前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

たけゆらの里 大多喜

2021-09-28 21:34:23 | 旅行

2021年9月18日 16時33分 千葉県勝浦市白井久保にある「担々麺 江ざわ」を出発。
市道→国道297号(大多喜街道)で勝浦市を抜け、夷隅郡大多喜町入り
道の駅 たけゆらの里おおたき(千葉9)(2015年5月4日スタンプ済み)

16時49分 到着。

千葉県夷隅郡(いすみぐん)大多喜町(おおたきまち)石神(いしがみ)にあります。

大多喜町は、千葉県の南東部に位置しています。北は市原市・長生郡の長南町・睦沢町、東は いすみ市、南は勝浦市・鴨川市、西は君津市と接しています。大多喜町は、徳川四天王の一人、本多忠勝が築城した大多喜城のもとに栄えた城下町です。

施設案内図↓

こちらが、休憩所とトイレです。

うむ?何かいる~

牛ちゃんです。

駅名になっている「たけゆら」とは、竹遊楽(竹で楽しく遊ぶ)の当て字です。大多喜町は、壮大な孟宗竹林がある竹と筍(たけのこ)の町です。
さて、店内へ
スタンプは、たけゆら食堂の入口に置いてあります。

スタンプGET!

たけゆら食堂は、こんな感じ。

農産物コーナーへ

大多喜産 しいたけ、生きくらげ、たけのこ水煮があります。

大多喜 猪バーガーは半額ですよ~

たけゆらチップスには、大多喜町シンボルキャラクター おたっきーがプリントされています。気になりますね。

あっ、勝浦タンタンメンがありますね。

おっお、先程、行ってきた「元祖勝浦式担々麺 江ざわ」がある~
有名店なんですね。

これかな?大多喜町で明治時代より4代続く和菓子処「ふくだや」のどら焼き(梅と栗)をお土産に買いました。

大多喜町は、「大きな多くの喜びのある町」です。いいね!
さてと、駐車場で、今晩のホテル探しです。う~ん、ここに決めた。

というわけで 予約した千葉県千葉市中央区のホテルへと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元祖勝浦タンタンメン 江ざわ | トップ | この街とともにジェフがある »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事