goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

九州・沖縄「道の駅」コンプリート

2025-02-24 12:16:51 | 旅行

2025年2月15日 11時03分 鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木にあるビラビーチ(ハートロック)を出発。町道→県道82号→国道58号をBoom!窓を少し開けるだけ、快適です。
でも、のどがカラカラ。
おっ、コンビニを見っけ!へぇー コンビニがあるのね。自分が思っている島のイメージとは違いました。
ファミリーマート 龍郷店

11時29分 到着。鹿児島県大島郡龍郷町浦にあります。
なんと!奄美大島には、ファミマが6店舗もあるのね。

観光地も紹介されています。

コーヒーをゴクゴク。プファ~ (-。-)y-゜゜゜
国道58号で大島郡龍郷町を抜け、奄美市入り
道の駅 奄美大島住用(鹿児島10)

逆光なので、反対側からパシャパシャ。でも、電線の影が入るのよね。

黒潮の森マングローブパークのゲート?を通ります。

12時23分 到着。

鹿児島県奄美市(あまみし)住用町(すみようちょう)石原(いしはら)にあります。

奄美大島は、鹿児島市から南へおよそ380kmに位置し、沖縄本島、佐渡島に次ぎ3番目に大きな島です。

奄美市のHPより、画像引用

奄美市は、鹿児島県の南部、奄美大島の中部に位置しています。日本で2番目に大きいマングローブの原生林、国の特別天然記念物アマミノクロウサギが生息するまちです。
2006年(平成18年)3月20日に、名瀬市・大島郡の住用村・笠利町の1市1町1村が合併し、奄美市が誕生しました。

では、道の駅へ

ようこそ奄美 マングローブへ!
南国のヒーロー ソテツマンの顔出しパネルがお出迎え。

エントランスホールに、いもりんしょ~れ。

ここに、施設案内図がありました。ジロジロ。

まずは、スタンプ、スタンプ。
スタンプは、エントランスの左手に置いてあります。

ここね。

スタンプGET!終わった~

受付へ スタンプブックを渡し、チェックしてもらいます。

九州・沖縄「道の駅」スタンプブックは、2017年・2020年・2021年・2024年度版の4冊です。
九州・沖縄は、2018年2月10日 道の駅 むなかた(福岡10)からスタートしました。旅行回数は今回を含めて13回、延べ旅行日数は55日間を要しました。ふぅ~
2024年度の道の駅数は、150駅です。(道の駅 とくのしま(鹿児島23)は含みません)
チェックを受けている間に、展示室へ

アマミノクロウサギの剥製があります。

チラチラ。

ジロジロ。

世界三大織物 奄美大島紬の製作過程を見ることができます。

受付の方が来られてOKをもらいました。やったー!
全駅制覇認定確認書を書いてもらいます。ありがとうございました。

というわけで 九州・沖縄「道の駅」2024年度版150駅コンプリートです。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いもーれ奄美へ! | トップ | 奄美名物 鶏飯(けいはん) »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keiko(けいこ))
2025-02-24 18:52:56
制覇 おめでとうございます!
すごいなあ\(^o^)/

そーそ、コンビニだけど、、宮古島にはファミマしかない!ローソンやセブンない。
返信する
こんばんは (ken2par)
2025-02-24 21:05:06
keikoさま

ありがとうございます。がんばりましたよ。
宮古島もファミマですかー
流通がすごいですね。
離島は、個人商店のイメージだったので驚きましたよ。

いつもコメントありがとうございます。
返信する
Unknown (akmce1988)
2025-02-24 22:07:26
何時もリアクション有り難う御座います(^O^)。全道の駅制覇おめでとう御座います!!(^O^)
返信する
こんばんは (ken2par)
2025-02-24 22:20:17
akmce1988さま

ありがとうございます。
早く認定書が届かないかな~
待ち遠しいです。

コメントありがとうございます。
返信する
おめでとうございます (ojou0138)
2025-02-25 19:18:14
いつも拝見して、私も行った気持ちになっていました。
本当に素晴らしいです。
道の駅 私も近場にあるところに行ってみたくなりました。
返信する
こんばんは (ken2par)
2025-02-25 20:44:08
ojou0138さま

ぜひぜひ、近場の道の駅に出掛けてみてください。
4月になると2025年度のスタンプブックが発売されるので
良いタイミングだと思います。
ちなみに1番簡単なのが、北陸ですかね。
佐渡島がありますけど…
認定証をもらうと、すごくがんばった気になりますよ。

コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事