
さてと、帰りますか~ 富山への帰路に就きました。
県道331号→県道44号→国道8号で福井県敦賀市入り→国道476号で南条郡南越前町入り→国道365号→北陸自動車道 今庄IC→福井北JCT→中部縦貫自動車道 永平寺参道IC→国道364号で吉田郡永平寺町・坂井市を抜け、石川県加賀市入り→県道39号→国道8号で小松市入り→県道22号で能美市・白山市・野々市市を抜け、金沢市入り→国道159号→県道215号で河北郡津幡町入り→国道8号で富山県入り、Boom!
18時11分 何度も休憩して、無事帰宅。
本日の走行距離 308.0km(2日間トータル 671.9km)
本日の道の駅 スタンプ済み2箇所
訪問駅数 1162/1180(変わらず)
お土産は、太陽の塔ミュージアムショップで買った 太陽の塔フィギュアです。
ジャジャーン!
背中には、「黒い太陽」です。うふ。
それから、三井寺力餅本家で買った三井寺力餅(みいでらちからもち)です。
包装紙をビリビリ。ふむふむ。
なんじゃこりゃ~
きな粉パンパンです。
いただきま~す。
う~ん、美味しいですね。余ったきな粉は、白いご飯にまぶして、おはぎ風に。牛乳やヨーグルトにまぜたり、そのままお召し上がり下さいと書いてあります。
あと、道の駅 せせらぎの里こうら(滋賀16)で買った 糸切いちごです。
ジャジャーン!
わぁ~ 見た目も綺麗ですね。いただきま~す。
いちごと糸切餅って合いますね。
う~ん、美味しかったです。
というわけで 関西方面へのお花見(2021年3月27日~28日)終了です。
最新の画像[もっと見る]